東福寺野の尾根筋を上がってきたが、途中からそれより下の谷筋にも灌漑事業によって開かれた集落がありました。灌漑は比較的やりやすかったように見え、尾根筋の集落よりは古いのかもしれません。そこへ下って行きました。
(1)尾根筋から谷筋へ下っていくと、人家が多く見える集落がありました。
(2)その近く、上が田んぼになっている急な土手で花が咲いていました。
(3)谷筋へ降りてきたところに小さな流れがあり、それを利用した公園のようなものがありました。上から下がっている枝で桜の蕾がふくらんでいます。
(4)谷筋に降りて上を見ると、すぐ上が最上部のように見えました。白い立山がすぐ先に見えます。
(5)谷筋の上部だと思いますが、家々が多く大きな集落をなしています。背後の山は左が僧ヶ岳、右が毛勝三山です。
(6)集落の一部にズームします。背後は僧ヶ岳です。
(7)集落の左端に神社があるらしく、そこから傾斜を下っていく道が見えます。
(8)私の立っているところにも集落があって、あちこちに花が咲いています。白い花の木や水仙が咲いています。
(9)沈丁花の花や赤い花が咲いています。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
(1)尾根筋から谷筋へ下っていくと、人家が多く見える集落がありました。
(2)その近く、上が田んぼになっている急な土手で花が咲いていました。
(3)谷筋へ降りてきたところに小さな流れがあり、それを利用した公園のようなものがありました。上から下がっている枝で桜の蕾がふくらんでいます。
(4)谷筋に降りて上を見ると、すぐ上が最上部のように見えました。白い立山がすぐ先に見えます。
(5)谷筋の上部だと思いますが、家々が多く大きな集落をなしています。背後の山は左が僧ヶ岳、右が毛勝三山です。
(6)集落の一部にズームします。背後は僧ヶ岳です。
(7)集落の左端に神社があるらしく、そこから傾斜を下っていく道が見えます。
(8)私の立っているところにも集落があって、あちこちに花が咲いています。白い花の木や水仙が咲いています。
(9)沈丁花の花や赤い花が咲いています。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!