哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

AH-1S アパッチに触る-朝霞駐屯地-

2013-05-31 22:46:55 | ちょっとそこまで。
AH-1S 「アパッチ」対戦車ヘリコプターだぞ。

90式戦車だぞ。



朝霞駐屯地にある「陸上自衛隊 広報センター(りっくんランド)」に行ってきました。

なんたって「アパッチ」と「90式戦車」に触れるのです。



ロケットランチャーとTOW対戦車ミサイルだぞ。



90式のキャタピラだぞ。



ほかにもアパッチのフライトシュミレーター体験とか、防弾チョッキなどを装備させてもらいました。

有事の時はもちろん、災害から海外支援までがんばっている陸上自衛隊の広報センターを見学しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひさびさチャーハン」

2013-05-29 22:56:50 | 今日のメシ
今日はひさびさネコとお留守番。

昼飯なに食べっかなぁ…と。

冷蔵庫に昨日の「残りごはん」…うむむ、決定ぃ!!

「ひさびさチャーハン」

 

なにかと麺類ですましちゃう今日この頃ですが、チャーハンはアレンジしがいがあってはりきっちゃいます。

えぇっと、具材はあらびきソーセージとしいたけ、にんじん、ねぎ、ついでにレタス入れちゃって具だくさんに…しちゃおう。

いつもどおり「黒こしょう」を効かして、「(魔法の)みりんと白だし」であっさり風のチャーハン

チャーハンというと、ごはんを炒めて炒めてパラパラにして…のイメージがありますが、具だくさんでしっとりと炒め合わせたチャーハンが大好きです。

ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ付きUSBハブ

2013-05-28 22:58:58 | 買い物
こんなのあったらいいなぁ…スイッチがついたUSBハブ

電源コンセントにはあるんだから、あってもいいじゃん。

で…、見つけました「スイッチ付き」

 

7つもポートがあって、1つ1つにランプ付きのスイッチがあります。マグネット仕様で使わないのはキャップまでついてました。

USB配線もちょっとはすっきりするし、使うとこだけスイッチONってもんで、こりゃあ便利ですバイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 AM9:00

2013-05-27 22:05:56 | この街から
駅前からすぅ~とまっすぐ「大学通り」

ヨーロッパ調の駅前円形ロータリー

放射状に延びる道路と街並み

一橋大学をはじめとした学園都市

これに“とんがり帽子”の駅舎が絵になって…



国立という街のイメージですが、時代の流れには仕方ないかな。

高架化にともなう駅舎改良で“どこにでもあるような”駅に変わってしまいました。

別の形でとんがり帽子の駅舎を残す話があるそうですが、あまりにも利便性ばかりを追求するのもどうかと…。

“街の顔”としての「駅」の存在は昔も今も変わらないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わけぎだけのラーメン

2013-05-26 14:18:51 | 今日のメシ
取り寄せした「和歌山ラーメン」と、

庭で育てているわけぎ。

わけぎって青いところまでやわらかくて結構重宝に使えます。

そんなわけぎを味わいたくて、ラーメンの具材は「わけぎ」のみ。

これがまあぁうまいんだわ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“モスの菜摘”

2013-05-25 22:31:39 | 今日のメシ
「野菜を食べなきゃ…」

ついにここまで来たかぁ…。

ハンバーガーのバンズが“葉っぱ”になっちゃった。

「モスの菜摘」



シャキシャキ新鮮なレタスでうま~く包んで、キャベツをアクセントにしちゃったもの。

袋につつまれたままガブリつけば、ふつうのハンバーガーと同じ味わい。

ちょっと物足りなさもあるけど、小腹のすいたときなんかいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日なんかあった…?

2013-05-24 23:31:37 | 出来事
「なんか妙に空いてるな」

夜の7時のかえりの電車(おもわず写真撮っちゃったりして)

こんな空いてて…なんかあった?

正月でもないし、終電車だってこんなに空いてはいないのに。

景気が悪くて…でもまだ7時だしな。

なんかあった?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴八幡宮 AM9:00

2013-05-24 22:31:56 | この街から
ひさびさ早稲田へ

毎日来ている人は“そういうもんだ”だろうけど、けっこうアップダウンあるよなぁ早稲田って。

高田馬場からも、飯田橋神楽坂からも、大久保からも、護国寺からも結構歩いて早稲田に来ますが、坂坂坂…。

 

東京の真ん中だけど、地形的には山あり谷あり(タモリ氏が喜んじゃう…)

そんな早稲田の馬場下に「穴八幡宮」があります。

なんでも古墳のあとで、源義家からの由緒あるお宮であり、その横穴から縁起物が掘り出されたとかで、徳川吉宗が鎮守したとか。

それ以来、徳川家が「流鏑馬」を代々奉納したそうです。



早稲田の街を見下ろすように八幡様が見守ってくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼伏見稲荷神社の勝守り・アイスラッガー守り

2013-05-23 16:47:55 | 勝守り
江ノ島・鵠沼海岸に「アイスラッガー守り」が…。

「アイスラッガー」といえばウルトラセブン

そのウルトラセブンのモロボシ・ダンこと森次さんがご縁で鵠沼伏見稲荷にお守りがあるとのこと。



気持ちの良い5月の快晴の下、テクテク歩いて行ってきました。

「勝守り」も一緒にいただいてお詣りしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂や -鈴本演芸場 5月下席から-

2013-05-22 23:14:50 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
「高砂や この浦舟に帆をあげて…」

ひさびさ鈴本へ。



演台に「ついたて」がありました。鈴本が建て替える前にあったもので、41年ぶりに復活だそうです。(これでさらに品格が上がったようで)

5月の昼興行ですが、満員御礼です。やはり「上野」という場所柄でしょうか、ちょっと「落語を聴きに…」なんて中高年の団体さんが…。

今日はお目当てのさん喬師匠が「そば清」(“ど~も”がアタマに残ります)権太楼師匠が「代筆や」と十八番の話を…。

正蔵師匠も「悋気の独楽」でと、いずれも知っている話ですから、どんな“くすぐり”いれるかな…なんて安心してまったりと聴いていられます。

色物では最近ひっぱりだこの「ジャグラー」ストレート松浦さんと“シュール”に磨きがかかるペペ桜井さんといった面々。

昼下がりの数時間、この面々、この空間、この雰囲気にどっぷり「鈴本」に酔いしれます。

中入りまえは三三師匠。

どっちかっていうと「若手」になるんでしょうけど、しっかり「正統派古典」をあつかってくれるので期待しています。

初聴きの「高砂や」

ありきたりな話ではありますが、ところどころに“くすぐり”をいれてきて、おもわず“ぷぅ”ってなっちゃっていい感じ。

「高砂や この浦舟に帆を下げて…」あぁ下げちゃあいけませんよ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする