哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

うめにヒヨドリ

2012-03-30 14:30:06 | 出来事
やっと庭の梅も“9分咲き”に咲きほこってきました。

でもいつもなら「白い梅の花」が咲くこの木だけはなぜか1つも咲きません(なぜ?)

その枝にみかんを置いときますといろいろ鳥がやってきます。

先日のメジロのライバルが、これまたつがい?のヒヨドリ。

ヒヨドリのほうが大きいですからすぐメジロを追い払ってパクパクつつき始めます。

メジロもその時は順番待ち。頃合いを見てパクパクつつき始めます。

我が家の春の光景です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの風景を…

2012-03-29 22:10:36 | 思い浮かんだこと
  自分の影です。

この前の“写美”「ドアーノ写真展」の帰り道

普段の何気ない風景をモノクロにしてみると…。

   コンクリートに覆われた渋谷川

   恵比寿ガーデンプレイス

   東京都写真美術館エントランス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼きマフィン

2012-03-28 17:17:28 | 今日のメシ
“マフィン”ってほんと便利だよな。

“マフィン”って無性に食べたくなる時ってあるよな。

そんで、今日の朝めしは「バターたっぷりのマフィン」に「黄身がトロトロ黒コショウたっぷりの目玉焼き」と「苦~いブラックコーヒー」



これだけでいいんです。

子供みたい、好きなものだけ…いいんです。

マフィンってなんでもいいんだよ、好きなものはさんでパクッてやっちゃうだけでごちそうになっちゃう便利なもの。

今日は好きなものだけで、おいしくいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロベール・ドアノー展に行く

2012-03-27 23:30:34 | ちょっとそこまで。
ひさびさ“写美”東京都写真美術館へ…。

この時期花粉が飛んでるし、春休みでどこもゴミゴミ混みあっているし、外に出るのをためらいがちですが、ちょっとこの写真展は見に行きたくて…。

「ロベール・ドアノー」フランスの写真家ですが、ただの事情をとらえるだけでなく、自由な精神と洞察力から1枚の写真の中に“人間ドラマ”を作り出します。

この“写美”のエントランスにもある有名な「パリ市庁舎前のキス」(演出だったらしいが)とかモノクロの写真を通じて報道とは違うヒューマニズムあふれる写真群が一堂にそろいました。



「モノクロの写真」からは被写体の内面を見る者に訴えかけるチカラを持っています、「カラー写真」は現状をそのまま写していますが、モノクロのような“陰影”“想像”があまり前に出てきません。

写真展では世界大戦前から現代にいたるまで「モノクロ」の世界、人間群像の写実が広がっています。

またまた「モノクロの世界」にはまってゆきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットって恐い

2012-03-26 14:43:30 | ちょっと気になる
「3/27 ひさびさ映画を見る」

こんな題名かな…ちょっと興味ある内容の映画なんで、1年ぶり以上かな「映画館」に足を運ぶのは…と、思っていましたが。

映画の上映時間などネットでチェックしていたら、「見てしまった!!」クチコミ欄。(見なきゃよかった!!)

見る人によって、さまざまな見方があるだろうし、感じ方もある。

それはそれと気にもしなければいいし、その辺はわかっているので右から左に流しちゃえばいいのに、“深く”読んじゃったからいかん。

だんだんと興ざめしてきちゃったんだよな。

なんか自分の期待している内容とは違う方向のようで…「見なきゃいけないのかな」

どう見るか、どう思うかは当然見てからになるであろうが、そんな“予備知識”的なものを見ちゃうのがいけないんだよな。

もしかしたら「見てよかった」になるような映画だったかもしれないし、他人の評判なんて関係ないんだから。

結局今回の映画はパスしました。

映画の新鮮な感動がさめてしまう情報の氾濫。

今の時代。今のネット社会の怖さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供が見てるぞっ

2012-03-25 23:09:00 | ちょっと気になる
10歩歩けば渡れる横断歩道

道路をはさんで、反対側にはお母さんと子どもが立っています。

信号は「赤信号」

青信号に変わるのを待っています。

いつもなら車がないのを確認してスタスタと“まあいいか”と渡っちゃうのですが、「子供の眼」というものがあります。

オトナですもの、信号が「青」に変わるまでガマンガマン。

「オイオイ、子供が見てるぞ!!」

一人のおじさんが、わき目を振らずにスタスタと…。

子供もあまり気にしていないようでしたが、この場面でオトナとして“どうかな~”と思うのです。

危なくないからとか、まあいいじゃんとか、そんなガチガチにならなくても…でも純粋無垢な子供の目の前で「信号」…「社会のルール」を無視していいんだろうか。

「やりたい放題」なんてなったら、「自分だけ」なんてなったら、どんな世の中になるだろうか。

せめて子供の目の前では、オトナの振る舞いをしてほしいものだが…。

(ささいなことですが、ちょっときになる光景に出くわしたもので)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花粉は…

2012-03-23 11:00:00 | ちょっと気になる
今年のスギ花粉の飛散は少ないと言われてますが…。

昨日のゴルフ場にて、結構“ぶらさがっています”

もう見るだけで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンでの明暗 -ゴールド木更津CC-

2012-03-22 22:29:58 | ゴルフのこと
朝からあたたか春ゴルフの第2弾は「ゴールド木更津CC」

房総の山の上をだいたんに切り開いたゴルフコース。

見晴らしはいいんだけど、ちょっと狭いフェアウェイで左右に曲げちゃうと“とんでもない”スコアに。

ピンポイントに攻略しないとまとまらない難攻不落のコースです。

しかも…グリーンのステェップメーター(グリーンの速さ)がトーナメント並みの10.7だって。

うっかり奥につけようものなら止まらん止まらん。(オイオイどこまで行くの~)

「ナイスオン」なんてしても、どこにつけるかによってスコアメイクどころじゃない。

タッチがあえば“転がりがいい”なんて気分になるが、反面入らないときはとことん入らず、もう支離滅裂、試行錯乱、思考回路ズタズタ状態

今日のスコアはまさに“グリーン上で”決まったのだ。ナイスショットしてもパットが入らなければねぇ。

たまにはこういうゴルフもしかたがないが、ほんと神経すり減らす1日であった。(花粉も飛んでるしね…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめにメジロ

2012-03-21 19:20:10 | 出来事
春分の日までに吹く南風を“春一番”と呼ぶそうな…。

その翌日。今日はあさから風がフュー…じゃないな、ビュービューと吹き荒れています。

この時期の風というと…花粉が飛び荒れるじゃないですか。

…で、今日は家で“軟禁”状態。

庭を見ると、遅れていた梅もだんだんと咲いてきました。



いつものメジロのつがいもやってきます。

“うめにメジロ”

春ですね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光春 登場!!

2012-03-20 11:14:47 | くだもの・果物・フルーツ
“光春”中華料理屋さんではありません、柑橘類の名前です。

清見とポンカンのあいのこ。新種のようで、あまり店頭では出回りません。

でも味・人気とも抜群の親を持つ交配種です、どんなもんだろうかと取り寄せました。

みかんのようにパクパクと食べやすくて、ほどよい甘みといい香りが楽しめます。



オレンジを手軽に食べやすくした感じかな…。(あっという間に食べちゃって、もうありません!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする