哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

5月も終わり・・・えぇ。

2020-05-31 23:21:18 | 思い浮かんだこと
5月31日。5月も、もう終わり!!

明日から6月・・・ということは梅雨の季節だわなぁ。

なんか一気に「春」が通り過ぎちゃった感じで、春の訪れとともにウイルス騒動がはじまり

「春」をかんじさせないままに季節だけが変わろうとしています。

今年は特別なんだろうけど、季節感を感じることなく、ただ月日だけが過ぎ去ってゆきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給付金申請・・・

2020-05-30 22:12:34 | 出来事
正しくは「特別定額給付金」

「給付金が来たよ・・・」のひとこと。

「えぇぇぇ・・・?」

その申請書が郵便で来たということ。

「コロナウイルス」とともに、なにかと騒がれていた「給付金・・・の申請」がようやく。

こういうのって生活に直結するんで、スピード感をもって対処しなければね・・・、配る配らないでなにやってたんだか。

暮らしの失速感は堪えられないものであり、またその回復機運を左右するものでもあり・・・やっとその手始めまで来たって感じ

生活様式も含め、じょじょに元の生活に戻すのは当たり前で、「今後を考える」、「今後を語り始める」そのきっかけとしての「給付金」支給となればと思います。

さあ申請書を投函!!

(ちなみにマイナンバー・オンライン申請はしません・・・政府の姿勢がまったくをもって腑に落ちません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照り付けるような日差しの下で -彩の森CC-

2020-05-29 22:35:20 | ゴルフのこと
昨日に続けて「ゴルフ」です。

秩父市内から山を一つ越えたところにある「彩の森カントリークラブ」を訪問

   

秩父のシンボル「武甲山」をチラチラ見ながら、自然のレイアウトを生かしたコースに、おおいにもてあそばれました。(でもおもしろいコースです)

 

今日は1日まるで「夏」を思わせるような照り付ける日差しの下で、突然の暑さで「耐久戦」のようなラウンド

ただここはカートのコース内立ち入りができるんで、そこのところは助かります。

 

昨日同様ドライバー・アイアン・アプローチとほぼ距離感は別にして“大けが”なしでグリーンまで行くのですが

今日のポイントは「グリーン上!!」

グリーンが大きく、ピンポジションが難しいところに・・・傾斜・二段グリーンに手こずります。

ラウンドのペースや流れがこのパットが入らないことで遮られ、フラストレーションがたまり、スコアがまとまりません。

   

コースの楽しさは十分なんですが、やはり最後の最後までウヤムヤがたまる一方で終了してしまいました。

グリーン上は、自分の感性が試されるものであると思うのですが、そのグリーンのどこに乗せるかでスコアがおおきく左右されてしまうのは・・・まだまだ生易しいものじゃないようで。

まだまだカラダが「暑さになれていない」のも手伝い、今日はグリーン上のパターだけでアタマが疲れちゃった一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン・グリーン -美里ロイヤルGC-

2020-05-28 23:26:44 | ゴルフのこと
♬ グリーン グリーン ♬

5月・新緑の季節、非常事態宣言が解除され、さわやかできもちよい雰囲気の中、ゴルフを楽しみます。

埼玉北部にある美里ロイヤルゴルフクラブにでひさびさのラウンド

   

造園土木会社が経営主体で、コース内のレイアウトから整備が“さすが”と思わせるくらい整備されていて

特にグリーンの状態は最近のラウンドの中では一番の仕上がりです。(なかなかスコアに反映されませんけど・・・)

まさしく ♬ グリーン・グリーン ♬ の中快適なラウンドを楽しめました。

 

ラウンドとともに楽しめたのが、コースからの眺め。(今日に限っては風景をたのしむ“余裕”がありました)

   

上州三山(赤城山・榛名山・妙義山)を遠く眺めることができ、谷川岳も見られました。

バックティーからのラウンドで、たっぷり距離がありましたが、ドライバー・アイアンが凡ミスなく飛ばすことができ、特にグリーン周りのアプローチからの「寄せワン」でのスコアメイクがさえわたりました。

   

飛ばす人は気持ちよいほど飛ばすんですが、「あがってナンボ」のゴルフ。やはりグリーン周りの一打がいかに精度よくこなせるかがスコアメイクのカギになります。

 

それにしても、今日はまさしく「緑のなか」での気持ちよいラウンド。快適で気分転換にうってつけのゴルフラウンドになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2円切手

2020-05-27 22:01:46 | 出来事
家の中をどさどさ片付けていたら、本と本の間からハガキが・・・

2014年の年賀はがき 50円の年賀はがき

少なからず懸賞生活しているもんだから、これを使わなくちゃで郵便局へ。

 

「2円切手ってありましたっけ・・・?」

ハガキの郵便料金が63円だから13円の不足。

そこで「10円切手」「2円切手」「1円切手」が必要となり、郵便局の窓口でのひとこと。

普段使わないもんで「2円切手・・・」ってなことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空前絶後・・・」

2020-05-26 11:48:33 | ちょっと気になる
「空前絶後」

なんかひさびさ聞いた“遠い遠い”言葉

しかもこれが「公式の記者会見」

しかもこれが「日本の総理」の発言

さすが「森羅万象」の総理 (空前絶後の総理だったりして・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ことばに浮かれている。
ことばにおどらされている。
ことばで濁している。

なにかピンとこなくて・・・なにか伝わらなくて・・・なにか煙にまかれているようで

いまのこの国の情勢を表している。

空虚なただの凡人の発言である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禍と渦

2020-05-25 22:53:19 | ことば
禍:カ わざわい  不幸・災難  禍根・禍福・気禍・災禍・惨禍・・・・
渦:ウズ 液体や気体が中心に向かって回転しながら巻き込んでゆく流れ。周囲の激しい動き  (集英社・国語辞典より引用)

最近のニュースから・・・「コロナ禍」「ウイルス禍」なんてコトバがさりげなく使われた記事があるが・・・「渦」じゃないのね「禍」ね。

「禍」と「渦」似ていて、目を凝らしてみないと間違っちゃうくらい。

「渦」「うず」という先入観から読ましているのかもしれない。

たとえば「渦に巻き込まれる」なんて引用があるけど、これって騒動に巻き込まれるようなニュアンスってあるでしょ

そうすると、今回の新コロナウイルスの騒動に巻き込まれる・・・なんて感覚が芽生えるわけだし

「禍」(よくよく見ると)はたしかに「わざわい」の意だけど、ついつい「うず」って読みそうになる(「コロナ禍」をコロナ・カと読むのは慣れていない?)

見た目も似ているし、ニュアンスもニアミスみたいな言葉が、いまあちこちで使われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担々麺汁なし

2020-05-24 22:23:46 | 今日のメシ
コロナ騒動で“在宅”が多くなり、家めしがもてはやされている関係で、コンビニでの冷凍食品も売れているようです。

そんなんで、コンビニで「胡麻が濃厚な担々麺」なる冷凍食品を購入。

作り方を見てみると、麺と具材はレンジでチン、坦々スープはお湯で戻すみたいなんだけど

レンジで温めはやったんだけど、うっかりスープの温めを忘れちゃった!!

   

はてさて・・・いまからスープをあたためるか・・・「あっ、あっそうだぁ!!」いっそうの事スープなしで・・・(つまり)「汁なし坦々麺」にしちゃえばいいじゃんか・・・。

で、できあがったのが「担々麺汁なし」

元の素材がいいのか・・・できあがってみると、なかなかこれはこれでいけるじゃん!!のお味。

コンビニでの冷凍食品っていろんな種類があるから、それを自分なりにアレンジすると、けっこうイケル「料理」になっちゃったりして・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、アベノマスクだぁ!!

2020-05-23 22:22:50 | 出来事
「なんか、来たよぉ!!」

なになに・・・なにこれ!!

「あ、アベノマスクだぁ!!」

これがあのアベノマスクかぁ・・・

 

1世帯にたった2枚だって。

うち4人家族だけど、(いまさら)なんか役に立つ???

(われわれの税金ですけど)いまさらどうしようもない・・・・ので、

家の中で当分「見せしめの刑」に処します。(ジャンジャン・・・!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PEANUTS -勇気が出る言葉-」という本

2020-05-22 22:07:58 | この本
昔から慣れし親しんだ「チャーリー・ブラウン」

スヌーピーとともに「PEANUTS」の主人公であるが、チャーリー・ブラウンのほうが親しみあるキャラクター

そんなPEANUTSの挿絵を織り交ぜた自己啓発本を手元に・・・(チャールズ・M・シュルツ作)



You've just gotta let things go along, ride them out and see how they turn out in the end.
まずは やってみて 乗り越えて どういう結果になるかを 見るしかない。

   

毎日配信されるPEANUTSのツイッターで、ちょっとした英会話のフレーズを見ています。(多少は身になるかとね・・・)

昔からのイメージかもしれないけど、おしゃれでもあるし、毎日の毎日の「ことば」としてはなにかヒントをもらえそうなものになっています。

そしてその続きとして、手元に一冊絵本のようなこんな単行本があると・・・で選びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする