哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

ブログ開設10年

2015-04-30 23:34:02 | 出来事
きょうで4月も終わり

1年の3分の1が終わっちゃった。

なんか今年も流されちゃって終わっちゃうのかな…なんて

考えていたら、大事な日を忘れてた。

「ブログ開設10年」     

今日で3665日目 「近近頃頃」っていうブログで初めて「哲ノート」へ発展して、ブログ開設10年めの節目に。

10年ひと昔なんてフレーズもありますが、日々の記録をとどめるつもりで始めたものが、ここまでくるともうひとつの財産だよな。

あの時。あの場所。何を感じ。何を受け止めたか。

感受性と行動力は年齢を重ねるごとに変わるだろう。

その時々の日々をこれからも積み重ねることが出来ればと、あらためて思う次第です。

gentle heart!! オトナのこころ、やさしいココロで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子辞書って便利だけどね

2015-04-28 01:23:14 | ちょっと気になる
最近愛用している「電子辞書」

こんなのいらんものまで入ってるし、しかもカラーだし、音声も出るしと、至れり尽くせりなんだが、

ちょっと“物足りない”

これまた愛用しているのが「デイリーコンサイス国語辞典」(年代ものです)

電子辞書みたいにピンポイントで調べるんじゃなくて、

調べたコトバとともに、“ついでにではあるが”新しい別のコトバが発見できるのだ。(そうだぁ、そうだぁ)

電子辞書が出来る前までは、ページをめくりながらいつのまにか「新しい発見」に出会えたわけだ。

便利は便利なんだろうけど、もしかしたら逆に「衰える」部分ってもんがあるのかもしれんなぁ…。

(調べものしてて、ふと思った次第です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとヤバイぞぉ

2015-04-27 01:12:55 | ちょっと気になる
ちょっとヤバイぞぉ…

カラダしぼんなきゃねぇ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4スタンス理論

2015-04-25 23:30:05 | ゴルフのこと
「絶えぬことない向上心」

先日のゴルフもそうだったが、最近どうしてもラウンド後半になってくると

前傾姿勢を保てなくなり、へっぴり腰ぎみでスライスやプッシュアウトなんて球筋が出てくる。

つまりは「体幹」を鍛えねば…ということだが、そんな時に、

最近ちょっと脚光をあびているのが、この「4スタンス理論」というトレーニング

人間のカラダのタイプは先天的に4つに分かれる

しかもそのタイプは一生変わらない、トレーニングをしたとしても変わることがない。

その人なりのタイプを把握して、そのタイプに合ったトレーニングをすれば効果がでてくる

…ということなんだそうだ。

まず“タイプチェック”をしてからはじめるのだが、これがまあ「言われてみれば、そうそう」の連発

無意識のうちに、人によってこんなにも違うのだろうか…と見て納得の内容でした。

最近ちょっとマンネリ化しつつあるゴルフライフの中で、こんな興味ある理論が出てきたんで、アタマのなかでちょっと“向上心”の虫が騒ぎだしましたよ。

ちなみに自分は「B2」タイプでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立天文台訪問

2015-04-24 16:55:58 | ちょっとそこまで。
「星見るのが好きなんで…」

一度は行ってみないと、ということで国立天文台へ。

国の機関ですから、門をくぐったら守衛室で見学者用「VISITOR」のワッペンをもらって訪問します。

  

森の中に点在する天文に関する施設を順繰りにめぐります。

まずはなんといっても“これぞ天文台”っていう感じの「第一赤道儀室」「大赤道儀室」(有形文化財)

内部にある「望遠鏡」もここでしか見られないもので、一見の価値はあります。

  

資料館には次世代超大型望遠鏡TMTに資料がありました。(もうちょっとくわしい展示だと思ったんですがね)

たしかに“博物館”ではなく、国の施設を一般公開している形ですから、建物は見物できますが、見世物的な展示・構造的な展示・学習というものはあまりありません。

(科博みたいなところを想像すると、やはり意味合いが違います。)

  

でも「国立天文台」を一度訪問することに意義があるのです…ということにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーングリーン -緑野CC-

2015-04-22 22:24:27 | ゴルフのこと
サクラも終わり、新緑の季節になり

まさしく ♪ グリーングリーン…♪ の気持ち良い陽気の中でゴルフです。

今回は2度目の訪問 群馬県の緑野(みどの)カントリークラブ

レストランになぜか能舞台がある…“バブル”ゴルフ場です。

風も心地よい名前の通り“緑”新緑の中でのラウンドになりました。

  

よく名門と呼ばれる古参のゴルフ場に共通するのは、

林が密になってる

砲台グリーン

小さなグリーン

ガードバンカー

…なんてものがコースに存在して、プレッシャーを心地よいほど味わうが、このコースにはそのいずれもがない

まるでコース・ラウンドの進行を妨げるものをなるべく省いて、効率を重視したようなコースレイアウトになっている。

ちょっと物足りなさを感じながらのラウンドではあったが、今日のラウンドはずばり「グリーン」が分け目。

なんか練習グリーンでは転がり良かったのが、いざラウンドではタッチが“まったくあわない”

みんなショートしちゃってさぁ、せっかくパーオンしてるのに…“しまり”が悪い。(ちょっと砂が入ってましたかね…)

“グリーングリーン”の気持ち良い新緑の中、グリーンに手こずったラウンドでありました。(けっきょくはあがってナンボだからね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナ・トースト

2015-04-21 14:53:04 | 今日のメシ
けさのブランチ

ツナ・トースト

こんがり・こんがりトーストに

ちぎったレタスの葉っぱと

ツナにマヨネーズをあえて

ガブリと

ツナ・トースト

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラタナスの並木道

2015-04-20 01:17:53 | ちょっとそこまで。
春の新宿御苑を遊歩道を歩きながら堪能していると

「プラタナス並木」がありました。

都会の喧騒の中、まるで映画の1シーンを見ているような風景がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキをさがして -2015-

2015-04-19 23:34:17 | ちょっとそこまで。
今年もサクラの時期がそろそろおわり、G・Wにかけては「ハナミズキ」が咲き始めます。

「ハナミズキをさがして」今年は都会のオアシス 新宿御苑からさがします。

まだ4月中旬ですから、苑内は遅咲きのサクラが咲きほこっています。

  

新宿門から遊歩道を歩いて広い芝生広場に出ると、平日ですけど多くの人でにぎわっています。

芝生に寝転んだり、カメラで花を写したり、癒されに散策していたり、幼稚園の遠足、専門学校の行事、そうそうここでも外国人が多いですね。

 

まあさまざまな人でにぎわう春の新宿御苑で(まさしく)ハナミズキをさがします。

芝生の広場から池のほとりに出て、遊歩道を歩いてゆくと、中の池のレストハウスがあって、そこに「あったあった」ハナミズキの木

まだちょっと早いんで葉っぱに混じっていますが、特徴的な可憐な花が咲きほこっていました。

 

♪♪ 薄紅色の可愛い君のね  果てない夢がちゃんと 終わりますように

 君と好きな人が 百年続きますように ♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿・コマ -PM12:00-

2015-04-18 00:10:25 | この街から
お昼の12時

新宿の街に突然ゴジラの雄叫びが響き渡りました。

再開発でコマ劇場跡地にシネコンが、そこに「ゴジラ・ヘッド」が…

コマ劇場跡地にひさびさ出没

コマ劇場・劇場前の噴水(待ち合わせ場所でしたね)

ミラノボウル(都会だなぁって感じ。24時間営業してるボウリング場なんて)

ニューヨーク・ニューヨーク(むかしよく行ったディスコ)

喫茶マイアミ(24時間営業のたまり場喫茶)

  

コマの噴水のところで待ち合わせて、ミラノボウルで時間つぶして、ディスコに行って、始発までマイアミで雑魚寝して…なんてね。

歌舞伎町の混とんとした街中をさまよい、都会・繁華街・歓楽街・オトナの世界をのぞく1歩を踏み出した新宿・コマ劇場でした。

いまは地響きとともに新宿の街にゴジラの雄叫びが響き渡る、新宿・コマ劇場があります。

(東宝シネコンというより、今は無くてもコマ劇場の方がやはりピンときますね)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする