立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

神社も屋敷林の中・・・立山町

2015年07月22日 | Zenblog
 立山町の古くからの民家は屋敷林に囲まれてものが多いです。それと並んで気が付くのは神社の多くが同じように屋敷林に囲まれていることです。日本の神社は森(杜、社叢)を伴っていることが多いですが、ここの場合は神社の杜というより屋敷林のイメージが強いです。

(1)神社の屋敷林

 神社の杜が小ぶりです。

(2)これも神社


(3)日吉社

 村社日吉社とあり、鳥居があります。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川にカヌーきらめく

2015年07月22日 | Zenblog
 夏の激しい太陽を受けて、白岩川ではカヌーが煌めいています。

(1)大きな自然の中で

 立山連峰を仰ぐ大きな自然の中で、白岩川のカヌーが滑ります。

(2)水の煌めき

 カヌーから上がる水のきらめきが涼しく感じられます。

(3)カヌーの煌めき

 カヌーがきらめいて、青春のきらめきも感じさせます。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする