立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

新緑の中、「自然のままに」という気楽な庭づくりのおばさんに出会う・・・富山市水橋

2020年05月04日 | Zenblog
 花が咲いている庭だけど、手入れはしているのかいないのか自然的な庭でした。出てきた小柄な品のあるおばさんに話しかけたら、「種が落ちたところで芽を出して、それが自然に成長して花を咲かせると思うています」、人間があまり手を加えない方が美しいと思うて、その手伝いを少しだけしています、などと話しながら自然に近い庭を見せてくれました。帰りに「持って帰りますか」と言われたので、その辺のポピーやダイコン草や可愛い花々を新聞紙にくるんで下さって、いただきました。今でも家の玄関で元気よく咲いています。
 道周辺が新緑にあふれているところに車を止めて、道路から花があちこちに咲いている庭を覗いていたら、人が出てきたので話しかけたら、庭に招き入れてくれいろいろと話を聞かせてもらいました。花もいただきました。コロナウイルスのこの時期に楽しい出会いでした。



(1)裏通りですが、新緑の風が吹く通りです。



(2)新緑に囲まれた家々です。



(3)道路から自然的な庭が見えました。



(4)木の下に自然と咲く紫の花赤い花です。



(5)庭の中へ入り込んで上の花を見ました。



(6)種が落ちたところに咲くあの花この花。



(7)雑然としているが、手の加え方はほどほどにしてある。「それでも、手がかかりますよ」とおばさん。



(8)何と家も庭も自然なたたずまいです。



(9)新緑の柿の木の下で遊ぶ小さな花たち。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする