白岩川河口にある「水橋港艀場(はしけば)」から、滑川に向かって旧北陸道(北國街道・浜街道)の「一里塚史跡」をたどりました。昔の交通史をしのぶ史跡です。
(1)白岩川河口に最も近い浦の橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/21ea60b2ddb5aa2fa35c28a3dd05c7b2.jpg)
(2)「水橋港艀場跡」の常夜灯。浦の橋よりやや下流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/bcf1432ae48ae90ab174b5d83cae5c11.jpg)
(3)「水橋港艀場跡」の説明版。北前船時代から明治にかけて、水橋港は日本海沿岸航路の寄港地でした。港は水深が浅いため沖に停泊した船(北前船と明治の汽船)と艀場の間を艀(はしけ)で往復しておかかや若衆が荷物を運びました。艀を止めたのがこのあたりであったと、この常夜灯を設置して記念しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/26d0aeef52d2d6ea1a255ffacfc83b22.jpg)
(4)水橋から滑川へ向かう北陸街道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/83dfefd438404488d2029846bfd18606.jpg)
(5)街道をもう少し進むと「一里塚史跡」碑(左)と大岩不動明王分祀の小堂(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/7c2bad9e0d89c32100d1603468e46706.jpg)
(6)四角いコンクリートの「一里塚史跡」碑(左)と一里塚史跡説明板(右)。江戸時代、参勤交代が行われる主要道の一里ごとに街道の両側に一段高い塚(土盛り)を作りました。ここでは現在北側にのみ痕跡が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/1651182af22c254e55520b0f35e7e45c.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)白岩川河口に最も近い浦の橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/21ea60b2ddb5aa2fa35c28a3dd05c7b2.jpg)
(2)「水橋港艀場跡」の常夜灯。浦の橋よりやや下流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/bcf1432ae48ae90ab174b5d83cae5c11.jpg)
(3)「水橋港艀場跡」の説明版。北前船時代から明治にかけて、水橋港は日本海沿岸航路の寄港地でした。港は水深が浅いため沖に停泊した船(北前船と明治の汽船)と艀場の間を艀(はしけ)で往復しておかかや若衆が荷物を運びました。艀を止めたのがこのあたりであったと、この常夜灯を設置して記念しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/26d0aeef52d2d6ea1a255ffacfc83b22.jpg)
(4)水橋から滑川へ向かう北陸街道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/83dfefd438404488d2029846bfd18606.jpg)
(5)街道をもう少し進むと「一里塚史跡」碑(左)と大岩不動明王分祀の小堂(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/7c2bad9e0d89c32100d1603468e46706.jpg)
(6)四角いコンクリートの「一里塚史跡」碑(左)と一里塚史跡説明板(右)。江戸時代、参勤交代が行われる主要道の一里ごとに街道の両側に一段高い塚(土盛り)を作りました。ここでは現在北側にのみ痕跡が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/56/1651182af22c254e55520b0f35e7e45c.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)