癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

第62回県展 「車いすの犬」

2008年10月21日 | Weblog

 この前の土曜日、ご主人の   お相手は、会社の同僚と言うか正確に言えばワン友のO田さんでした。彼女は、このBlogでも何回かご紹介したグレートピレネー犬のムックの飼い主です。

 その彼女が言うのに「今朝の高知新聞見た? 内の娘のことがのっちゅうがよ!......」その内容は、「車いすの犬話題さらう 高知県展写真部門入選」の事です。まあ、詳しくは10月18日(土)の記事を読んでください。思わずってなっちゃいます。。。。。

 

この子がO田さんの娘さんが助けた柴犬です。

 良かったね、<悟空>

 

 彼女の家は、ムックの他にトイプードル(母親)とその子供達3匹、ネコ2匹、最近では、野良猫がムックに懐いて住み着いているとか。とにかく動物好きの一家です。

 職場でも話すのはワンワンの事ばかり。だそうです。

今日も、ワン子談義に花が咲いてるんでしょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか高知。おもてなし一斉清掃

2008年10月18日 | Weblog

 昨日は、高知県が呼びかけた「あったか高知。おもてなし一斉清掃」の日でした。各企業にもお声がかかっていたのでご主人も参加表明をしていました。

 ご主人が参加した場所は、かるぽーと前から高知橋までの地域でした。9:00にかるぽーとに集合、ごみ拾い道具を一式受け取って早速に出発.....

 先ず目に付いたのは、タバコの吸殻でした。道のあちらこちらにポイ捨て。交差点付近は特に多かったです。

 そして道沿いある植栽を覗いてみると何と空き缶、ペットボトルがこっちにもあっちにも捨ててあるじゃありませんか  あっという間にゴミ袋が一杯になってしまいました。ああなんとマナーの悪い事。

吸いっ放しの飲みっ放しかよ 

 

 っとが並びましたが、実は、な感じでせっせとごみ拾いって感じだったようです。何でか分りませんが穏やかな心で1時間が過ぎてしまいました。

 毎朝、Bethとご主人がお散歩してるとゴミを拾いながらお散歩をしている人を見かけます。大変だなーと思っていましたが、こんなこと腹を立てながら何てとても毎日出来ません。(たまには、な時もあるかも)同じような気持ちでやってたんでしょうかねえ!

 そしてこの日、何故か穏やかな心になってたのは、ご主人だけでしょうか?

 そうそう参加のご褒美にこんなの戴きました。

  花・人・土佐博 の携帯ストラップです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートは楽しい(葉加瀬太郎 IN Kochi)

2008年10月16日 | Weblog

 昨年の「上妻宏光の三味線コンサート」に続いて、今年は、バイオリンコンサートを聞きに行ってきました。演奏者は、葉加瀬太郎です。

 やっぱり生演は、最高 でしたね。特に、皆さんご存知のTV情熱大陸のエンディングに流れる「エトピリカ」の演奏時は、葉加瀬さんの煽りもあってか、会場がスタンディングで手拍子。まるで「サザン」コンサートでとてもクラシックコンサートとは思えない盛り上がりでしたね。

 

 そしてお帰りは、「おらんくや」でお寿司を摘みました。ネタの大きさで有名なお店ですが、久しぶりのせいかいつもより美味しく感じたようです。特に「清水さば」は、最高だったとの事。「さば」好きのご主人、「大トロ」より旨かったとご満悦。

「それは、よかたねえ」と奥様。 そういう奥様も超ご満悦。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー(京都 編)

2008年10月13日 | Weblog

 この3連休の中日、ご夫婦で今季2回目のバスツアーに行って来ました。行き先は、京都です。まだ、紅葉には早い時期ですが、何年ぶりかの京都にこころウキウキのようでした。

 高知からの日帰りバスツアーのコースでは、最も京都のコースがタイトなスケジュールだそうです。朝は、6:25にバスに乗車。 ってことはBethの朝のお散歩は???

 なななんと4:50起床でした。 相当に早いBethの朝食でしたが、ご主人&奥様行ってらっしゃい

 

 そしてバスは、高速を徳島向けて、そして明石大橋経由で京都へ。丁度、お昼前に到着。そして本コースに付いているお昼の食事。

 「おばんざい」のバイキングコースです。はい、ご主人と奥様一杯戴きました。

 お食事の後は、スイーツもしっかりと。別腹です。

 お食事の後は、鈴虫寺へ、正式名を「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)」と言うそうです。ここの住職さんが、長い間研究されて、年間を通じて鈴虫の音色が聞こえるように成功したことから、有名になりそう呼ばれる様になったとか。今では、8000匹の鈴虫が居るそうです。

 そんな鈴虫寺を訪れる人々でこの日も長蛇の列。 1~時間待ちとか

 でも予約の団体客は、優先的に本堂に入れてくれました。  ゴールデンウェークなんかは、3時間待ちの時もあるとか。 そして鈴虫の傍に行って耳を傾けると何と快い音色が...うっとり。

 

 そしてこれも有名な「幸福地蔵さん」。

 足元に注目すると

 わらじをお履きになられています。唯一ここの地蔵さんだけだそうです。これは、お地蔵様が皆の所まで願いを叶え、お救いの手をさしのべるために、歩いて来てくださるからだそうです。  ありがたいことですね。

 最後は、京都見物では必ず訪れる「嵐山」に行きました。ここは、何回か来ていますが、この日は、ちょっと足を延ばして「宝筐院」まで...綺麗なお庭でしたね。紅葉の時期だと...んー想像するとまた来たくなる

 そうだ。これでお終いではない。また来れば良いのだと、勝手に決め付けているご主人たちでした。

 でもその間Bethが一人寂しくお留守番してるのを忘れないでくださいね!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのバイキング

2008年10月04日 | Weblog

 昨夜は、ご主人&奥様で近くのレストランで外食です。

 かるぽーとの1Fにある「タンドルターブル」のバイキング料理(食べ物は、2000円。飲み物が1600円)です。以前から気になっていたレストランでいつもはその前をBethをつれてお散歩しながら見て素通りしてました。

夏場は、ビアホールをやっていましたが、涼しくなってからバイキングコースを始めました。

 

 では、早速にいっただきまーす。

最初に戴いたのがこれです。

 左手前は、鰹のサラダ、右手前は、キャベツと豚肉の炒め物、豆腐と卵を混ぜて固めたもの。奥が具沢山のスープです。

 

お代わりはこれです。

 奥のお鍋は、豚しゃぶです。これは、お店の方が持って来てくれました。その直ぐ左に白いカップは、タレ。胡麻ダレと醤油(ポン酢)ダレ。  胡麻ダレで戴きました。

手前、ベーコンのサラダ、右手前がサーモンと鳥肉、野菜の炒めもの。

このほかに鳥のから揚げ、茄子の炒め物も戴きました。ピザもありましたがもうお腹一杯で入りません。ご馳走様でーす。

 といっているうちに 暫くそのまま雨宿り。30分以上も降り続けたとこでお店の方がコーヒーのサービスをしてくれました。

 このお店、外のにもテーブルありお食事できます。ひょっとして次回は、Beth同伴かも

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング