エンジョイ☆ずよっちランド♪

転勤族の妻です♪全国津々浦々、出会いに感謝(^^♪
草加→府中→仙台→敦賀→釧路→現在枚方に停滞中(途中単身赴任3年)

鞍馬の思い出♪

2010-05-31 | 大阪~★☆へのお出かけ紀行

5月21日 鞍馬温泉に行った私たちは
温泉に入る前に
たんまりとハイキングを楽しみました。

スタートは鞍馬駅です。

鞍馬寺を入り奥に行くと
大きな杉が出迎えてくれます↑

鞍馬寺からの眺めはとても気持ちがいいです。
ちょっとした、達成感を感じます。
やったーここまで来たわ♪
 

静かな重みを感じる 鞍馬寺です。
平日の為、人があまりいないのがまたいい感じです。

ここから、目標としている
木の根道はまだ先です。

ず~っと、登り坂が続きます。

はぁ~、久々の、山歩きに
少々つかれが・・・。

そう思ったところに、『義経公の息次ぎの水』があります。

やっぱこのあたりで、息継ぎしたくなるよね・・・。
同感です義経公さん。

私は、歴史にはテンで無縁で・・・
学校で習ったことなどすべてその日のうちに
忘れて生きてきていますが

私と正反対の夫のおかげで
このような看板に目をとめたり
ほんの少しの記憶をたどったりしています。
(もし、私と夫が中学時代同じクラスだったとしたら
絶対に仲良くは、ならなかったであろうって感じの二人です)

そうこうしている間に
ようやく
木の根道につきました。

木の根道とは、木の根っこでできている道ってことです。

ほんとだ・・・すごく根っこがうじゃうじゃしてる

つまずかぬようにご注意ください。

そうこうしている間に
私たちの目標は、貴船口駅(ひとつ前の駅)に。

普通は、貴船口駅で下車し、鞍馬駅まで歩くのが
一般的のようです。
しかし、私たちは反対からGO~になりましたが
まぁ~良しとしましょう。

木の根道からは、永遠と下り坂が続きます。
下りは、心臓的には楽ですが、
膝的には少々きついです。
しかし、これを登るより良かったかと・・・。

やっと、下に降りると
おしゃれな飲食店や旅館が並び
雰囲気も良くてほっとします。

この辺りは、『川床(かわとこ)』という
川の上に板張りのお座敷で
高級なお食事を取るのが有名のようです。
とても上品で、いい雰囲気が漂っています。

そんな素敵な雰囲気を横目にして
貴船口駅まで、トボトボと歩く二人でした。

ハイキングを楽しむこと、約2時間
想像以上に、やりがいがあり汗びっしょりでした。
思いがけずに、運動できて良かったです。

ハイキング→温泉
やっぱ、これがサイコ~♪

ランキングに参加しています。
ココ、押して頂けると励みになります。よろしくお願いします
↓↓

ありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする