癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

安並水車の里へ「下駄」でドライブ?

2011年06月19日 | Weblog

 今日の昼過ぎ、ご主人が松山の兄さん宅から車を預かって帰って来ました。

 昨年の11月末納車の未だ2000km位しか乗ってない新車同然の車です。平成元年当時の車とは装備が全く違ってました。カーナビはもとより、安全装備も充実してて何といってもエンジンのかけ方が違ってました。  高速運転も静かで安定しており、ご主人スピード感覚が鈍くなったようで、いつの間にか140kmをオーバー  ご主人気を付けて下さいね!

 

 この車、普段は奥様が「下駄」代わりに乗る車、高速の社会化実験も今日までなので慣らし運転のため四万十市の「安並水車の里」まで足を伸ばしました。

 ご主人、少し前に1度来てましたが、場所を全く覚えてませんでした。

カーナビ、便利ですね。お陰で何の問題も無く目的地へ、、、、、結構、雨も降っていたので観光客も誰も居ませんでした。

 のどかな水車の傍らに見事なアジサイが綺麗でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年間、18万キロ お疲れ様!

2011年06月18日 | Weblog

 ここ数ヶ月 22年間愛用してきたご主人&奥様お気に入りの  になんとなくお疲れの兆候が、、、エンジン自体はまだまだですがその他の回りの調子が  このままだと次回の車検時に費用がかさむことやタイヤも取替え時期にあること。なんといっても雪山に行くことへの不安や安全装備が全く付いて無い等々から買い替えの算段を6月に入った頃からしていました。

 いくつかディーラで4駆車をターゲットに試乗も行いこの6月一杯で買い換えようとご夫婦で相談してたところ、、、お兄様から  があり、「昨年11月頃に購入した車が1台空いてるので乗ってくれないか」お話がありました。この春に東京へお嫁に行った娘が乗っていたようですが、暫くは、車が必要でないことから乗ってくれないかと言う事らしいです。でもこの車、FR車で、ご主人のライフスタイルにちょっと合いません。

 奥様とも相談した結果、初回の車検が来るまでと言うことなので、一旦預かって、新しい車の購入も引き続き検討してどっかの機会に購入する方法で話がまとまりました。

 そんなことで22年間お世話になった「直列6気筒 FR スカイラインGTE」については、名残惜しいですが、本日廃車することになりました。本当に故障らしい故障も無く良い車でした。

 

今日の朝、9:30過ぎレッカーに乗せられたスカイラインです。

記念にナンバープレートの写真も

 

平成元年に高知で購入、その後、三重県、愛媛県、福岡県、そして高知と ”22年間、18万キロ ” 本当にご苦労様。そしてありがとう。

さようなら 

 

そしてご主人は、今日の午後、松山のお兄さんのところに車を受け取りに行きました。 ってことで今晩は、奥様とBethでお留守番です。

ご主人、明日のドライブ、決して居眠り運転をしないで無地に帰ってきてくださいよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011よさこい練習始まる!

2011年06月17日 | Weblog

 いよいよ「2011よさこい」が動き出しました。今週の月曜日から練習が始まり、水、金の練習でした。例年は、カントリー調ですが、今年の踊りは、前半が和調と言う事でゆっくり目のテンポです。

 初練習では、1年振りに再会するお知り合いに皆さん、本当に懐かしそうでしたね。 写真は、金曜日の練習風景ですが、結構、様になってますね

子供達もテンションがとても楽しそうです。

この日は、練習終了後、数人の仲間達と近くの韓国居酒屋で「決起の飲み会」。美味しい韓国料理を肴に今年の振り付けや衣装、、、もう「よさこい」一色の話題に大いに盛り上がりました。

 朝のBethとの散歩でもワン友達から「今年も出るが?」「もう練習始まった?」「今年も応援しゆうきがんばって!」と声をかけられ、照れ笑いのご主人ですが、多くの皆さんに応援して貰って本当に嬉しそうでした。

 今年も熱ーい、熱ーい、よさこいの夏になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ街道(夜目、遠目、傘の内)

2011年06月12日 | Weblog

 梅雨の日曜日、Bethはご覧のようにゲージでモード

 別に、雨の日に限ったことじゃないだろーが、いつもの事

 

ご主人と奥様と言えば、の中、アジサイを見に春野のアジサイ街道へお出かけしました。

 鮮やかな紫色のアジサイです。このお天気の中、観光バスも止まっていました。

これが「アジサイ街道」です。結構な長さ、、、、、

反対側もご覧のとおりです。アジサイが沿道に咲き誇っています。 おやおや? 傘をさして遠くに立っている女性は、誰でしょう

アジサイに負けない位に綺麗に見えますが、、、、、あっ奥様じゃないですか。

 Bethこんなことわざ知ってるか「夜目、遠目、傘の内」って、

シー、おっ奥様に聞こえますよ   「Bethちゃん、何か言った?」 「いえ、BeBe Bethは、何も言ってません。」「じゃー誰が言ったの あっ分かった。」 もうBethは、知りません。

 

 この後、雨脚が急に強くなり、早々に車に退避。お昼を近くのお蕎麦屋さんで頂くことになりました。

ご主人は、「信州そば」を辛い大根下ろしで、、、

奥様は、「更科そば」をてんぷらと一緒に、、、

そして夜のお品書きからあえて「そばがきぜんざい」をオーダしました。最初は、断られましたが、帰り間際にお店の方からお客が「少なくなったので、今だったら大丈夫ですが、、、」の言葉に即行で「お願いします」と奥様が!

 暫くすると厨房の方から「しゃっしゃっしゃっ」とそばをかき混ぜる軽快な音が聞こえて来ました。「もう直ぐ出来るわ」っと奥様のチェックが入りました。

 はい、これが久しぶりに頂いた「そばがきぜんざい」です。美味しそうー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがたまーるか

2011年06月08日 | Weblog

 今週のご主人、高知県を東から順番に観光、、、おっとっと、お仕事で回っています。しかも同伴しているのがいつもお魚を頂いている「酔介さん」です。もう一度言っておきますが、観光でもなく、釣りでもありません。ちゃんとしたお仕事です。

 そして今日は、須崎市を回って、本山町へ行くコースです。外に出た時の楽しみは昼食です。最初は、須崎市で鍋焼きラーメンの予定でしたが、第一候補のお店は、改築中。 第二候補のお店は、店の外まで行列が出来ていました。 酔介さんのおススメもあり、大豊町役場前にある「ひばり食堂」で食べることに決定

 ここのカツ丼の量の多さについては、噂では耳にしていたので注文は、「ミニカツ丼」と決めてたのですが、何故か注文は、普通のカツ丼を頼んでしまったご主人、、、、安易に「食べれんことないやろ」と、、、、、

 出てきたカツ丼が、これです。 

 ざっと一般のカツ丼の軽く1.5倍以上のボリューム。

 

 酔介さんのオーダは、「とんかつ定食」この量もご覧のとおりです。

ご主人、頑張って頂きましたが、途中無理だと判断し、茶碗に軽く1杯ほど残してしまいました。お店の方申し訳ありませんでした。

 それでもカツは完食

ただその後、お腹がパンパン、、、、 くっ苦しい、、、、、ゲッポゲッポゲッポゲッポ   やっぱりミニにすれば良かった。

 

Bethだったらこれくらい平気で食べれるのに、何だったら評判の大盛りをオーダしてもらっても全然平気。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング