哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

クラスター爆弾?

2008-05-31 23:37:23 | ちょっと気になる
ニュースのことばより「クラスター爆弾」

テレビのニュース映像より「クラスター爆弾」をさんざん見ているが、日本の自衛隊がこれを保有していたとはびっくりした。

過去の新聞ネタ:航空自衛隊がクラスター爆弾を購入(2003年)
       :クラスター爆弾は対人地雷の規制外と政府見解(2003年)

核兵器はもちろん、劣化ウラン・生物化学兵器と同様あれは残虐兵器ではではないか。
アメあられのように爆弾が降り注ぐさまは、その範囲にある物体・生物を見境なく破壊殺傷する地獄兵器だ。
そしてもっと恐いのは、不発爆弾が多数存在することで後世まで被害が残ることである。
当然国連人権委員会での禁止決議になるのも当然である。

専守防衛・武力行使を認めていない「日本」がなぜ保有するのか!!
最低限、自国防衛・国民保護からの最低限の武力保持は必要だと思うが、この地獄兵器は必要か?そうじゃないだろう!!
他国の領土で武力行使しないのであれば、「クラスター爆弾」をもし使用すると仮定するとどこで使うか?
日本国内で使う? うそだろ。そんなばかな!!
政府・自衛隊は本気か?

今回のクラスター爆弾禁止会議でニュースにならなければ、正直日本に存在することすら知らなかった。アフガニスタンからイラン・イラク戦争にいたる日本政府(国民とは明らかに乖離している)の立場・姿勢・行動は、はたして将来の日本国・日本人をどこに導こうとしているのか。よりいっそう自分は関心を持ち、考える事をしなければならないと思う。

非人道・地獄の「クラスター爆弾」絶対反対!!

その後:
クラスター爆弾禁止会議は全会一致でクラスター爆弾の全面禁止・完全廃棄を採択した(日本はシブシブと賛成・最大の保有国アメリカは不参加)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療

2008-05-30 22:39:57 | 出来事
やっと終わった!!歯医者さん。

3月の終わりごろに、歯茎が腫れて腫れて痛くて痛くて歯医者にすっ飛んでったのでした。
仕事の合間に抜け出して、毎週毎週通いましたよ、この2ヶ月間。

今日は歯石をきれいさっぱり取ってもらい、歯をグラインダーみたいなもので磨いてもらい(きもちい~。)やっと終了です。

最後には歯の磨き方・チェックするところを教えてもらい、つくづく歯をおろそかにしてるなぁと改めて実感。(半年後歯石取りにまた行こう。)

仕事帰りに「歯ブラシ」を買って帰りました。(最近はカラフルでいろんなのがあるのね。) おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハンを作りました

2008-05-29 15:54:57 | 今日のメシ
家で休みです。昼飯に「チャーハン」を作りました。

料理は大好きです。いろいろトライするのですが、今日は定番のチャーハン(白だし風)を作りました。

レシピ:ごはん(もちろんあまりもの)
   :豚ばら肉
   :ねぎ(青い部分のみ)
   :たまご(全卵)
   :しお・こしょう・みりん・白だし   以上

フライパンを熱してサラダ油をひいて・・・えぇ~ないないない。サラダ油がない。
どうしよう・・・。バターで代用(結果的にこれが大成功!!)
たまごはいつも通りいれて、豚ばら肉を投入。豚肉だから良く炒めなきゃ・・・。
この「よく炒めなきゃ」が2番目の大成功!!焼きそばとかもそうだけれど、豚肉をカリカリ1歩手前までいためると、「豚肉のうまみ」「食感」が倍増!!
しお・こしょうで軽く味付け。
ごはんを投入!!(冷めているのでレンジでチン! 炒めているものにいきなり冷めているものはおいしくならないと思うので)
ほぐれてきたところで、「青いねぎ」。食感とともに色合いがGOODです。(白い部分はダメです。)たっぷり入れます。
また炒めて、みりんでうまみと色つやを添えます。
最後に今回の試行錯誤「白だし」を軽くかけて・・・・・・・・・・終了!!

いただきま~す。おぉ意外とおいしいじゃん。人に食べてもらえるレベルかなぁ。
カリっの豚肉・青いねぎ・黄色のたまごと色合いもばっちり。
サラダ油がなかったので(不幸中のさいわい?)バターを使ったのも旨みアップでよかったのかな。

料理がうまくいったのと、おいしくたっぷり食べられた充実感いっぱいの昼メシでした。

きょうのまとめ

材料の下ごしらえ:2~3分
調理        :2~3分
食事        :2~3分
後片付け     :2~3分  合計10分の昼メシでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田東カントリークラブに行ってきました

2008-05-28 22:57:32 | ゴルフのこと
成田東カントリークラブに行ってきました。

旧成田スプリングスです。全国のスプリングス系のゴルフ場が売却され、成田東は佐原などとともにアコーディアグループになり名称も変わりました。

今日は曇りのち夕方から雨の天気予報。明日からは雨模様ということで前回の悪夢は何とか回避できるようです。

ところがフタを開けてみると「晴れ」(おいおい!暑いぞ)
おかげで顔がまっかっか。(雨よりはいいけどね)

コースはたっぷりと距離もあり、思いっきり打てるところ、ピンポイントで狙わなければならないところ、池もからみなかなかおもしろかったです。(スコアは聞かないで)

やはり天気の良い日の「ナイスショット」は格別です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい水きれいな水

2008-05-27 23:48:43 | 環境問題のこと
「おいしい水きれいな水」という本を購入しました。

環境問題、特に「水問題」に興味があるなかでおもしろい本に出会いました。

「おいしい水きれいな水」

21世紀は「水」の世紀といわれているようですが、その中であって当たり前、その存在・価値も感じないほど「水」に恵まれた日本に住んでいて、将来必ずやってくる世界的な「水」問題というものを、どのように理解するか、どうやってそれに対処してゆくかの理解を深めなければなりません。

生活に絶対必要な「水」というものを、いままでは当たり前すぎてあまり理解していなかったのではないでしょうか。いまのうちにもう1度「水」との関わり方を知っておいても良いのではないでしょうか。

いろいろ「水問題」の本が出回っている中で、イラストなど多用していて読みやすい本に出会いました。(1日で読破してしまいました)(他の本はちょっとむずかしくて読むのが疲れてしまう)

身近で当たり前すぎるから、ついついおろそかになってしまう話題・事柄ですが、生活に1番直結した問題です。いますぐどうしろってあわてることではないですが、やはり予備知識としてもっておいてよいかなと思います。

おいしい水をずうっと飲みたい!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然夕立!!

2008-05-26 23:44:10 | 出来事
突然の夕立です。

仕事中ですが、びしょぬれです。ゴルフならまだ許せるが、なんだこりゃ。

薄明るい曇り空なのに。夕立だと普通昼間なのに「まっくら」になるでしょ。
明るいし、太陽も雲の切れ間から・・・という空なのに。

びっしょりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態!!

2008-05-24 23:44:52 | 出来事
緊急事態!!ドアノブがこわれた。

しかも朝の出勤で、さあ出かけよう!!!という時に
「ドアノブ」をひねっても空回り。「ドア」が開かない。
ドライバーで(ゴルフではない。)ネジを引っこ抜いて「脱出!!」

あせったぜい。どうなってんだい。(次の休みの日に直す予定。それまでドアは開けっ放しです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらことオレンジジュース

2008-05-23 22:52:18 | ちょっと気になる
電車の中での光景。

20歳くらいの女性がコンビニの袋を手に持って電車に乗ってきました。(朝のラッシュ過ぎた頃 まあまあ人が乗っていた)

その袋からおにぎり(チラッとみたら、たらこか明太子)をだして、いきなりパクついた!!
そしてオレンジ(濃縮100%)ジュースをチュウチュウとやり始めた!!

後始末はさすがに袋の中にいれたのでヨシとしよう。しかしいきなり堂々と人目もはばからずパクついた!!のはどうも・・・。しかもオレンジジュースとの組み合わせかよ・・・。

せめて、時間がなかったかもしれないが駅のコンコースで。
せめて、お茶までいかなくともミネラルウォーターだったらまだ許せるのになぁ。

最近の風潮は公共の場であっても「他人」の行儀・作法には「見てみぬふり」「知らぬ存ぜぬ」が定着しつつあるが、
それにしても電車の中で「たらことオレンジジュース」はどうも・・・・・・・・・・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!! きもちいいです。

2008-05-22 16:55:10 | 出来事
5月22日朝から快晴です。

陽の光がサンサンとふりそそぎ、湿度もなくカラッとしていて気持ちいいです。

休みの日に溜まっていた家のこと、銀行、歯医者、ちょっとした買い物に自転車ですいすいと出かけちゃいました。(こんな日に家にいるのはもったいない。出かけるしかないでしょ)

日差しも浴びて気持ちいいのでペダルもスイスイと思わず遠回り、先日取り替えたケイタイで思わずパチリ。(このケイタイのカメラ評判どおりとってもイイです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィン展に行ってきました

2008-05-21 23:39:07 | 行ってきました
ダーウィン展に行ってきました。

「キリンの首はなぜ長い?」
「高い木の葉を食べるために、成長進化したから」
「では、なぜこれからうまれてくるキリンも首が長いの?」

ダーウィンの「進化論」「種の起源」などは良く知られているが、そこまでの経緯経過・功績はあまり知られていないと思う。そんな「ダーウィン」を科博(科学博物館)で見てきました。

今では当たり前の「進化論」が、この世に出てくるまでのダーウィン本人の生い立ち・過程をパネルや実際の書物を通して時系列ごとにわかりやすく展示している。興味から始まり研究を重ねてゆくにつれ「自然選択説」にたどり着き、少しずつ少しずつ反論が起きぬよう立証を重ねつつ説を説いていった。との事勉強になります。

「自然選択説」:自然環境が、生物に無目的に起きる変異(突然変異)を選別し、進化に方向性を与えるという説。(ウィキペディアより)

となりの「薬師寺展(国立博物館)」は入場制限も出るくらい混んでました。(上野公園口を降りる人みんな行くような雰囲気、じっちゃんもばっちゃんも・・・)それにくらべ「ダーウィン展」は比較的すいていて、じっくりと見ることができた1時間でした。
(ぜったいこっちのほうがタメになるぞ。人込みのなかをちらっと日光・月光を見るよりも)

でもやっぱ次回「薬師寺展」に行って、日光・月光のうしろ姿を見に行こう。(どうやら午後が狙い目です)

※リピーターズ・パスを持っていると800円に割引、しかも並ばなくてすみます。(係員の人からも特権気分であいさつされます。いいぞぉ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする