哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

飯田橋1丁目 -PM14:00-

2014-11-30 00:11:16 | この街から
飯田橋の駅から九段下方向に歩いてゆくとこんなモニュメント標識がありました。

「甲武鉄道 飯田町駅」

そうそう、中央線が国有化される前は甲武鉄道といって、最初の始発駅は飯田橋(じゃなくて)…「飯田町」って駅でしたっけ。

紙と製本の街でもあり、旅客用と貨物の駅を兼ねていたようで、この後の鉄道の変遷には興味深いものがあります。

始発駅が須田町付近になり、国有化と同時に「飯田町駅」と「牛込駅」が統合されて「飯田橋駅」となり、

その後、現在の姿になったようです。

こんな東京の真ん中にもまだまだ鉄道遺跡が存在するんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野・清水観音堂の勝守り

2014-11-29 01:09:35 | 勝守り
国立博物館で「土偶」にお会いしたあと、紅葉が進む上野公園を散策

  

公園内に寛永寺・清水観音堂があります。

(上野公園は何度も来ていますが、ここだけは初訪です)

京都・清水寺を模した舞台づくりの観音堂です。

 

その舞台には広重の浮世絵「名所 江戸百景」で有名な「月の輪」があり、そこから不忍池・弁天様がみられます。

そんな清水観音堂に「勝守り」があります。お守りの裏は「活」の文字が…これはご利益がありそうです。(励みになります)

ついでに“運(ん)がつく”ということで「ん」のお守りもいただきました。

 

さあ、ことしもあとひと月です。いい年を迎えられますように…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国宝展で土偶に再会

2014-11-28 23:31:00 | ちょっとそこまで。
「いきなり70分待ちだぁ…」

国立博物館「日本国宝展」を鑑賞しに行ってきました。

もちろんお目当ては「土偶」です。国宝の土偶5体が勢揃いします。土偶ファンにはたまらん展示です。

でもまあどこからこんなに人が集まるんやら…、次から次へと来るわ来るわ、マスメディアも一生懸命取り上げてますからしかたないけど、

展示物も多いことだし、なにか目当てがないと散漫になって…ただ拝見しただけでなかなか印象には残らない散漫な展示内容で終わっちゃうと思うんですけど…。



まあ前半に我先に行った人には悪いですけど、今回の「国宝土偶5体 勢揃い」は後半からの展示で満を持してうかがったわけです。

2009年の「国宝 土偶展」から早5年、またまた土偶に“スポットライト”が当たる日が来ました。(まあ当たりすぎてメジャーになっても困るけど)

「合掌土偶」「中空土偶」「縄文の女神」「縄文のビーナス」「仮面の女神」  こんな顔合わせなんてめったにないですよ。



70分待って、どこにも寄らずに土偶にまっしぐら…。

ほかの展示はおばさん・おじさんの烏合の衆がのそりのそりと順番守ってトロトロ眺めていますが、こんなのに呑みこまれたらたまったもんじゃありません。

人を掻き分け掻き分け5体の土偶を前後左右から拝見させていただいて、(ホントに)他には目もくれず出てきちゃった次第。

(土偶に会えただけで十分ですから)

あ、そうそう国博に来たんだから、常設展の土偶にもあいさつしないとね…(こちらは空いていますよ)

「遮光器土偶」(常設展は撮影OKですよ) 

国立博物館では常設展で日本の成り立ちから現代にいたるまでの収蔵物を数多く展示してあります。

こんな貴重な美術品を見ることが出来るのです、「国宝展」でこんなに人が集まるくらいなら、この常設展にもぜひ目を向けてほしいもんです。


300円のガチャガチャで「合掌土偶」をゲット


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユノサムサニモマケズ

2014-11-27 23:05:56 | ゴルフのこと
フユノサムサニモマケズ

キタカゼガフコウガ ツメタイアメガフロウガ

スコシデモ スコシデモ ウマクナロウトオモッテ

ヒビノ レンシュウニハゲム

ソンナ チイサナ チイサナ コウジョウシンヲ

イツマデモ イツマデモ モチツヅケタイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコチョコチョコチョコ

2014-11-23 00:53:52 | 出来事
家に帰ったら見知らぬ小包が…。

開けてみると…おいおいチョコチョコチョコチョコ!!(なんだぁ!!)

数か月前にキオスクでチョコ買って、なんかで応募したんでしょうね(覚えていない、そういえばそんなことあったけ…くらい)

「ちょこっと贅沢チョコフェスタ  ちょこっと贅沢チョコ詰め合わせ」



つまりは忘れたころに当たっちゃったってこと。

なんとチョコが16種類も来ちゃったもんだから、

当分の間「チョコチョコチョコ」の生活が続きそうです。(食べ過ぎ注意ったってそんなこと言ってられないしなぁ)

さあまずはどれから行くかなぁ…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ蓑 党利党略 解散

2014-11-22 00:12:33 | 出来事
さあ、今の暴走政権に「1票の重み」をつきつけよう。

政権交代は無理としても、1党独裁、勝たせすぎるとどうなるかは、十分勉強したはずだ。

浮かれているあの人に、庶民の声は違うぞ…と言える機会がやっとめぐってきたのだ。

「アベノミクスが是は非か、国民に伺いたい」(なにが伺いたいだぁ。うぬぼれもほどほどに…)

株価が上がって、所得も増えて…株価が上がって所得が増えて恩恵受けるのは全国民・全企業でどれだけかわかっているのか(わかっていても言わないだろうけど)

ほんとに“うわべ”だけいいこと言って、結局は党利党略・個利個略(小澤さんのコトバから)自画自賛・独裁権力政治を延命させたいだけの解散と“700億無駄使い”選挙。

消費税・原発問題・集団的自衛権・秘密保護法・大企業優遇企業格差・国民の格差・地域間格差・そして独裁のゆがみから生じた金満政治屋たち(あらためて立候補なんてよく表明できるな)

さらには独裁政治からの勝手な解釈変更、勝手に作成し既成事実と化した政策・法律をこの選挙によって“いつのまにか”受託させようという小癪な策略が見え隠れする“うさんくさい”解散劇

そんな国民をバカにした今の政権にブレーキをかけ、一徹を与えなければならない。国民の庶民の1票をあの人につきつけなければならない。

うかつにも1党独裁が決まった前回の選挙で当分の間「政変」はあきらめていたのを、国民・庶民の意思表示する機会をわざわざ与えられたのだ。これは使うに越したことはない。

どちらに転ぼうと、なにかが変わらなければ…この政権この政策この政策手法に将来への道をゆだねていいものだろうか…。



政権交代までは望まない、ただ今の“なんでもできる”独裁政権だけは避けなければならない、あえて伯仲して緊迫感のある国会を、議論が存在する国会を作らなければ

この国の行く末は危ういことになると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケdeトースト

2014-11-21 16:03:32 | 今日のメシ
超厚切りの食パンを3分の2くらいナイフを入れてコロッケ挟み込んでソースとマスタードつけてトーストして食す

  

「うままぁぁぁぁぁあ。」

今日の朝めし、以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくわ天うどんを食す

2014-11-20 00:13:31 | 今日のメシ
ゴルフで常磐道を行くと、、いつもだったら「守谷SA」に寄るんだが…。

今回は改装工事中で、仮設の建物状態。

つまんないんで、「守谷」をパスして、つぎの「矢田部東PA」に向かいます。そこでの朝メシ…。

「ちくわ天うどん」

でてきた代物は…ちくわ天が2本(うへぇぇ)

大抵ちくわを半分に切ったものが1本乗ってるくらいを考えていたら、2本も乗っかっていてボリューミィ。

周りを見たら“プロドライバー”のみなさんが、「うどん(そば)」に「ごはん」に「(だるま印)納豆」の豪華3点“ガツン系”朝めしをかきこんでいます。

そうかここは高速道に昔からある、“ガツン系”ドライバーさん御用達のメシ屋さんなのだ。

最近の“おば様受けする”“ショッピングセンターと化した”“何しに立ち寄ってんだか”のこじゃれたサービスエリアとちがって、

多少古めでも昔からある“ドライバーの味方”こんなパーキングの方が好きだなぁ。(次回から「守谷」やめて「矢田部東」にうかがいます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ・間合い・リズム -千代田CC-

2014-11-19 23:32:40 | ゴルフのこと
真っ青な秋空の下、今回は千代田カントリークラブでゴルフです。(ホント、ゴルフ日和です。日頃のおこないが幸いしてね…)

ゴルフ場は紅葉も始まり、筑波山を望めるロケーションも最高なゴルフ場です。

しかも今日は真っ青な青い空、その青い空に白球が吸い込まれる風景は気持ちいいもんですよ。



………ですが。

年末を控えた11月の水曜日です。27ホールを擁する千代田CCはメチャ混んでいます。

12月はなにかと行事が立て込んでいるようで、この時期のゴルフ場ってけっこう混みあうんですよね。



そんな中、どうしても経験浅い“初心者風”の組もでてくる。

気持ちいい秋空の下、気持ちよくラウンドしたいもんだが、どうしてもラウンド進行上詰まってきてしまう。(だれだって最初はしかたないんだが…)

ゴルフは技以上にメンタルなスポーツである。この“詰まり”がどうしても影響してくるもんだ。

今回も前の組、その前の組が…“なんとかしてよ”くらいのモタモタぶり。

スムーズなラウンドの流れを阻害し、それはないだろうという間合いをもたせ、ついにはリズムが狂ってくる。

まあこちらにもそういったラウンドの流れにも負けない技術というものがないといえば仕方ないが。(やっぱ人のせいにしちゃいかんよね。自分がまだまだ未熟なんだから)



昔はある程度のゴルフ場になると、ハンディキャップ制限みたいなものがあって、「初心者はご遠慮ください」的な暗黙のルールみたいなものが実際存在したが、

今のご時世それは無理としても、ある程度ラウンドを重ね、ラウンドを行う上での“ラウンドマナー”を習得して臨んでもらいたい光景がどこのゴルフ場でもみられる。

ゴルフ場内でのさまざまな規則・マナーというものは継承されてゆかなければ、どんどん悪化するだろうし、ゴルフ離れの一因にもなりかねないのではないか。

まあそんな“むずかしい”事は抜きにして、気心知れた仲間での今回のラウンドは、スコアは抜きにしても大切だしいいもんですよ。

さあ気持ちを切り替えて、今年あと2回のラウンドをしっかりと引き締めて臨まなければ…と思った次第です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグdeしじみ味噌ラーメン

2014-11-18 23:12:18 | 今日のメシ
メシの時にもうちょっとという時、

手軽にマグカップで食べられる「日清マグヌードル」と

いつもの「カラダに嬉しい しじみ味噌汁」

  

これとこれをコラボすると…

絶品のコラボ「マグdeしじみ味噌ラーメン」のできあがり。

いつものメシに飽きたときに、この組み合わせはアリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする