世界遺産に登録されてる地域が和歌山県にはあります。
その一つ高野山
ここに担当の客先があって、またそれがとっても本当にいいお客様で
(誠実で迅速なんです)何度でも足を運びたくなるんです。
会社の車、ニッサンバンかトヨタバンに乗ってカーブを幾つも幾つも
すばやく、安全走行でくぐりぬけ、ようやく辿り着くそこは、
「自分で運転してても酔う」と、他の人には評判が悪い場所。
でも!でも!でも!
高野山というなんともゆったりとした、山の清々しい空気と水に囲まれた空間。もう、ほんとにサイコーなんです!
僧侶が、ごく普通に列をなして、袈裟をかけて歩いている様
町のいたるところにお寺があり、騒々しくない町並み
奥の院へ続く、橋をわたるときに一礼をしてソソソっと
本堂に向かって歩いていく参拝者
重鎮な色合い、薄暗いお堂の中でただよってくる香のかおり。
昼休みちょうどくらいに現地入りして、私は奥の院へ足を運びます。
途中、休憩所がありいつもは素通りなんですが今日はまだ休憩時間がたっぷり
ありましたので立ち寄ってみました。
なんともいい雰囲気です。
大正4年 婦人会とありました。すごい!
熱いほうじ茶を沸かしてあります。
この日、帰りの気温は、14時で18.8度
大阪堺市は同じ時刻に26.3度だったようです
高野山は、何度行っても、本当に気持ちいいのはやはりデーター的にも
すずしいからなんですね
その一つ高野山
ここに担当の客先があって、またそれがとっても本当にいいお客様で
(誠実で迅速なんです)何度でも足を運びたくなるんです。
会社の車、ニッサンバンかトヨタバンに乗ってカーブを幾つも幾つも
すばやく、安全走行でくぐりぬけ、ようやく辿り着くそこは、
「自分で運転してても酔う」と、他の人には評判が悪い場所。
でも!でも!でも!
高野山というなんともゆったりとした、山の清々しい空気と水に囲まれた空間。もう、ほんとにサイコーなんです!
僧侶が、ごく普通に列をなして、袈裟をかけて歩いている様
町のいたるところにお寺があり、騒々しくない町並み
奥の院へ続く、橋をわたるときに一礼をしてソソソっと
本堂に向かって歩いていく参拝者
重鎮な色合い、薄暗いお堂の中でただよってくる香のかおり。
昼休みちょうどくらいに現地入りして、私は奥の院へ足を運びます。
途中、休憩所がありいつもは素通りなんですが今日はまだ休憩時間がたっぷり
ありましたので立ち寄ってみました。
なんともいい雰囲気です。
大正4年 婦人会とありました。すごい!
熱いほうじ茶を沸かしてあります。
この日、帰りの気温は、14時で18.8度
大阪堺市は同じ時刻に26.3度だったようです
高野山は、何度行っても、本当に気持ちいいのはやはりデーター的にも
すずしいからなんですね