立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

韓国・ソウルへの旅(6)・ソウルの最終回・・・JingShangの韓国・ソウルへの旅

2015年04月28日 | JingShangレポート
 ソウルの最終回です。

(1)韓国銀行の旧本店(日本統治時代の朝鮮銀行)

 韓国銀行の旧本店です。南山公園から真っすぐ下ったところにあります。今はこの建物の裏手に高層の本店ビルが建てられ、この旧館は貨幣金融博物館になっていますが、日本統治時代は朝鮮銀行の本店だったようです。

 日本統治の朝鮮銀行は朝鮮銀行券を発行する中央銀行でした。朝鮮に独自の中央銀行を置いたのは、朝鮮経済が日本に影響しないようにしたい為だったようです。こうした事実も先ほど日本語ウィキペディアで知ったばかりです。旧朝鮮銀行の残余資産を基に開かれたのが、日本不動産銀行であることは知っていました。その不動産銀行はバブルで潰れ、今はあおぞら銀行となっています。

(2)韓国銀行旧本店の裏手

 韓国銀行旧本店を裏手から見たものです。現本店は写真右側方向にあります。

(3)ソウル歴史博物館

 ソウル歴史博物館です。韓国銀行とはかなり離れた慶喜宮の一画にあります。ここは年齢に拘わらず入場無料でした。

(4)ソウルの古地図

 ソウル歴史博物館に展示してあったソウルの古地図です。城郭に囲まれていたことが判ります。南側の門に崇礼門(南大門)と書かれています。景福宮、昌徳宮、昌慶宮、宗廟等も書かれています。清渓川も描かれています。地図の南側にあるのが漢江です。

(5)セウォル号沈没一周年追悼デモ

 4月16日夕刻に出くわしたセウォル号沈没一周年追悼デモです。全く偶然に見かけました。デモ隊が世宗大通りに入るところです。ここから北に進みソウル市庁前の広場で集会をするようです。集会の後、世宗大通りを更に光化門方向に進んで、警察の放水を浴びたようです。私は、この写真を撮った後、ホテルに戻ったので、後のことはニュースで知りました。

 今日で、ソウルに関する私のレポートは終わりです。韓国語の学習は漸く途に就いたばかりでまだまだ使い物になりません。次回韓国に出かけるのはまだまだ先になるでしょう。その時にはまたレポートしたいと思います。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕作中の田んぼの上をカモメ... | トップ | 五月の声が聞こえてくる・・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訂正のお願い (Jing Shang)
2015-04-29 06:05:02
⑴の記述で一部正確でない表現がありますので、差し替え願います。
原文:朝鮮銀行から引き揚げた日本人関係者が帰国後日本で開いたのが→差し替え:旧朝鮮銀行の残余資産を基に開かれたのが、

原文:新生銀行→差し替え:あおぞら銀行

以上お手数ですが、宜しくお願いします。
返信する
訂正しました (zen)
2015-04-29 06:23:39
 ご指示通り訂正しました。本文は訂正済みです。
返信する
お手数をおかけしました。 (Jing Shang)
2015-04-29 09:11:51
 正確でありたいと思っているのですが、思い込みで書いてしまっている部分がどうしても残り、このようなことになってしまい、申し訳けありません。今後も宜しくお願い申しあげます。
返信する
韓国レポートありがとう (zen)
2015-04-29 12:49:51
 Jing Shangさん韓国レポートありがとうございました。韓国語が使い物にならなかったとのことで、謙遜も入っているとは思いますが、がんばって勉強してそれを使ってみようと現地に出かけるという気力だけでも尊敬に値します。外国語の勉強というか、使えるようになる道はそういうものでしようね。
 次回の韓国訪問が近いことを願っています。次の面白い韓国レポートを期待しています。
返信する

コメントを投稿

JingShangレポート」カテゴリの最新記事