哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

シンプルにチャーハン

2017-09-30 00:26:30 | 今日のメシ
今日の昼めし

朝メシで焼鮭が残ったんで「鮭チャーハン」を…

用意したのは鮭とタマゴと長ネギとごはん

鮭には臭みがあるんで、炒めながらお酒をフリフリして消しちゃって、

よくしょうゆを鍋肌に沿ってかけるとか、あれやれこれやら…と作り方には含蓄があるけれど、今回の味付けはいたってシンプルに塩・こしょうを振りかけてパパっと。

そのかわり“しっかりと焼きました”なんたって「焼き飯」ですからね、これ大事だと思うんですよ。

いつも料理しながら思うのは、「自分で食べるんだから多少の味の良しあしは…」と「でもお店屋さんとかは人様に出すわけで、安定して“いい味”出さないと…」

料理のレシピはもちろんだけど、そこに長年の経験やら感、修業のたまもの…いつでも“人様に出せる”“同じ味”を作り出すって、もうすごく尊敬しちゃいます。

だから、今日はシンプルに味を決めて万人向けのチャーハンとなりました。おいしゅういただけました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アナログ戻し」

2017-09-29 22:32:54 | 出来事
今日家で電話工事が…。

うちの光インターネットの契約が変わるんで、NTTの電話回線(休止中)だったのを元に戻さなければならないんだってさ。

光回線の電話を元の電話回線に戻さなければいけないっていうことで、それを「アナログ戻し」って言うんだと。

ネットやケイタイで事が済む時代だけど、持ち家だから「固定電話」「電話回線」を持つのは一種の住居証明でありステータスみたいなもの。

新しい時代に即して光ファイバーがこようが、ケーブルがこようが、「アナログ回線ここにあり!!」って感じです。

来月にはまた新しいインターネット契約でアナログの電話回線が休止になるけど…。



そ、そういえば電柱からいろんな線が家に入り込んでるけど、「これ、なに?」って見ておかんとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベロ自転車購入

2017-09-28 22:21:12 | 買い物
新しい自転車を購入

前のがBMXで、確か…10年位前のお正月、ネットのオークションに“冗談半分”で10000円で入札したら当たっちゃったもの。

送られてはきたものの、自分である程度組み立てるもので、当然整備・調整も自分でやらなきゃいけないものでした。

乗っててギアがうまく動かなかったり音がしたりと…あまりヘビーには使わなかったんだけど、やはり“チョイ乗り”にほしいなぁということで

10年ぶりに“新車”に乗り換え。

いろいろ検討の末、チョイ乗りなんで小型の「ミニベロ」自転車を購入

しかも前回の反省からきちんと整備・調整済で前カゴもつければ便利かな…と。

さっそくちょっとそこまでに使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46分テープ

2017-09-27 00:44:06 | 思い浮かんだこと
15・40・50・52・70・80・100分

過去にあったカセットテープの長さ(たしか…?)

目の前にある「46分テープ」

「46」なんて数字はLPレコードに合わせて作られていたもの(たぶん?)

今となっては、片面23分両面46分なんて意味がなく、使い道もないんじゃないかな。

今また、アナログ文化・アナログ商品がけっこう注目されているみたいです。

レコード・カセットテープ・ビデオテープ・ネガ付き写真…

なんでもデジタルになって便利な世の中だけど、便利になればなるほど“アナログ”という文化が1つのカテゴリーとしてもてはやされるのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの香り -2017秋-

2017-09-26 22:17:44 | 出来事
街中にプゥ~ンと甘い香りが…

キンモクセイの香りがあちこちで漂い始めました。

季節感が希薄になっている今日

「秋」といえば、キンモクセイと曼珠沙華、そして二十世紀梨が出回りだすと「秋が来た」と感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージーミス -新武蔵丘GC-

2017-09-25 22:18:20 | ゴルフのこと
「お先に…アチャァ!!」

こんなことがラウンド中2回も…。

1年ぶりに“シンム”新武蔵丘ゴルフコースでラウンド

夏のようなジリジリと照り付けるような日差しの中で…………コースにもてあそばれました。

でも、スルーでプレイするゴルフ場で好きなコースです。

 

今回は「お先に…」でイージーミス。

プレイの流れ・リズムというものがラウンド中に少なからずあり、スコアメイクにとっても大事なことだと思う。

またマナーとしてのプレイファーストはグループでラウンドする中では流れ・リズムとともにこれまた大事な点。

「お先に…」なんてことも当然ラウンド中あるわけで、確実に絶対平気という場面で自分に良い流れを作るために良いと思う。

ただそんな状況でもちょっと気を抜いたプレイをすると、「ア~ァ」とイージーミスのえじきとなってしまう。

あがってみれば、あのホールで…というはめに。(結果論だけど…)

人には人のリズム・時間・くせというものがあり、けっこう自分・他人のものとうまくリンクできずシビレが切れる時がある。

今回のラウンドでもそんな場面があり、「じゃぁ…お先に」なんてことも。

とてもメンタルでデリケートな場面。こんな時こそ「一呼吸」おいて……………これがなかなか…まだまだメンタルの修業が足りんなぁ。

さあ次、次…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9番アイアンをしっかりと…

2017-09-24 00:05:13 | ゴルフのこと
月曜日急遽ラウンドするんで、打ちっぱなしに…

好きなクラブ(番手)ってしょっちゅう変わるんだけど、いまは「9番アイアン」

100から120ヤードくらいなんだけど、いろいろ“操れるんで”最近「好き!!」

今夜も打ちっぱなしで150球くらい打つ中で、9番だけはいろんなこと試してみました。(うまくいく、いかないは別にして)

アプローチみたいなことしたり、ハーフショットしてみたり、アドレスで球を右に置いたり左に置いたり…

最近「ゴルフのセオリー」ってなんだ?なんて思ったりする。

フォームやプレースタイルはもちろん考え方・取り組み方まで「人それぞれ」で“こうやりなさい”というものはないわけだし(ルール・マナーは別ですけど)

日々向上をめざすなら、セオリーにとらわれずに「いろいろやってみたらいいじゃん」って思う。

カタチにとらわれずに、クラブの使い方ももっと創造を加えていいと思うのだ。(それがスコアに結び付くかどうかは?だけど)

何はともあれ、月曜日のラウンド頑張るために、今夜は「9番アイアン」をしっかりと打ち込んできました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十世紀梨 到着‼

2017-09-23 00:07:27 | くだもの・果物・フルーツ
やっと来た!!(毎年取り寄せています)

「二十世紀梨」



毎年“本場”鳥取から産地直送で届けてもらうんですが、今年は(近年は…)生育が芳しくないようでちょっと遅れて到着しました。

この時期(みかんが旬になるまで)いろんな梨が出回る中、独特の風味とシャキシャキした食感からぜったいかかせない二十世紀梨。

果汁がしたたり落ちるくらいの瑞々しさと、このシャキっとした食感はたまりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸に蚊

2017-09-22 00:10:32 | 出来事
「暑さ寒さも彼岸まで…」

朝晩だいぶ涼しくなってきましたが、そんな夏から秋への変わり目に…蚊が飛んでますよ。

子孫を残すために、一生懸命血を吸っておかないとね…なんてことで、ここぞとばかりに飛び回っています。

 

おかげで今年の夏はあまり刺されませんでしたが、今になってけっこう刺されています。

夏に入るころに買っておいた「かゆみどめパッチ」が今頃になって大活躍しています。(なぜか一発でかゆみが止まるんだよな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきばの天ぷらそば

2017-09-21 00:10:47 | 今日のメシ
秋葉原から御徒町まで歩く。

ジャンク街をキョロキョロ歩くのもいいもんだが、昭和通りをただひたすら歩くのも気持ちいい。

こちらはビジネス街なんで、あちこちに喰いもん屋が点在していて、ここでちょっと早めの昼メシに…



グルメ評価が高い、独立系の立ち食いそば屋さん「あきば」

初めての立ち食いそば屋さんでは、決まって「天ぷら(かき揚げ)そば」をいただきます。

そば・つゆ・天ぷら…おのおのの相性が、引き立っているか…なんて事考えながら、「このそば屋さんは…」なんて自己評価を勝手に。

着丼して、まず一口「ずずずぅぅぅ」っと。

「くちゃ…」ををを…、キリっととんがったそばと違って、歯でかんで味わうって感じ。

たぶんつなぎに山芋かなんか入っているんじゃないかな…(違ったらごめんなさい)

よく“のど越し”を楽しむとか、そばの香りを楽しむとかあるけど、この食感もまた“あり”かな。(好き嫌いあるかもしれんけど)

薄口しょうゆで出汁が効いているおつゆが相性ばっちりで、そばがすすむんだよな。

関東系の“真っ黒”関西系の“だし”の中間みたいな感じで、食感を楽しむ向きには、このそばはいいんじゃないかな。

天ぷらの具材も季節に応じて変わるようで(今回はさつまいもが入っていました)けっこう完成度は高いんじゃない。



立ち食いソバ業界はチェーン店の台頭でけっこうきびしいと思うんですよ。

個性ある独立系のそば屋さんなんかも地道にやっているけど、店の味をいかして工夫を凝らしがんばってほしいものです。

(また新しい店見つけたんで、機会あったら寄りたいと思います)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする