癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

ソロ山歩き納め_南嶺を一筆書きウォークして来た(ヤマガラさんに年末のご挨拶も!)

2022年12月30日 | 山歩き

 今年最後となる山歩きは、一番お世話になった南嶺の山々を一筆書きウォークしてきた。

そのルートがこれだ。(自宅から登山口までもウォーク)

・東孕登山口⇒宇津山⇒鷲尾山⇒烏帽子山⇒柏尾山⇒烏帽子山⇒鷲尾山⇒皿ヶ嶺⇒筆山登山口

烏帽子山でヤマガラさんやっぱり来てくれた。

東孕の登山口、「南嶺一筆書きウォーク」始めるきね!

宇津山手前からの国見山

宇津山ピーク後、鷲尾山へ到着。いつもの良い景色。この時点で独り占め。
往路では5〜6人プラス1匹(トイプー)ぐらい居たかな

烏帽子山でヤマガラさんに年末のご挨拶、二羽一度に来てくれた。 良いお年を迎えてや!!!
来年もまた来るきね。

柏尾山への途中、雪を被った山が。石鎚山から笹ヶ峰???

柏尾山ピーク後、折返して往路の烏帽子山と鷲尾山の間の見晴らしの良い休憩所で山飯タイム。
ホルモン鍋ソバは、今回初!

まったりとコーヒーも、、、、、雰囲気、、、、、

鷲尾山まで戻りそのまま皿ヶ嶺経由で筆山登山口へ。「南嶺一筆書きウォーク」ここで終わり。
良い歩き納めが出来たことに感謝感謝

活動データ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪後、ノートレースの堂ヶ森1,689m、テッペン取ったぞ!

2022年12月28日 | 山歩き

 大雪後の山歩きに行ってきた。行った先は堂ヶ森2020年11月に二ノ森まで縦走した堂ヶ森だ。
23日の大雪以来このルート(梅が市登山口)を登った方は居ないらしい。

ノートレースの堂ヶ森、テッペン取ったぞ!

その軌跡のショートストーリ。

トレースが無い筈なのに、、、、、おっ獣の🐾か! やっぱりトレース無いのか! ならば俺が付けちゃる

尾根に出てから保井野と梅ケ市からの合流地点、保井野からの方のトレースが! だがそれも途中から無くなってた。

テッペン取ったアイテム、12本爪アイゼン、今回初使用。高度を上げて行くに連れ埋まってしまう足。更にアイゼンの重さがボディーブローのように効いてきて引き上げる足が悲鳴を上げた

尾根に出てから使ったスノーシュー。だが山頂では、笹に被さった雪が一面に。歩く度に踏み抜き。
ラッセルするも体力100%消耗。

ピーク間近の積雪、もはや測定不能。だがそこそこ締まっているので踏み抜くところまでは行かない。

これらのアイテムを持って上がるのはそれなりのリスクがある。なので山を知ってそれに合うアイテムを選ぶべき。あたりまえだが!!!
だが最高のアイテムは、やっぱり己の体力。もっと鍛えなければ、、、、、
今日は、想定以上に過酷だったためピークに辿り着くまで長時間を要した。下山の時間を考えると山飯を食ってる余裕がない。速攻で下山。何とか日没前の16:30に無事下山。

活動データ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいはいお注ぎしましょう!!!

2022年12月22日 | 我が家ニュース

 1日遅れの「Miracle 41Th Wedding Bridalday」を祝った。
毎年のことでお店のチョイスを楽しみながらも苦労する嫁。今回は、イタリアンデナーだ。
高知に帰って来てから20年以上、なので数年毎にいくつかのお店をグルグルと回っているような
嫁いわく、「Blog見て昨年と被ってないか確認している」とか! 1年前のお店を忘れるとは、、、、

・メニューがこちら

・飲み物>嫁:瓶ビール、久しぶりの瓶は美味いとか! 瓶と缶そんなに味違うか 私にはとんと、ちなみに私のは、ジンジャエール。
       はいはい、お注ぎしましょう 「Miracle 41Th Wedding Bridalday」に乾杯

・炙りサーモンのサラダ仕立て
 お話が盛り上がり忘れ 何の話に盛り上がったか??? 最近、よく忘れが発生している。

・季節野菜のバーニャカウダ

・ズワイガニのクリームソース ニョッキ
 食べることに集中し過ぎてまたまた忘れ

・イトヨリ鯛とアワビのソテー 青さ海苔のソース

・牛ヒレ肉のグリル フォアグラのソテー添え

・ドルチェミスト 食後のお飲み物(私は、エスプレッソ・・・・・人生初物>こりゃ濃いーーー)

長時間の儀式? 無事に終了。 感謝で締めくくりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ山歩き_国見山(雪光山)から雪化粧した石鎚山系を見に!

2022年12月20日 | 山歩き

 今日は、ピンポイントで穏やかな好天気。どっかの山にとチョイスしたのが1年8ヶ月ぶり2度目となるの雪光山だ。冬の時期は初めて、ここから雪化粧した石鎚山系を見てみたいと。

山頂は、北側の樹木で北風が遮られ、南側は日に当たって暖かい。まったりと食後のコーヒータイム。至福の時間が過ごせた。
眼下に我が家が見える。そして我が家からここも見える。

今回も平家の滝公園の駐車場から登山口まで歩く

柿ノ又登山口着、頑張って

直登と九十九折の急騰をひたすら登る。汗ばんで来たのでレイヤー調整、長袖1枚に。

ピークハント。大黒様、ここで毎年3月3日の節句と11月1日に例祭が行われるとか。

北側へ少し下った所へ移動。本日の目的、月化粧した石鎚山系がこれだ。中央付近の雪山が瓶ヶ森、ずーっと左に石鎚山。右に笹ヶ峰まで

活動データ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷からぐるっと今治へ。「しまなみ海道チャリンコ旅」超懐かしい思い出!!!

2022年12月12日 | 国内旅行

 瀬戸自動車道を渡り倉敷を散策。山陽道を走り、しまなみ海道を渡り、タオル美術館へ行ってきた。

 コロナの影響で四国を出る旅は何年ぶりだろうか。今回は、日帰りバスツアーを利用して四国を脱出

まずは、倉敷へ。ここは3回目の訪れ。

大原本邸、ふりそそぐ言葉:大原家の生き方

二度目となる大原美術館

バスは一路、山陽道を突っ走り しまなみ海道を渡って

今治のタオル美術館へ。

「MOOMIN谷の冬」
・イルミネーション、30万球のかがやき。

3Dプロジェクションマッピング動画

この地は、7年前還暦祝いを兼ねて同僚5人と一泊二日の「しまなみ海道チャリンコ旅」に来て以来だ。超懐かしい。
  思い出は、こちら⇒(1日目) 、 (2日目)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記@BlogRankingに投票してね!

日記</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

<!-- entry-bottom -->
<div class=

Pet Blog Ranking↓をクリックしてね!

ペットブログランキング ペットブログランキング