![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/3d6077ed5b4937232dfd38f4a6914a1d.jpg)
かけうどんにしようかなと思ったけど。
初めてのお店。
きつねの味付けにも興味ありで、「きつねうどん」
国道165号線沿い。道路にこびりつくように小さなうどん屋さんやけど
通り過ぎるとインパクトがめっちゃ残る店構え。
「あれ、なにやったん?」
そんな感じ。
前回通り過ぎてしまって、次回通ることがあれば絶対行ってみようと。
そう、通り過ぎてからあれが「ぶれーど・う」やったんやと気づいたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/82985e00ab35ed1e8aaf86050687c523.jpg)
和歌山県橋本市の「さぬき」のイメージを感じたけど
全然違った。
一番びっくり度肝を抜かれたのは駐車場w
印象的なメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/77caf43f4b7f4190fc61659e68e9a557.jpg)
ここの別ページにオーダーの仕方も書いてありました。
店の中の雰囲気も独特でしたが、先客がお一人いらしたので店内は写真撮りませんでした。
(写真については、ちゃんと店主の了解を得ましたけどね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/be33fa90c836f23cf877228b8e86d2f7.jpg)
麺切り機も使ってはらへんのやわ。
わたしと同じ、完全手打ち。
美味しい麺でした。
お出汁ときつねは、私にとってはちょっと辛く感じました。
世間のほとんどの人にはちょうどいいと思います。
創作系のメニューも良く見ると色々ありました。
流行り?のローマ字で短縮したメニューとか。
おばちゃんは横に解読表示がないと、さっぱりわかりませんでした。
相当怪しい動きをしてしまったのか、
店主に「修理の人ですか?」と声をかけられてしまいました。
違いますと言うたものの・・・内心、「ま、似たようなもんやわなあ」
と笑えてしまった。
わたしって機械顔??
ほどなくして、本職のメーカーエンジニアが登場していました。
店主が席まで運んでくださって恐縮。
ごちそうさまでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/a3b78e6f9cdd67ffd75491214459cc88.jpg)
帰りにみつけたこのうどん屋さんも気になったなあ。
「手打ちうどん」って書いてあるねんもん。
全然話題が違うんですけど。
和歌山も面白いけど、奈良も面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/f0e6042c50039eccbce3100fbcde9728.jpg)
ゆるきゃらは、パネルじゃなくて立体!3D!
お金かかってるぅ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/198633a12c75893dc539c9e62d091602.jpg)
道の駅に温泉あるねんけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/5c80cfd866559abfac99ce4c4e96a924.jpg)
600円の入浴料が400円になるサービスデーは、なんとすべて平日。
えー?観光客相手じゃないの???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/dde3237bfacf4eeb20088c2c22c09507.jpg)
三峰山への登山をがんばると、木製の表彰状がもらえるねんて。
登山は苦手やけど、この珍しい表彰状が欲しいw
うどん食べたらもらえるとかになれへんかなあ。
手打ちうどん ぶれーど・う (うどん / 長谷寺駅、大和朝倉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0