哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

キーボードの「A」

2022-11-30 23:40:22 | 出来事
家のパソコン、いつものようにキーボードをたたいて、いろいろと作業を・・・(ブログ投稿したりね)

ブラインドタッチまではいかないけど、アタマの中で思い浮かんだり考えたりしたことが、無意識に指を動かす

でも最近誤入力じゃないけど、なんかリズムよく、しっくりいかないんだよな・・・

特に「A」のキーが反応わるい。

「きゃ」とか打つと「ky」で終わっちゃったりして、その都度前に戻ってあらためて「a」打ち込んだりして、そんな繰り返し。

どうやら「A」のキーが重いんで指で意識的に押さないと入力できないみたい



こういうキーの反応悪いのは、キーのすき間に汚れが入り込んじゃうからだと思うんで・・・「ダストブロー」と「(使い終わった)歯ブラシ」をさっそく用意

シューシューして歯ブラシでキーのまわりをゴシゴシと・・・シューシューゴシゴシ・・・やったんだけど、やっぱダメみたい。

「A」を特に押しているわけじゃないだろうけど、ほかのキーよりは押す回数が多いのかなぁ・・・経年劣化ってやつか。

今現在「キーボード」を新しいのにするか思案中です。新しいのにすると赤外線(無線)なんでUSB1個レシーバーのために使わなければならず、これもったいないんだよな。

とりあえず、このままキーボードの「A」に気を付けていくかなぁ・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ汁うどん -深谷小前田・粉家-

2022-11-29 00:07:00 | 今日のメシ
ドライブかねて遠出すると、“ここに寄らなくっちゃ”という定番のお店がいろいろとあります。

今回行った「粉家」さんも同じで、埼玉北部寄居方面に行ったとき訪問する定番の一軒です。

熊谷から寄居、秩父方面を結ぶ国道140号線沿いにあり、近所の所用から行楽客まで駐車場も広く人気のある、武蔵野うどんの銘店です。

 

今日の昼めしは「手打ちうどん粉家」さんで「きのこ汁うどん」を堪能します。

この近辺は手打ちうどんのお店が点在しており、昔からの小麦文化圏としてうどん文化が発展してきたところで、いろいろと趣向を凝らして「うどん」を楽しめます。

粉家さんは自分の私感ですが、けっこうコシが強い方で大盛なんぞを頼むと食べ終わるころには顎が疲れちゃうほど・・・(だから注文の時「柔らかめ」を頼めます)



頼んだのは椎茸やきのこがどっさり入ったきのこ汁の冷たいうどんで、小麦粉感があってコシのあるうどんの食感と、ダシの効いたキノコ汁とで、ズルズルといけちゃいます。

並盛なんであっというまに完食しますが、最近は「量」よりも「食を楽しむ」を主に考えていますんで、この並盛だけでもう満足の一杯に・・・。

寄居方面へ行った時に立ち寄りたくなる武蔵野うどんの店「手打ちうどん粉家」さんでオナカもココロも満たされた昼めしを堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種 -2022初冬-

2022-11-28 23:29:00 | 出来事
「そうはいっても、やっぱり「注射」わなぁ・・・」

「注射」と聞くと好き好んでする人はいないし、子供でも大人になってもちょっと「え~」という感じ。

今回はちょっと“義務ぎみ”に先日の「新型コロナウイルス」につづいて、この時期流行りだす「インフルエンザ予防接種」を・・・



軽い問診があったあと、診察室で左腕の衣服をまくって、アルコール消毒して、「チクっとしますよ」でささっと接種。(なんか、やったの?って感じ)

次から次へと接種希望者が来院するみたいで・・・そんな構えることないんだから、こんな感じで“流れ作業”で終了

これで安心するわけじゃないけど、とりあえずやっておかないとね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイブラザーズ勢ぞろい -2022初冬-

2022-11-27 14:46:00 | 出来事
今年も“新入り”のキウイブラザーズが到着

収集ぐせがあって、しかも「限定」なんて文字に弱いもんで、キウイブラザーズ限定フィギュア付きのキウイフルーツを取り寄せ

春から年末にかけて出荷が続く「キウイフルーツ」は栄養価も高くかかせないくだもののひとつ。

 

毎年キウイブラザーズがテレビCMで一生懸命宣伝に励んでいて、認知度注目度抜群のフィギュアですから、一度揃えだしたら集めるしかないじゃないですか・・・

そんで、デスクの横に3体(今年・去年・おととし)勢ぞろいでちょこんと“守り神”のように鎮座されております。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン上にスライムが・・・

2022-11-26 12:59:00 | いま、これです。
先日「遊びごころで・・・(2022/10/21ブログ投稿)」手に入れた(ドラクエ)スライムのボールマーカー

それがいよいよコースデビューしました。

TPOってやつですかね、こういうのって「ウケねらい」なだけなんで、気心しれた冗談の通じる人はいいんでしょうけど

目上の人や誇り高い人、ちょっと知っているくらいの人とのラウンドだと、ちょっと考えもの・・・ですよね。

 

そんな今回のゴルフで・・・「おいおい、なんかいるぞぉ・・・」とさっそくの反応いただきました。

だってグリーン上にスライムがいるんだもの・・・こりゃウケましたわ。

ゴルフを楽しむ、スコアに励む、そんな時にココロなごむひとつのアイテムとして、「スライムのボールマーカー」は今のところアリのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナの“ドラクエ”を楽しむ・・・-大灯台-

2022-11-25 22:49:43 | いま、これです。
なつかしさと哀愁をもとめて、いい歳なんだけど「週一回のドラクエ」を楽しんでいます。

いまは「ドラクエⅡ」を休みの日にやりこんでいて・・・今日はなつかしい場所に到着!!

「大灯台」

なぜかこの「大灯台」という場所が気になってしょうがない・・・むかしむかし、そのまたむかしこの地でなにかあったんだろうなぁ・・・と思いを巡らせます。

それじゃぁ、さっそく「大灯台」に乗り込みます

上へ上へ登りつめると・・・「あぁ、わかった」

灯台の端っこの通路を慎重に歩くんだけど・・・(ここで落ちちゃいそう)・・・で、わざと落ちてみたりして。

また灯台の外から入って迷路のような通路を慎重に慎重に・・・攻略本片手にやっているんで、ほんとはすんなりと頂上までいけちゃうけど・・・またまたわざと落ちてみたりして。

最期にはとりあえず大灯台を攻略しましたが、「こんなとこ、あったねぇ…」であちこちドラクエの世界を行ったり来たりで“ドツボ”にはまりっぱなしの日々をすごしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンカーバンカーバンカー -長南CC-

2022-11-24 22:45:00 | ゴルフのこと
11月末、あと3ラウンド(予定)になった今年のゴルフ

今回は2011年にラウンドして以来の千葉・房総半島内陸部にある「長南カントリークラブ」でのラウンド(ここは小湊鐡道グループだったんだね)

変化に富んだ房総の山中にある丘陵コースで、古くからの由緒あるゴルフ場です。




フェアウェイも割と広くて伸び伸びとティーショットが打てるんですが・・・打てるんですが・・・。

気持ちよく「ナイスショット!!」といきたいところなんですが、「ナイスショットで油断するなぁ・・・」がこのコースの掟



コースに出てラウンドを重ねるとわかるのが、とにかく各ホール「バンカーが効いてます」です。

グリーン周りのガードバンカーならわかりますが、フェアウェイもちょうど我々のティーショットの落としどころ200ヤード近辺に

「どうぞ入ってください」と言わんばかりに左右にフェアウェイバンカーが配置されていて、「ナイスショット」したとしても、あとは「球に聞いてくれ」というようなコース設定

なんとかフェアウェイバンカーを避けても、グリーン周りのガードバンカーが待ち構えていて、今度はバンカー越えの確実なショットが要求されます。

うまく距離感考えてバンカー越えを狙ってのグリーンオンをねらうか、あえてバンカー手前に刻むかの微妙なジャッジメント

でもどうしても「消極的なきざみ」よりは「積極的なグリーンオン」を狙いたくなる距離なんですよね・・・

そこでちょっと大きめのクラブでバンカー越えをしたりして、それがグリーンオーバーしちゃうと・・・あれれ「グリーン奥のバンカー」がそこにはあったりして・・・(トホホ)

かといって、手前のガードバンカーに捕まったりすると、今度は(まさかの)ホームランしちゃったりして、そしたら奥にバンカーがあって・・・(トホホ)



しかも今日に限っては前日のザァザァ降りの雨のおかげで、バンカーが硬く湿っていてクラブをはじくくらいの悪いコンディション・・・脱出できれば「御の字」ってやつ

なんで、今日のラウンドは終始バンカーと対峙して、バンカーにもてあそばれたような感じになりました。(あえてスコアは・・・もうどうでもいいじゃん)



でもこれも「ゴルフ」なんですよね。いかにコースを攻略するか、ハザードとして巧みに配置されたバンカーにめげずスコアメイクに徹するか

ゴルフを楽しくラウンドするなかで、自分の技量をいかに発揮させるか、コースの罠・コースからの挑戦をいかに受け堪えるか、攻略するか・・・



ホ~ント今日のゴルフは疲れちゃったけど、1ホール1ホールの攻略にアタマを使ってのゴルフは、毎ホールスリリングなものがあり、うまくいったときの充実感も味わえて・・・

こういったコースはスコア抜きに大変おもしろい・・・が、ラウンドを終わっての印象です。

こんなやりがいのあるバンカーを攻略するために、来年のリベンジラウンドがさっそく決定って感じの、長南カントリークラブでの一日でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばをおいしくⅡ -コールスローサラダを・・・-

2022-11-23 00:24:32 | 今日のメシ
「焼きそばにコールスローってどうよ!!」

またまたふとひらめいた、きょうの昼めし

ソース焼きそばの味をマイルドにするものとして「マヨネーズ」をからめたりしますが

野菜不足・ボリュームが足りないなんて時に、マヨネーズかわりに“いっそうのこと”コールスローっていうのはどうだろうか・・・と。

野菜はとれるし、ちょっとすっぱさもあってソースのくどさもマイルドにしてくれるでしょ・・・なんで、やってみようと。

1

インスタントのソース焼きそばはいつもの通り作って、そこにコールスローサラダをどばっと乗せちゃいます。味を引き締めるためにここで黒胡椒を・・・

そしてぐちゃぐちゃとかき混ぜて、ちょっと一工夫でレンジで1~2分あたためて余分な水分を飛ばしちゃいます。



できあがったら・・・あとはひたすら食うべし喰うべし・・・「おぉ、意外や意外!」なかなかいけるじゃん。

味もくどさがなくてしかも野菜も取れるし・・・また違った「ソース焼きそば」って感じで出来上がっちゃいました。

こんなアレンジもアリかな・・・と、今日の昼めしでした。うまし、うまし・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の収穫 -2022初冬-

2022-11-22 12:42:00 | 出来事
田舎の畑に柚子の木が・・・今年は表年ということで柚子の実が大豊作 (表年と裏年が1年おきに来るそうで…)

なんせ柚子の実が“これでもかぁ…”と、たわわに実っていますんで、収穫しないと…でさっそく

 

高枝切りばさみと枝切を持参して、せっせせっせと柚子の実を・・・ものの数分で買い物かごいっぱいに

とってもとっても採りきれないんで、柚子の実を剪定して収穫して、全体の1/3くらいかなぁ・・・3かご満杯で時間きれ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さすがに自宅だけでは使い切れないんで、ご近所へ・・勤め先へ・・配りきれないけど、「柚子」ですよもったいないっす。

ゆず鍋にして、柚子を擦って薬味にして・・・あとは「ゆず風呂」にして、「ゆずジャム」にして・・・

とにかく今年は「ゆず三昧の冬」になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスワクチン予防接種4回目

2022-11-21 22:23:20 | 出来事
どうやら“次の波”がきているようなんで、行こうか行くまいか迷っていた新型コロナワクチンを接種することに・・・(今回は割と楽に予約とれました)

ファイザー社製 オミクロン株対応2価ワクチン ワクチンは4回目の接種です。

やらないよりは、やっておいた方がいいかなぁ・・・自分だけの問題じゃないしさ。

先日新聞で接種会場にて具合が悪くなり、アナフィラキシーというアレルギー症状で亡くなられた方がいたという報道があったりして

また身近な人でも平気な人と“今回は”重かった人もいるようで、多少のリスクがある事はわかったうえで・・・でもやっておかないと。



前回までの接種では、夜間の接種があったりして、ちょうど仕事帰りにできたんで休みの前の日なんかに接種したんですが、今回は便利な夜間が無くなっちゃったんで

休みの日に接種、するってぇと翌日は“お仕事”なんで、果たしてどうなる事やら・・・

とりあえず接種をしてきました。まずは一安心。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする