癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

心が和む

2012年02月23日 | Weblog

 ご主人、今月になって四万十市の方に出向くお仕事が続きました。今日も朝から 14:00過ぎには終わり、いつもの様に四万十町の道の駅アグリ窪川でアイスを頂き、小休止。眠気も取れたところで帰路につき道の駅を出て直ぐの点滅信号での出来事です。

 赤になっていたので手前から速度を徐々に落として行くと小学校の帰りなのか男の子が一人横断をはじめました。対向車線には3~4台の車が待機中。
そしてその男の子が国道を渡りきったと思ったらおもむろに振り返り、その車に向かって深々と頭を下げ一礼、、、、、ご主人、

 えっ今時こんな事、、、、、家庭の躾か、学校の躾か。恐らく後者だと思いますが、田舎の小学校だからでしょうか?????

 

何やら世の中、自己中心の物言いが氾濫し、相手に感謝することも忘れがちな昨今。それは、ご主人も例外ではありませんが。この光景を目にしたご主人の心に何やら涼しげが風がすーっと吹いて心が和んだ光景が目に浮かびます。

皆さんは、このような光景、見かけませんか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノボーは楽しい(Mizuho Highland 編)

2012年02月12日 | Weblog

 ご主人、今シーズン5つ目のスキー場となる「Mizuho Highland」に行って来ました。ツアーは、初の開催となる「ろうぎんスキー・スノーボードツアー」です。この金曜日の深夜に高知出発、土曜日早朝に現地着。そのまま滑ってその日に帰って来るいわゆる車中泊の1泊2日のツアーでした。

ミズホと言えば、ご主人がスノボーを初めた2005-2006年のシーズンに行ったとこで、最終日にゲガをし、ソリ袋に包まれレスキューに運ばれて下山したという因縁の場所です。写真は、当時1ヶ月松葉杖にお世話になった肉離れの左足です。そしてその3年後にこの左足は、北海道ルスツで腓骨骨折しました。

この時からでしょうか、ご主人の足首を何となく癒したくなるのは、、、、、

そんな苦い思い出のミズホ、実に6年ぶりの再会でした。

 

 この日は、前々日からのでコンディションは、最高。更にお天気も風無し、曇ったり晴れたりの視界良好で今シーズン最高のコンディションに恵まれ最高の1日になったようです。

ご主人、テンション ですね!  Big Morningコース入口で、、、はい、ポーズ。決まってますね         
    

新雪にすっぽりと覆われた木々の写真も良い感じで撮れてますね。 それでは、中・上級コースのBig Morningを皆さんも一緒に滑降しましょう!
ひゅーひゅー

 今回の参加は、職場の若い後輩達3人との参加で、ご主人は長老で引率者的立場となりました。そのご主人が怪我をすると洒落にもならないところでしたが、皆さん十分に堪能され無事に帰還。と言うか要注意は、ご主人なのですが、、、、、何はともかく、怪我が無くて何よりです。

一緒に行かれた皆さん、ご主人がお世話になりました。機会があればまたご一緒してあげてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご主人のスーパーウルトラマラソン「千葉県を走行中!」

2012年02月08日 | Weblog

 ご主人のスーパーウルトラマラソン、新年になって順調に、、、、、と言いたいところですが、スノーボードの方が忙しくちょっと停滞気味です。1月の走行距離は、110km余り、多い時の6割ペース。でもスノボーをきっちりと堪能したいがためのトレーニングとして始めたジョギングですからそこは納得!
 それでもこつこつとゴールへと確実に向かっています。1月末までの状況は以下となっています。

・通算走行距離 ⇒ 2303.945  Km(全行程の36.7 %走破)、アト 3971.055 Km
・走行日数    実走行日数:275 日目、通算走行日数(走行開始日から)457日目
走行地    ⇒  国道51号線:千葉県成田市(チェックポイント CP58 - 2307.6Km)
走行ペース  ⇒ 実走行日数ベース:8.4 Km/日、通算走行日数ベース:5.0 Km/日
石垣島ゴール予測 実走行日数ベースのペースで毎日走ったと仮定するとアト 473 日後の2013年5月19日
○通算走行日数ベースのペースで今まで通り走ったと仮定するとアト 787 日後の2014年3月29日

どーれ、ほっほー。千葉県に入ってますね。
 当初の予定より、1年近くも早くゴールインしそうな調子、Bethは、こんなに早くって言うかこんなに長続きするとは思って無かったです。 ご主人、なかなかやるじゃん。この調子で走るためにもくれぐれもスノボーで怪我をしないようにしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノボーは楽しい(ハチ・ハチ北 編)

2012年02月05日 | Weblog

  ご主人、この土日、ここ数年参加が恒例になってしまった組合関連のレク、スキー/スノボーツアー に行って来ました。行った先は、兵庫県のハチ・ハチ北スキー場。
 寒波到来で250cm以上の事前積雪情報にご主人の気持ちは、思いっきり高ぶっていました。  ところが初日の土曜日、リフトで山頂に行くに従って風が強くなり、山頂へのリフトでは風でボードがあおられ危うく膝が捩れそうになるぐらいの突風も。TOPの鉢伏では、-4℃の気温でしたが、体感温度は-10度以上で、山頂での移動は、ウィンドサーフィン状態。それはそれは寒くかったようです。

 ところが次の日は一転、稀に見る好転に恵まれ、鉢伏の気温は-2℃ですが体感温度は10℃位の暖かさ。それより視界の良さにご主人大喜び。それでは、朝一の鉢伏からのスカイロード滑降模様を皆さんにもお裾分けです。

20120205北壁スカイロード.MOV

 

           あまりの天気の良さにハチ方面へ偵察に、いざ上級者コースを
  

1時間ほど、楽しんだ後、再び鉢伏へ、メインのコースを一通り楽しんだ後、名物の北壁へトライ、でも余りにも深いコブの多さに ボードでは楽しめそうになかったようで無理をせず、その脇のコブの少ないコースに変更。おっとこの辺が、ご主人以前に比べ大人になりましたね。
それでも傾斜は、かなりのものですね。
  この後も時間一杯、ハチ北のゲレンデを堪能しました。

 

 さて今回のツアーには、いつもお魚を頂いている「酔介」も娘さんを引き連れての参加。でもスキーよりお酒の方がmainです。行きのバスの中でも お宿についても 夜も ほとんど 帰りもお酒の匂いがプンプン。酔い覚ましにと

 ですが、全く効き目無し。それどころか帰りのバスの中でも  ほんとお酒好きですね。でもほどほどに。来年は、ご自慢の長尺のスキー板を持参し、是非とも華麗な滑降姿を見せてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング