哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

ヒトラーっだって?所信表明から。

2009-10-29 22:26:37 | ちょっと気になる
この前の首相の所信表明演説から。

それを評して「まるでヒトラー」みたいだっていったのは、野党に下野した党の総裁。

なんか“たとえ”方がへんじゃない。
なにをひょうして「ヒトラー」なのか?
演説の仕方・内容・スタンディングオベーションで首相を讃えたから・・・・。

そんな下野した元与党にはそんなことがなかったから。そんな熱意がなかったから・・・・そこまで落ちるとこまで落ちているのか。まだ与党気分でいるのか。

そんな発言をする人が党の総裁だって・・・・情けない。自分は、自分の党はどうなの!!そんなことよく言えるね。

そんな党にアキアキしたから、別の党に期待をこめて政権交代を国民がえらんだのではないか。郵政問題で国民が選択したのは前回で、それをわが党を支持したと勘違いしている政治家がいるからおかしくなるのであって、国民はこのままではダメだ、なにも変わらないから別の党にそれを将来を託してみたのだ。もちろん紆余曲折・失敗あれば成功あり。でもまずはどう変わるか、どう実行されるか、どう意識が変わるか、未来が開けるか・・・・見守ろうではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉造GC捻木コースに行ってきました

2009-10-28 22:24:04 | ゴルフのこと
今回は霞ヶ浦にほど近い「玉造GC捻木コース」に行ってきました。

捻木=「ねじき」と言うんだそうです。なだらかな丘陵コースです。霞ヶ浦沿岸にはこのようなコースが多く、しかも値段も安いんでチト遠いんですが結構気に入っています。

ただ以前行った「霞ヶ浦CC」同様「百里基地」に近いため、プレー中に上空をF15イーグルとかF4ファントムが飛び交います。マニアにはたまらない光景ですが、そのたびにプレー中断が余儀なくされます。(ほんとうに近くを飛ぶのでじっくり見させてもらいました。これはこれで自分としては満足ですが・・・)

さてさて肝心のプレーですが、あまり距離もなくスコアメイクも普段よりはうまくいきます。しかもいつもの“凡ミス”も少なくイイ感じなのですが・・・・。

今回の課題は“落とし所”
グリーンが広いワングリーンです。適度にうねっています。
グリーンの落とし所によっては3パット必死。いつもより課題を高くして、いかにプレッシャーがかからないくらいに“寄せられる”か。ここが今回のスコアメイクを決めます。

まだまだアプローチの精度を高めなければ・・・・。もちろん凡ミス撲滅もね。



帰りは夕日を浴びながら霞ヶ浦大橋を渡って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ!急に明るく。

2009-10-27 23:27:08 | 出来事
きょうは明日ゴルフなので、早く帰宅しましたヨ。

「あれっ!!なんか明るいぞぉっ」

帰り道の街路灯がなんか明るくなりました。

そういえばここ数日道路工事?してたっけ。

いままでの街路灯と違って、ナンでしょうか「LED」・「ハロゲン」・「発光ダイオード」・・・・なんか知らないけど今までとは違う明るさ。

交差点の中なんて、まるで別世界って感じ。

だけど・・・・・。

これって「光害」にならないか。

たしかに「交通安全」「防犯」の観点から明るくするのは効果はあるが、生態系に影響はないのでしょうか。そのくらい“あかるい”のです。

なんか気になる帰り道でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨の日に。

2009-10-26 17:58:22 | 出来事
今日は朝から“冷たい”雨がふる秋の日です。



猫も朝から毛布にくるまれて眠り込んでいます。

鳩山首相 所信表明(なかなかイイ言葉がありました。)

のりピー 初公判(テレビはこればっか。騒ぎすぎ、ほかにネタがないのか)

小学館 雑誌 小学6年生・小学5年生休刊(昔お世話になりましたが・・・・)

台風接近(あさってのゴルフには影響なさそう)



そんな騒々しい中・・・・あさっての為に“打ちっぱなし”です。

“冷たい”雨の降り続く中、練習です。懲りません。

あらあら、だんだんと風がつよくなってきました。今回の台風は“雨”よりも“風”が吹き荒れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜に帰っても・・・

2009-10-25 02:08:11 | 出来事
最近深夜帰宅が多くなっています。

もうココロもカラダもヘトヘト・・・・でも。

仕事は仕事、自分の時間・空間は大切に、めりはりを持って1日をすごしたいです。

だから・・・・。

どんなに遅く帰ろうが、日にちが変わってから帰ろうが、生活パターンは変えません。

その1つが「新聞」です。

その日のあらゆる出来事。1日遅れになろうがかかせない情報が網羅されているからです。テレビ・ラジオなどの媒体は耳や目で情報が入ってきますが、やはり「活字」というものでないと、アタマに入らないです。

仕事におわれる毎日だからこそ、余計に情報・出来事には関心をもち、敏感にならなければと思うのです。

さあ今日も仕事だぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空を見上げながら・・・。

2009-10-23 01:00:02 | 思い浮かんだこと
今夜も今だ見えません“オリオン座流星群”

ていうか、雲がでてきて見えません。

そんなか、1つだけ星がキラリ!!

シリウスです!!

さすが1等星。“青白く”ピカァっと光ってます。

光り輝いています・・・。

光り輝く・・・。

・・・・・・。

輝く星座。 ・・・“輝く星座”・・・♪輝く星座♪・・・・

♪~
When the moon is in the seventh house
And jupiter aligns with Mars
The peace will guide the planets
And love will steer the stars
This is the dawning of the age of Aquarius
Age of Aquarius
Aquarius,Aquarius~♪

♪アクエリアス♪ THE 5th DIMENSION

サビの部分しか唄えないけど、星空を見上げながら口ずさみます。

今日も見えずか~。明日はどうなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン座流星群は・・・。

2009-10-22 22:08:25 | 出来事
今日も東の空に「オリオン座」の三ツ星がキラリっ。

一番好きな星座です。今年もオリオン座流星群の時期が来ました。

2,3年前から活動が活発となりこの時期に流れ星が見られるようになり、楽しみにしているのですが・・・・今年もいつものようにジィ~っと見つめているのですが、いまだ見つかりません。(悲しい)

まわりが明るくなったのか、自分の視力が落ちたのか・・・・でも確実にそこには流れているはずです。

でも考えてみると、こういうイベントがないと最近ジィ~と星空を見ることがなくなったなぁ。

流れ星が流れるのを待ちつつ、同じオリオン座の「ペテルギウス」の赤い星。そのななめ下には「火星」の赤い星を見ることが出来ます。
さらに三ツ星とともに存在感たっぷりなのが1等星青白の「シリウス」

いま現在、東の夜空には“スター”がそろっています。

さあ今夜こそ流れ星みるぞ!!(カゼひかんように)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た来た来た -ブログ本-

2009-10-21 22:33:15 | くだもの・果物・フルーツ
とうとう来たぞ~ぉっと!!

この世で唯一の“自分だけの本”

ブログ本だぁ!!

もうできばえに超感激!!
もう作家気分!!
もう自己満足!!
もう本屋に出ている本と変わらない!!(当たり前か)



もうこうなったら人に見せたくなっちゃう。
「どうよ~。」てか。
ゴメン。ほんとに“自己満足”のなにものでもない。でも許して。

だって自分なりにブログを更新続けてがんばってるもん。その結果として“本”という形で残したいし、“本”ができるくらいがんばった自分へのご・ほ・う・び。

でも「自分の本」ができるなんて・・・・・どうよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇ車検っ?

2009-10-20 22:52:10 | 出来事
えぇ~車検っ?

そんなばかな・・・・・。来年のハズ・・・・・・・・・・・・・・・・じゃないの。

なんども見ましたよ「車検証」

でもそこには「平成21年」の文字が。

えぇ~計画狂った。来年と思って購入資金も準備していたのに。

もう9万キロ近く走っているので、次の車検は無いなっということで心構えしていたのに。

どうしよう!! いまからいきなり「乗り換え」はないだろう。

あと1回車検とうそうかな。でも走行は10万キロは越えるけどな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講談広小路亭に行ってきました。

2009-10-19 23:38:54 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
今日は念願でした「講談」を聞きに上野広小路亭へ行ってきました。

落語みたいに毎日のように定席が開かれているのではなく、なかなかスケジュールが合いませんでしたが、きょうこそは!!と行ってきました。

「日本講談協会」講談広小路亭 第219回

「講談」というと・・・。

田辺一鶴のハリセン
武勇伝・合戦・歴史上の人物伝などなどのちょっと「お堅い」イメージがありますが・・・・。

落語との違いは「語り尽くす」聞き手側も「聞き逃さず」の緊張感。落語のいわゆる「笑い」や「オチ」がないなど似ているようで似ていないが、どちらも話芸・語る芸・演者と観客の一体感を味わう点は同じかな。

そんな緊張する、カタいイメージの講談が最近神田山陽さんを始め若い「講釈師」がテレビに出始め、しかも女性(女流)講釈師が台頭しているという。いま大注目の演芸です。これは行くしかないでしょ・・・・!!

場所は上野広小路の交差点(松坂屋の向かい)です。
建物の横からスリッパに履き替え3階のこじんまりしたホールへ。



平日の昼間でしたが、年配者を中心に(ほとんど)席も埋まるほどです。若い女流講釈師が多数出演します、もっと年齢層も広くなっていいものだと思うのですが・・・・。


講談を聞いて・・・・。

はりせんを打つ・・・場面の変化・話の展開・抑揚・語りのいきおい・・・・演者によって決まっていないんだ。

創作(新作)講談もあるんだ。

話が佳境に迫ったときでも「今日はこの辺で・・・・」なんてこともあるんだ。

はなしの中にも時々脇道にそれるようなこともあるんだ。

多少の笑いもあったし、落語みたいに上下(かみしも)の登場人物の語りわけも随所にあるんだ。

などなど・・・・落語にくらべ硬いイメージあった講談でしたが、語る芸・聞かせる芸という点ではなんら変わらず、自分にとってはまた新しい演芸レパートリーが増えました。もうちょっと講談体験すると落語同様演目も筋立ても理解できてもっともっと楽しめると思いました。

また神田茜さんの歯切れの良いテンポのあるしゃべり。神田阿久鯉さんの抑揚のきいた語りが特に印象に残りました。(もちろん他の演者の方も・・・・初体験なものですから)

まだまだ講談の魅力を堪能するには足を運ばねばと思った1日でした。落語同様機会があったら行きたいと思います。(11月スケジュールがあいそうです)

最後に講談流の話の終わり方で・・・。

講談広小路亭に行きましたの一席。 この辺で「読み終わりとさせていただきます。」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする