癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

高知龍馬マラソン新コースを先取り走行!

2014年10月23日 | Weblog

 と言ってもではありません。 です。今日は、記念日(東京~横浜間の電信線架設工事に着手したことにちなむ記念日)で、ご主人の会社は、お昼からお休みです。同僚とお昼は、パスタランチをした後、お家に帰って来ました。ウルトラマラソンの疲れから概ね回復したところでの練習を再開したいところですが、両足の親指爪を痛めていてまだ無理な状況。ならばとを持ち出してトレーニングです。

夏前に準備しておいた、アイテムのお披露目です。先ずは自転車用のヘルメット。身を守る大事なアイテムなのにもっと早く準備しておかないといけなかったのでは、、、ご主人!

ウェアも揃えました。

さあ、出発。今回は、コースが少し変更となった「高知龍馬マラソンコース」を走ってみました。前回までは、10km手前で左折し田村方面へそして香長中学校を経て、「赤岡-春野線」へ。のところ直進し開通したトンネルを通るコースに
 

 左=田村、直進=トンネル

 そのトンネル=坂ノ松トンネル

 このトンネルをくぐって、ひたすら南下。

 赤岡-春野線に出ます。この辺で13km弱でしょうか。

 ここからひたすら西へ、浦戸大橋に差し掛かります。

県外からの参加者がするポイントです。この当たりで20kmです。

 ここから花街道を通過し、仁淀川河口大橋を渡ったところで30km超。ここでユーターンです。
 一路、春野運動公園を目指しますが、ここからがフルマラソンの一番苦しくなるところです。

 40km地点、直ぐ目の前にGOALの春野運動公園が、、、、前回までは、この辺で左折し、「行って来い」のコースがありました。GOALを目の前に大変苦しい寄り道コースでした。でも今回からは、そのまま真っ直ぐにです。

 運動公園入り口です。最後の難関、距離はありませんが上りで疲労している下半身に追い討ちをかけます。

来年、2月15日に第3回高知龍馬マラソンがあります。今回も同僚が数名エントリーしているようですが、全員が完走出来ると良いですね!  皆さん、って練習に励んでくださーーーい。

えっ、ご主人は参加しないかって?  はい、参加しません。ご主人は、2月9日に第53回愛媛マラソンに出場が決定です。初めての県外遠征となります。えっ、てことはBethは、またもやペットホテル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続報、14時間100kmのドラマ!

2014年10月21日 | Weblog

 四万十川ウルトラマラソン(100km)、追っかけ奥様目線の写真集をお借りしてあらすじをご紹介します。

18日(土)、前日入りして受付を完了しました。

17:00~18:00の前夜祭に参加しました。(奥様は、参加できません)

会場は、選手の皆さんで溢れ返ってました。写真は、少し時間が経った時のものです。
ご主人は、ここのご馳走が夕食になりました。 

19日(日)大会当日、4:00過ぎにスタート地点の蕨丘中学校に到着。体を解しながら時間待ちです。

5:00過ぎ、START地点へ移動です。途中、一条太鼓が迎えてくれました。ちょと寒かったので、、、

5:30 長ーーーーーい、旅の始まりです。

(10:00過ぎ)
奥様は、応援バスで昭和大橋(40km付近)に先回り、ご主人の有志をカメラに収めました。

フルマラソンの時に比べてベースダウン走行なのでマダマダ余裕のご主人です。
ここまで 7分/km余りと予定通りのベース配分

(13:00頃)
62kmの西土佐カヌー館に到着です。ここでも奥様しっかりとご主人の有志をカメラに収めました。
でもご主人の足取りは、明らかに重たく、疲労は
ここまでの10kmは、8分18秒/km と予想外のタイム

ここで、ちょっと長い(7~8分)休息&スタミナ補給

残り40km先のGOALに向けて再び出発。と少しを始めると下半身が硬直状態。 
でもここであきらめるのはあまりにも 気持を今一度奮い立たせて取り合えずもう10km

そして更に10kmと80km地点に到着。でも足は、完全に硬直状態。もはや歩くのが精一杯の状態にまで。
それもそのはず、この時点のラップ9分/kmの超スローペースまで
でも計算上残り20km、このペースでも完走できる計算。まだまだ頭の回転は ここまで来たら普段の練習距離2回分と気持を切り替えて

前に前にとの思いだけで90km地点、この間、途中リタイヤの参加者を何人か目撃。そんな過酷な100kmレースに自分が挑戦しているという誇りを沸々とたぎらせながら残り10km、9km、、、、1km、500m、最後の100mは、1kmとも思える距離。でも前に進む限り必ずGOALは、やってきます。

GOALGOALGOAL右側)

 

GOAL直後、椅子に座ったまま、暫く身動きできないで放心状態のご主人。やっと立ったものの歩くことが出来ない状況。奥様の肩を借りて、、、、、、、、、

○無地に完走できました。応援してくださった皆さんありがとうございました。
 大会関係者、ボランティアの皆さんお世話になりました。

 そして沿道での応援本当にありがとうございました。勇気と力を頂きました。皆さんの励ましのお陰でご主人、怪我も無く無地に完走できました。 

 ご主人が演じた14時間、100kmのドラマのほんの一部でしたが、正直、大会中に涙が出そうになったことも多々あったようです。それは極限の苦しみの中でGOALしたい、GOALしたいとの思いに「ぽっと染みてくる」激励の心使いでした。これを感じられたことがご主人への最高のご褒美だったようです。 

それにしてもご主人、筋肉痛酷いですね。暫く、Bethのお散歩休んでも良いですよ!
甘いぞ、Beth 明日の朝から普通に散歩いくぞーーー   どっひゃーーー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!14時間のドラマを演じたご主人!

2014年10月20日 | Weblog

 ご主人、四万十川ウルトラマラソン100kmを走りきりました。歓喜の完走です。

<記 録>
○ネット=13時間37分25秒
○グロス=13時間38分03秒(大会計測値)

        スプリットタイム (ラップタイム)      <km当たりの時間>
・10km= 1時間6分34秒)                        <6分39秒/km>
・20km= 2時間20分51秒(1時間14分17秒)<7分25秒/km
・30km= 3時間32分10秒(1時間11分19秒)<7分  7秒/km
・40km= 4時間42分37秒(1時間10分27秒)<7分  2秒/km
・50km= 5時間59分57秒(1時間17分20秒)<7分43秒/km
・60km= 7時間23分 6秒(1時間23分09秒)<8分18秒/km

       (約7~8分のスタミナ補給休憩

・70km= 8時間56分23秒(1時間33分17秒)<9分19秒/km
・80km=10時間26分58秒(1時間30分35秒)<9分  3秒/km>
・90km=11時間56分42秒(1時間29分44秒)<8分58秒/km>
・100km=13時間37分25(1時間40分43秒)<10分4秒/km>

 記録は、当初の想定よりも1時間程オーバー、気を緩めると完走が危ないところでした。
それにしてもご主人にとっては超ーーー過酷な大会でした。日頃の練習量が足らなかったと言う事ですね!

 60kmまでが限界でした。後の40kmは、過酷そのもの、、、、、このレースの凄さを物語っています。
ゴール直後は、うっすらとご主人の目に光るものがチラリ。
そして体中ボロボロで足腰が立たない状態で満足に歩くことが出来ないご主人は、奥様に寄り添い帰宅の途中に、、、、、 

100km、13時間37分25秒のドラマを完全に演じきったご主人に今一度、大きな拍手をお願いします。

大会の写真は、後日ってことで今回は、完走のメダルをご紹介します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のAM5:30START

2014年10月17日 | Weblog

 明日(土曜日)、ご主人&奥様は、四万十川ウルトラマラソンに出発します。そのためBethは、土曜日、日曜日の2日間ペットホテルでお泊りです。

 日曜日は、AM5:30のSTARTです。奥様は、現地で応援バスに乗り込んでご主人のRUNを見届けます。

是非、皆さんも応援をお願いします。ご主人の通過情報は、パソコン、携帯電話で20km、40km、60km、80km、100kmの5地点でわかるようです。

サイトは、ここ。    ご主人の名前かゼッケンNO 2233 で検索してください。

100km、14時間の旅の模様は後日、本Blogでも報告します。

それでは、ご主人の活躍を乞うご期待!!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大出血!

2014年10月15日 | Weblog

 この赤い色の付いた手拭は、いったい何でしょうか???

 実は、Bethの血です。今朝のお散歩で、、、いつものようにご主人の後をとぼとぼと付いて、、、歩いていると「キャン、、、」 の声に、ご主人驚き振り返りました。Bethの後ろ足の歩き方が少し可笑しいと思いつつBethが、普通について行くのでそのままお散歩を続行。ところが地面に血が付いているのに気が付きご主人  更にBethの右後足からの出血に気が付き
お家について、持っていた手拭で拭いたのが上の写真です。

 夕方、ご主人がお仕事から帰った時には、完全に止血状態。Bethの表情もご覧のとおり。何事も無かったかの様に、、、晩御飯は、未だかの催促状態、、、

ご主人が、Bethの足をよーーーく見ると何と爪が爪が、、、、、、

根元からポッキリと折れて無くなってました。  ご主人、痛いよー、痛いよー、
Beth、何を今頃、言ってるんだ、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング