癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

新緑の京都をことことと歩いて!!!(1日目、鷹峯エリア)

2024年05月31日 | 国内旅行

 31日(金)、1日(土)京都旅行に行って来た。
直近では、コロナ前の2017年11月30日にトロッコとちょっと時期遅れの紅葉ツアー。
今回は、新緑の中の苔と青もみじを「ことこと歩く京都旅」、、、、、結構歩いた!

 淡路HWオアシスで昼食。顔出しパネルがあったので思わず顔出し、、、

<1日目:ちょっとマイナーな鷹峯エリアの常照寺、源光庵、光悦寺をことことと

  京都は、昼から「雨が上がる」の予報が外れ、 生憎の雨、、、、、小雨の中の京歩きも
 平日で小雨のマイナーなエリアのためか観光客は疎ら、、、、
 京都をこんなにゆっくり散策できるとは、、、、、

1)常照寺(日蓮宗)
 ・本堂 
  盛大な頃は広大な境内に大小三十余棟の堂宇がならび幾千人となく勉学にいそしむ学僧
  で賑わったそうな。

 ・遺芳庵茶席
  吉野太夫の好んだ大丸窓(俗に吉野窓)

 ・吉野太夫が寄進した吉野門

 ・庭園の一部

 ・見入る嫁

2)源光庵(曹洞宗)

・悟りの窓は、円型に「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現する。
 迷いの窓は、角型に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表している。

3)光悦寺(日蓮宗)

 ・狭く長ーーーいアクセスロードが、映える。

 ・三巴亭  山内の7つの茶屋の一つ。

2日目、小倉山エリア へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっくてっくとおんちゃんが行く_大賑わいの南嶺へ???

2024年05月29日 | 山歩き

 今日、鷲尾山で「お菓子売りのてくてく」さんが来るってことで
ズッキーさん、ましろんさんの3人で、、、、、興味津々!!!

・筆山登山口から、「お菓子売りのてくてくお姉さん」とご一緒させていただきました。
 背負子の中には販売用のクッキーが、、、、、お姉さん、なっかなかの健脚や

・風情のある背負子を貸してもらってちょこっと歩いてみた。
 てっくてっくとおんちゃんが行く。。。。。お二人から全く違和感ないと、、、、、
  (ショート動画は、下記の写真をクリック)

・ズッキーさんのてくてくおんちゃん

・山名プレートとコラボ。超映え写真

・その背負子の中にBethが、、、、
 Bethは、非売品やきね

・ましろんさん初顔出し Good job👍

・昨日の大雨で浦戸湾、土色に濁っちゅー。沿岸の色も、、、、、

・背負子、山名プレート、顔出しプレートの揃い踏み

・山行の詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南嶺へ_顔出しパネル設置ミッションに、、、✌

2024年05月25日 | 山歩き

 「顔出しパネル」を設置しにズッキーさんに俺とTねえが同行して来た。

・快晴の天気。気温25度超えだが湿度が低いので吹風が心地よい!

・以前、ズッキーさんから「新しいアイテム作ったでー」とLINEで写真が送られてきた。
 アイテムとは、「顔出しパネル(鷲尾山バージョン)」それがこれだ。
 写真を見て思わず「プッーーー」、嫁も同じく「吹いた吹いた」。。。。。😁

・「どうやろかと?」意見照会が。パネルには鳥が一羽描かれていたが、何の鳥か???だったので
 「鳥の色をヤマガラ風にしてみては、、、」と、、、、、速攻で修正したパネルの写真が送られてきた。
 Good Job👍👍👍素晴らしい👏👏👏

・鷲尾山で「山名プレート」と「顔出しプレート」で📷

・こんな感じで設置してます。
 皆さん、「山名プレート」同様に、「顔出しパネル」で記念写真、如何ですか!!!

・山行の詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

本日も怪我なく楽しい山歩きが出来たことに感謝だ🙇

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣山系の縦走路を気ままにプチ周回💦💦💦

2024年05月21日 | 山歩き

 連休明けにジョギングで右脹脛を痛めて、計画していた四国山地歩きが頓挫
この土曜日の「七ツ淵ハイキング」20km歩行で痛みが無かったので思い切って四国山地へ

 ソロ歩きでは、5ヶ月ぶりとなる四国山地歩きだ。
今回は、四国で最も美しいと言われる「剣山と三嶺を結ぶ縦走路」だと言いたいが、、、、、
以前からその方策を検討中だが一向に埒が明かない。そもそももう体力的に無理か???😭

 このルート歩いて無い区間は「次郎笈〜白髪避難小屋」の間。
取り敢えずこの区間を繋げることも考えていたが、これも日帰りでは??、、、どっかでテン泊、、、
無理か? ううう😢。

 YAMAP情報で「丸石・次郎笈・剣山」のルートで歩いている方が、、、、、。
「おっこれやったら出来やせんやろうか、、、、、」、残る「丸石〜白髪避難小屋」間のことは後回しだ。

ってことで「剣山系の縦走路を気ままにプチ周回」を決行した。

 

・「奥祖谷二重かずら橋」から標高600mを登って「丸石」にそこから臨む縦走路と次郎&太郎の景観
 ヤバかった。

・丸石のピーク、最高や。んっリスの置物が有る。早々にBethを入れて📷。
 この後、7〜80m下ってBethを置いて来たのに気づき、速攻で登り返し回収💦💦💦

・縦走路のアップダウンがボディブローの様に効いて来た。
 ここから200mのガチに急登。 「真直ぐに行けばトラバース道」と悪魔の囁きが!
 「おいおい、それは無いで!」と心の声! んっどっちが悪魔の囁きだ???

・トラバース道

・太腿やばい感じ! いかん、景色を楽しまんと、、、
 振り返って、辿って来た縦走路に酔って、、、よし頑張るぞ💪

・と見上げて写真では伝わらない急登に、、、

この後、次郎笈を完登。山飯後、まったり椅子で体力の回復を待って剣山へ。
最後の直登ルートを喘ぎながら、、、、無事に完登✌

景色もやばかったが体力もやばかった💦💦💦

見ノ越に下山後、R439を6km標高差400mを下って帰る。
間が持たないので大声でお気に入りの歌を♫♬♪ながら。。。。。。

・山行の詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山友達と七ツ淵へ突入_計画から2年!!!

2024年05月18日 | 山歩き

 一年ぶりとなる七ツ淵へ。前回はソロで北山スカイラインを縦走しながらの七ツ淵ルート。
今回は総勢11名(男性4名、女性7名)で北秦泉寺から北へのコースを辿って来た。

 体力・山スキル・山経験もバラバラのメンバーでの突入。その顛末は、如何に、、、、、???

・往路の上り標高200m余りでまさかの高山病発症の「けんちゃん」、、、
・メインの七ツ淵では、参加者全員が全ての瀑に辿り着く事は叶わなかった。
 と言うのも若干水量が多かった瀑の渡渉をパスしたメンバーと瀑に降りる急斜面をパスしたメンバーが、、、
 それぞれが自己の体力・スキルを判断してのこと。素晴らしい判断力だ。👏👏👏

・登山口からルートに乗るまでバタバタしたけんど一安心。ここから登りが続く。

・けんちゃん、標高200m余りでまさかの高山病に、、、、、大丈夫か?

・七ツ淵神社で安全祈願して いざ、瀑に突入!

・5番目の藤カ瀑で女子の中にお邪魔しまーーーす😁

・最後の下女カ瀑。7つの瀑で一番迫力がある。しかも1年前と比べて水量はかなり多めだったような、、、、、
 ここに辿り着いたのは、俺を入れて5名。
 さあ、他のメンバーがお腹空かして待ちゆうき帰ろうかね!!!

11名も揃っての山行は、初めてだった。
問題も若干発生したが大事に至らず何とか皆さんのお陰で楽しい山歩きが怪我もなく無事に出来たことに感謝だ。🙇

・山行の詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング