哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

秋果物2011-すもも-

2011-08-31 23:29:32 | くだもの・果物・フルーツ
「すもも」っていうと初夏のイメージですが、10月くらいまで続くとか・・・・。

有名なソルダムなんかは甘酸っぱくてさわやかなイメージで「夏が来た」…と思うのですが、7月中には終わっちゃいます。

秋の気配が漂う頃には・・・・「太陽」という品種が出てきます。

赤銅色でいかにも「熟してる!!」って感じですが、切ってみると逆にソルダム系よりも身がしっかりしているみたいです。



甘酸っぱさも残っていて、この時期でも「すもも健在」って感じ。

果物って甘ければ・・・・というよりも、個性があって、このすももみたいに多少甘酸っぱさがあるのが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はパソコンだぁ

2011-08-29 22:14:27 | 出来事
クルマも9年目

パソコンも9年目

もう限界かな。よく働いてるよ。

まあいつ止まってもおかしくないから、やっぱ「買い替え」するしかないよな。

と、いうことでクルマに続いてパソも買い替えです。ついでに回線もADSLから光にします。(今年は出費がかさんでいるぞっと)



危惧していたのは「データの引っ越し」

もう考えるだけでめんどくさそう・・・・・。

案の定、セットアップなんかは“ひょひょいのひょい”と終らしちゃったのですが、そのあとに控える「データ引っ越し」が時間がかかるかかる。

やってって思ったのは、ファイルデータを多く抱えているとけっこう時間かかるみたい。先にデータだけ別に出しとけばよかった。



でもやはり9年の歳月は「パソコン」にとっては長い。ぜんぜんメモリーにも余裕があるし、ということは負担がないからアクセスも速いのなんのって。

まあ快適にパソが動いて一安心。

さあ次はいよいよ「光」の登場です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさココイチ

2011-08-28 23:34:25 | 出来事
きょうはひさびさココイチ。

8月末は優待券の期限だから、ひさびさココイチ。

店員さんにも何気なく聞いてみたら、けっこうこういう人いるんだって。

「メンチカツに野菜をトッピング、ごはん普通で辛さも普通」

チョット前ならごはん400gで2辛とかだったけど、最近はちょっと押さえ気味です。

なんでも満腹になって満足するよりも、ほんとに味わって満足する、ちょっとオトナの食べ方に変わってきたのかな・・・・。

そんなこんなで今日のココイチは日曜の夜だけど、けっこう混んでます。

カレーって間違いないし、ちょっと高めだけど自分なりにアレンジできるからいいんじゃないですか。

ときどき行きたくなる「ココイチ」でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向田邦子ふたたび

2011-08-27 23:25:47 | 出来事
没後30年だってね。

改めてクローズアップされている向田邦子さん

昔から原作のテレビドラマも結構見ていたし、なんと言ったってエッセイが秀逸。

先日の「阿修羅のごとく」なんて、いまの時代でもぜんぜん新鮮。(顔をズームアップする和田勉さんの演出にも拍手)

微妙な男女・夫婦の心情を鮮やかにあらわすところなんかすえ恐ろしい。

そんな向田さんの回想・各界からの追悼、愛用品から愛ネコ、秘蔵写真までなんでも載ってる「向田邦子 ふたたび」を改めて読み直す。

けっこう多趣味で多方面に顔をだしていて、ざっくばらんにプライベートも公開されている。

いまでもホント魅力的な方である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのアプローチが・・・-アドニス小川CC-

2011-08-25 23:01:13 | ゴルフのこと
それはスタートホール アドニス小川CC インコース10番のアプローチで決まった。

今回はひさびさ埼玉県、といっても群馬に近いところですが。

オリックスグループになった「アドニス小川CC」に出没です。

やはり近いのはいいのですが、いつも行く千葉や茨城とちがってアップダウンありの山岳コースです。(このあたりではこのくらいを“山岳”とは言わないのかもしれませんが、あまりにも違うので・・・)ピンポイントでライン出ししてゆかないと大怪我に。

さてさて、スタートホール、花道からアプローチで「寄せワン」で・・・・・。

「カツン!!」

トップだぁ。グリーン奥のバンカーに。

うまく出たものの寄せきれず「ダボ!!」、まあここまでならなんとか挽回できようが・・。

「悪い流れ」「悪いリズム」がムクムクと頭角をあらわし、雨も手伝ってかグダグダで前半戦終了。

昼のバイキングもほどほどにして・・・後半戦突入。



でも時は遅し、いい感じで無難にまとめたが、前半がたたって何となく終わっちゃった感じのラウンドに。

直近のラウンドがまとまりよく“いい感じ”のプレーが続いていたんで、しめしめと“おごり”があったかも。

「このアプローチを寄せれば・・・・」なんて、もともと基本がなってないんだから。

慎重には慎重を・・・・なんてところに「しめしめ」の虫が湧いてくるんだから、もう知らん!!

まあ、今回は自分に「喝!!」をいれてしめくくります。(やっぱゴルフって奥が深いよなぁ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わりかな・・

2011-08-24 23:32:59 | 出来事
ミィ~ンミン

ミィ~ンミン

ジィジィジ~ィ

今日はひさびさ“暑い”一日。

なんかセミもいつも以上にガンバって鳴いてます。

ほんとに“うるさい”くらい鳴きわめいているので、よ~く見たら、すぐ近くで鳴いてやんの。

夏も盛りをすぎて、もう秋の気配が・・・・このセミにもわかるんでしょうかね、さいごのチカラを振り絞って泣きわめいていました。

セミが鳴き終わって、夕闇が立ち込めてくると、なんか涼しい風が吹き始めました。

「夏もおわりかな・・・・」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマ選び -決めちゃった-

2011-08-22 19:27:59 | 出来事
「クルマ」契約しちゃった!!

あれあれ・・・・・という感じで、買い替え決めちゃいました。

・・・・・・・・・・・。

今日は「試乗」して、簡単な「見積り」出してもらって・・・・・・なんて考えていたら。

営業さんもここぞとばかり・・・・限定車だし、決算だし、月末だし・・・・・・3つもそろっちゃったら、もう逃がしてくれません。

とりあえず試乗して、見積りを出したら結構いい数字が出ちゃった。

「むむぅ~。」

一度家に帰って、アタマを「クールダウン」

昼間試乗して見積りもらって、夕方には“ハンコ”押しちゃった!!

まあそれなりの“金額のサービス”“物のサービス”を提示されちゃったから、こちらも引き下がれない。

やっぱり買うんだったら「気持ちよく」買いたいし、金額も金額だから“細かい”ところを突っ込まなくてもって感じです。



ホントの想定外でしたが、相手も気持ちよく売ってくれそうだし、こちらも気分よくスパっと買いたいし・・・・・・が、うまく合っちゃったから「買っちゃう」しかないでしょ。(おたがいイヤイヤだったらヤダシネ)

買い物は「後ずさり無く」「気持ちよく」「決めたらスパっと」が信条です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋果物2011-幸水-

2011-08-21 23:26:37 | くだもの・果物・フルーツ
先日の雨から涼しくなって、いよいよ秋の気配が・・・・。

でも考えてみればいつの間にかもうすぐ9月、なんか今年の8月はほんと短く感じます。

そして・・・・・・今年もやってきました、「味覚の秋」。自分にとっては「果物の秋」かな。

1発目は「幸水」

まあ無難な梨です。本命はもうしばらく待ってやってくる予定ですが。

でも産地直送、もうみずみずしくて、“まちがいない”甘さ・おいしさです。

置いてあると“ついつい手が出ちゃう”幸水です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書物と映画 -和田誠展-

2011-08-18 22:31:27 | ちょっとそこまで。
ひさびさ“せたぶん”世田谷文学館へ。

和田誠さんの展示会が“せたぶん”であるということで、「どんなもんだろうか・・・」で行ってきました。



和田誠さんというと、本の挿絵とか装丁画、演劇のポスターや映画監督もしている。

でもこのような形で、すべてを一堂に見られるのはなかなか無いんじゃないかな。

行ってみたら、そこは和田誠さんの“世界”がまあたくさん展示されていました。

あのソフトなタッチで、わかりやすい、ときにはユーモアもある挿絵・装丁画がズラッと、版下も多く展示してあり、時間を忘れて“次はなんだろう”って感じで次々とあらわれます。



装丁・挿絵を「著者と読者の橋渡しの役目」「その本の味わいを読者に伝えたい・・・本全体に愛着を持ってほしい」そのようにして創作された和田誠さんの仕事をまとめて見ることができたことに非常に満足した今回の展示会でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下で・・・・-長太郎CC-

2011-08-17 23:42:09 | ゴルフのこと
夏本番・炎天下の下、こりもせずゴルフです。

しかも「お盆ゴルフ」は“恒例”1.5ラウンド耐久ゴルフです。(ほんと好きだねぇ・・・)

夏かぜなんて“どこ吹く風”、そんなもん吹き飛ばして、カラダの限界までひたすら炎天下の下でゴルフです。

でも・・・・・カラダにいくら自信をもっていても「熱中症」は恐いです。

暑いから熱中症ではなくて、カラダの「体温」「水分」の調節ができないからなっちゃうのであって、これだけはゴルフのラウンド同様、自分でコントロールしなくちゃ。

凍ったスポーツドリンクを2本、氷を満タンに入れた水筒を用意して、今日は“これでもやるか”っとゴルフ三昧。

8時スタートで終わったのが4時過ぎた頃。(「ゴルフ」したな~と実感)



今日はこの暑さの中で「集中力」が最後まで切れなくて、なおかつ1.5ラウンドどうにかこうにか「体力」を保ち続けました。

(やればできるじゃん!!)

今年の“お盆ゴルフ”は無難にまとめて、「スコア」だけではなく「とことんゴルフ」を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする