癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

スノボーは、楽しい(Nisekoで新雪深雪三昧 )

2014年01月26日 | Weblog

 ご主人、金曜日の夜、無地に北海道からご帰還です。聞かれる前に報告です。どこも怪我はありません。只、行く前から痛めてた左腰が更に悪化。体を捻るとです。まあ、想定内のことです!

 19日(日)の16:00に現地着、ゲレンデへ直行 です。そしてそのままナイターへ突入です。ちょっと足慣らしのつもりがガンガン滑りです。

●20日(月)

 先ず先ずのお天気、リフトでTOPまで行くとニセコアンヌプリの山頂が見えました。お天気がいつぐずれるか分からない状況だったのでそのまま、ボードを外して山頂向けて 

 「ニセコ観測跡」で記念写真です。

ここに来るためには、リフトを降りてから、20~30分位ボードやスキー板を抱えての雪山登山となります。丁度、下の写真の左下辺りの黒っぽい影が、リフト小屋です。
ご覧ください。皆さん、ご主人の居るところを目指して数珠繋ぎ状態で登ってきます。それにしても素晴らしい景観ですね

本当は、しんどい思いをして登って来た人のみが見られる景観ですが、特別に皆さんにもニセコアンヌプリ山頂からの景観をお届けします。動画でご覧ください!  でも真に体感したい方は、是非ご主人とご一緒に登ってみてください!!!

2014 01 20アンヌプリ山頂付近

 

さあ、素晴らしい景観を堪能した後は、厚く積もった雪、新雪・深雪の急斜面を滑降しながら戻ります。さあ、皆さんもご一緒に、、、Go

2014 01 20アンヌプリ山頂から滑降

 

●21日(火)

 曇り時々雪のお天気、前方のアンヌプリ山頂は、殆ど見えません。

リフト上からの景観です。この斜面を滑り降りてきます。

2014 01 21ヒラフリフト上から

 

ヒラフTOPのリフトから滑降です。お天気なら「羊蹄山」が見えるのですが、見える気配さえありません。

今日は本格的に新雪・深雪でのボードを楽しみます。いえ、練習です。新雪・深雪での滑降は、滅多に経験できません。早く堪能できるように上達したいものです。

それでは、皆さんもご一緒に滑降しましょう! Go

2014 01 21ヒラフ滑降

次は、場所を隣のビレッジ側に変えて! Go

2014 01 21ビレッジ滑降

 

 ●22日(水)

 生憎のお天気で吹雪きました。でもヒタスラ滑り続けました。

●23日(木)

 最終日のこの日、昨日から振り続けた雪も上がって絶好のコンディション。「羊蹄山」もチラッと

そして積もりに積もった新雪・深雪がご覧の様に

それでは、アンヌプリのゲレンデで皆さんも新雪・深雪を堪能しましょう!

2014 01 23アンヌプリ1

 

2014 01 23アンヌプリ2

今シーズン、後何回雪と戯れることが出来ますかね。皆さん、ご一緒に如何ですか!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノボーは、楽しい(2年ぶりの北海道、Nisekoへ)

2014年01月20日 | Weblog

 一昨日、日本縦断マラソンを完走したご主人ですが、一夜明けた昨日からスノボー三昧です。2年振りの「北海道、Niseko」へ朝早いで飛び立っていきました。金曜日まで奥様とBethは2人でお留守番です。

現在、Nisekoの雪は、山麓=200cm、山頂=400cm と絶好のコンディションのようです。

心配なのは、ご主人の怪我ですね! 無事のお帰りをお待ちしてます。お土産も忘れずにね

 今回、4人のツアーと言う事ですが、お泊りは、こちらです。露天風呂・サウナもあるようです。いいなあー

んっPet Staying あっBethも行くーーー   置いて行くなーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご主人のスーパーウルトラマラソン「祝_GOAL」

2014年01月18日 | Weblog

 本日、午後3時頃「ご主人のスーパーウルトラマラソン」は、無事にGOALしました。
沿道の多くのファンの方の声援を受けての「GOAL」でした。Bethは、感激して思わずしました。

思い返せば
 2010年11月1日に北海道、:
北海道稚内市宗谷岬 をスタート して
                                
          ~47都道府県庁所在地経由~

                                
そして本日、 2014年1月18日に沖縄県石垣市石垣港 に無事にゴールしました。

STARTしてから3年2ヶ月余りのことです。皆さん、今一度ご主人に盛大な盛大なを送ってください!

・走行距離 : 6275km
・1回当たりの平均走行距離 : 9.9km
・走った回数 : 634回
・達成順位 : 第398代目

 

日本縦断走ルート

 

本来、この日は2年後の定年退職の日に迎える予定でした。しかし、走っているうちに少しずつ距離は延び、回数は多くなってしまいました。オマケにフルマラソンにも3回チャレンジするなど思っても見ない方法へと発展していきました。

ご主人のことですから次の目標を見つけ、引き続き走り続けることと思います。

「走ることは食う寝ると同じ生活の一部」になりつつあるご主人です。もうなっているかも!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノボーは、楽しい(ダイナランド編)

2014年01月11日 | Weblog

 木曜日夜、恒例のバスツアーで岐阜県のダイナランドスキー場へ今年も行って来ました。

20:00にJR高知駅を出発。ところが高知道が大豊~川之江までのため通行止め。この区間は、国道を走り、井川池田ICから徳島道に上がり鳴門まで。そこからダイナランド行きのバスに乗換えて車中泊。予定より1時間遅れのAM5:00に現地到着。そのままAM7:00まで更に

 そしていざゲレンデに

センターハウス前の情景。正月明けの金曜日で人も疎ら、圧雪したばかりの雪を蹴散らすぞ!!!

お隣の高鷲スノーパークへも行って行きました。

高鷲スノーパークのTOPの情景です。樹氷が綺麗でしたね!

11:00にブランチタイムです。今回は、牡蠣、海老、魚のミックスフライ丼を頂きました。お腹ペコペコ

お天気の方は、昼過ぎまで、午後からは、となりました。風が殆ど無かったのですが気温が低いため滑る時の向い風が大変冷たく、持って行ったホカロンが殆ど利かない状況で手と足の先が凍ってしまいました。

 そんな冷たい風を切って今回も滑降の様子を動画撮影して来ました。「スカイラインBコース」での滑降を皆さんも堪能してください。

現地を15:30に出発。高知に23:30着といつもながらタイトなバスツアーです。でも自分の好きな事って疲れが半減しますからね。ご主人はいたって元気です。次は、19日からの北海道ツアーを楽しみにしているご主人です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥、Bethも頂きました

2014年01月07日 | Weblog

 クンクン、、、、、、、クン  今日は、1月7日と言う事は、この匂い

我が家の晩餐は、七草粥です。
セリナズナゴ(オ)ギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ 幾つ入ってるのかな?

 

でも七草粥って、その一年の無病息災を願って食べられてるんですよね。しかも祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われてるんですよね。ご主人達は、胃を休めないといけないくらいお正月美味しいもの一杯食べてるから良いですが、Bethは、特別なことは何もなくごく普通のドッグフードのお正月だったんですけどね!

Beth、何を言いたいのか良くわからん!  んでもって、七草粥食べるのか食べないのかはっきりしろ。

はいはい、頂きますよ。当然でしょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング