来ました!届きました!
少し前の話.
三鈷の松の足元を、せっせと探してきました.
三つの松葉、見つけられてよかった。
これは母にあげました.
とても喜んで部屋に飾ってます。
私はいつも持ち歩く携帯ケースに、ラップに包んで入れてます😌
近くまでは行ったことあったけど、
まだ一度も訪れたことがなかった那智大社、青岸渡寺
圧巻です。
鳥居をくぐり境内へ。
言葉に表せられない何かが全身を覆うかんじがします。
日本一の大きな大きなおみくじ箱から
全身使っておみくじを引きました。
1番!
大吉!
青岸渡寺へ
ここの重厚な空気は何?ここも言い表せない
何かが漂っています。とても心地よい。
このあと那智の滝へもお詣りに行きました。
写真ではわからない壮大な滝です。

太地町の町立くじらの博物館。
本当にこの町に入ってきたクジラの骨や標本があります。
鯨のヒゲやえらも。
漁に使用した手で投げていたころの槍や戦闘機のようになった槍の出る装置も展示されています。
イルカもくじらも外で泳いでいます。
イルカショーとクジラショーがあるみたい。
行ったのが遅かったのでショーは全て終了していました。
和歌山、まだまだ知らないところ、いっぱい!
もっともっと、たくさんの場所へ行ってみたい。
ニュースでやってたから、本物見に行こうと思って行ってきました。
高野町の宿坊協会
交差点にあるので分かりやすい建物。
この中にデーン!
いつもは、胡麻豆腐や美味しいお菓子をもらうために
楽天ポイント貯まるし、楽天からふるさと納税やってるんだけど
なんと、この自販機で納税すると
返礼品の中にその場でもらえる「高野町ふるさと商品券」がある!!
それもお手軽な1万円コースに3000円分もらえる。
町の中のいろんなお店で使える便利な商品券。
お土産や食事に使えば良い思い出が残るってこと。
観光地に来たらお土産ったら買うし、ご飯食べるし
それがふるさと納税で節税しながら、
お得に観光出来るってことよね。
さっそくお土産に胡麻豆腐を買って、
残りは次に来た時のために
お財布に保管.
これはいいな。便利やわ。
多くない?
普通?
宿題のボリューム
5教科の主なものだけ挙げると
国語p34-p79
社会p4-p111
数学p2-p73
理科p2-p107
英語p2-p69
確かに解説ページなども含んでいるけど、
例えば英語は、単元1-17まで。
中1から3年1学期復習という事。
5教科の国語以外そんな感じ。
実技科目は、うんうんと納得。
塾に通う子は、これに塾の宿題追加。
受験生って大変やね。