癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

ソロ山歩き_四国のみち北山スカイラインを踏破(まあ、歩いた歩いた!)

2023年03月28日 | 山歩き

  四国のみち北山スカイライン(土佐神社から円行寺温泉口)を歩いて来た。
計画では、現地までの行き来が約15km有ることから嫁に車で送迎してもらうことを考えていた。
が、何を血迷ったのか自宅から現地までも2本足で歩くことを思い立ったってしまった。
総距離30km以上のロング歩きは、昨年5月28日の「土佐塩の道うぉーく」以来である。

 北山スカイラインのルートは、七ツ渕神社で折り返し。折角なのでその先の7つの滝にも行ってきた。
情報では見聞きしていたが、市内からそう遠くない距離にある滝。水量もそこそこあって想像以上に良かった。

・正蓮寺ゴルフ場近くから:我が家方面

・七ツ渕神社:北山スカイラインコースは、ここまでだが折角なので7つの滝も見に行った。

・一番奥の滝:下女カ瀑、マイナスイオン全開だ。

・今月21日雨で「山歩き」中止となった工石山。写真中央。

・やっと帰ってきた。 朝7:00出発でこの時、既に17:30過ぎ。まあ、歩いた歩いた!
 堀川桜:こちらも26日の花見が雨で中止となった 満開だ。だがチラホラ散り始めている。

・活動データ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の南嶺歩きでまさかの「筆山」未踏に気づいた!!!

2023年03月20日 | 山歩き

 明日から今週一杯お天気が崩れるとの予想。となると2週間以上も山とご無沙汰することに
ってことで速攻で山を歩いて来た。速攻で行ける山と言えば南嶺しか無い。2ヶ月ぶりとなる今回は、ひさしぶりに孕東から西へ縦走して皿ヶ嶺に降りてくるコースをチョイスした。自宅からだとやはり歩きごたえがある。

 そんな事は言ってられない。鷲尾山から烏帽子山の間でトレランしている方と2名すれ違った。凄いなー!!! もう20年若けりゃ、、、、、いや今でも腰さえ悪くなけりゃトライ、んっ無理か! でも真似事でもやってみたい。

 いつも通っている筆山登山口で、んっよくよく考えてみたら山歩き始めてから一度も「筆山」に立ち寄った事が無いのに気付き(いや人生で一度も???)行ってみた。良く整備されていて見晴らし台も立っていてびっくり!!!

・孕東の登山口から見る五台山

・鷲尾山:いつもの景色、今日は快晴で一段と、、、

・烏帽子山:ご無沙汰でーーーす。

・筆山にある見晴台

・今度の日曜日、仲間と恒例の花見の予定なので、帰りに堀川沿いの桜並木を見てきた。開花は、まだまだの様だ!!!

・活動データ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが「日常の景色」か!!!

2023年03月15日 | 山歩き

 12日(日)から2泊3日で東京都と山梨県へ行ってきた。

 初日は、初の「はとバス」で都内観光、浅草・スカイツリーへ。嫁は、初となるスカイツリーだ
ただ、やっぱり都会の人混みは、超疲れる。外国人観光客も
 そして初日の宿、このツアーの目玉の一つ「帝国ホテル」泊まり。なっかなかのホテル
今まで高級と呼ばれるホテルには何回か泊まったことは有るが、それらとはまた違った趣のホテルだった。

 メインは、2日目・3日目、何と行っても日本一の山「富士山」を間近で見ること。
ところが当日は予想どおりの曇り空、しかも昼前には小雨もぱらつく天気、、、、、
少しの間でも🌤間を、、、、、」の願いが届いたのか、徐々に天気は回復。
忍野八海を散策する頃には、壮大で美しい富士山に出会うことができた。

 富士山を間近で見るのはこれが3度目のこと。 1度目は、45年程前。2度目は、30年程前。

 今回も目に飛び込んできた姿はそれまでと同じ景色のはずだが、
年を重ね、山歩きも始めて5年経った心が捉えた感覚は、全く違ったものだったように思う。。。。。

 

・忍野八海、徐々に富士山頂の雲が流れて30年ぶりにご対面。新雪で化粧した美しい富士山が現れた。

・河口湖富士山パノラマロープーウェイ(河口湖畔から天上山)展望所から
 左右に広大でどっしりした裾野が広がり圧巻。
 富士山に入る者を拒むように青木ケ原樹海が手前に広がる。
 富士裾野に広がる広大な自衛隊演習場が左に。

・河口湖の宿から日没時刻に

・河口湖の富士山モニュメント、全国に「富士」の名前が入っている山が252座有るそうな!

・●●富士 が刻まれた銘板

●この素晴らしい景色が地元の方にとっては「日常の景色」だと言う。何とも羨ましい限りだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国百名山歩き42座目_愛媛・徳島の山へ、第22座_塩塚峰(1,043m)を踏破

2023年03月11日 | 山歩き

 四国百名山15座笹ヶ峰(大豊町)から三傍示山への縦走以来2ヶ月ぶり、新規四国百名山42座目となる山を歩いて来た。
行った先は愛媛県・徳島県に跨る塩塚峰だ。

 Yamap投稿で笹ヶ峰、三傍示山、塩塚峰の周回ルートを発見。この山は、三傍示山から尾根を伝うルートが有る様だ。
そう言えば三傍示山から北の方に進めそうな尾根道があったのを思い出した。この時は気にもとめなかったが、、、、、
歩行距離30km弱、累積標高2km以上のロングコースを、しかも標準タイムの2倍と言う速さの記録。
世の中、超人が大勢居るものだ。

 今回は、久しぶりにズッキーさんと2人での山歩き。
霧の森から塩塚峰まで反時計回りの周回コース(歩行距離11km、累積標高9.5km)をチョイスした。

霧の森道の駅を出発。林道を1時間ほど歩いてやっと登山口に到着

1合目

6合目:季節外れのでっかい蝉が、、、

7合目:大岩で、誰も何も居ないのだが「カカッテコイヤ!」 爽快!!!

四国百名山歩き42座目のピークハント

標高差700mを一飛び:さすがズッキーさん

活動データ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ山歩き_念願のパラグラのテイクオフ地へ

2023年03月08日 | 山歩き

  山歩きを始めてから、一度パラグライダーのTake-off地に行ってみたいとずーっと思っていたが、その願いがやっと実現した。
ルートは、土佐市の遍路道を通って35番札所清瀧寺へ、そこから里山の清滝山・石土ノ森のピークを経由してのコース。

 Take-off地に着いた時には、4人程の男性が準備をしていた。Goodタイミングだった。

・清滝山ピークハント

・石土ノ森ピークハント

・北側展望場所:右奥の方向が石鎚山と思うが霞んでて見えない。残念

●Take-off地から

・2月末に行った横瀬山、波介山

・Take-off、良いなー

・まったりコーヒーからのTake-off

・活動データ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング