哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

シャンク出ちゃったもんだから ②

2021-02-28 00:00:24 | ゴルフのこと
先日のゴルフで、肝心なところで「シャンク!!」が出ちゃったモノだから・・・

前からやろうと思っていたグリップ交換を・・・

ツルツルだったけどフィーリングが良かったんでそのままにしていたんだけど

めったに出ないシャンクが出ちゃったもんだから、多少は影響があるんじゃないかと交換します。

   



たしかに今までよりは“ベトベト”みたいにグリップ力は良くなっているんで、早くこの感触に慣れて

すこしでもスコアメイクにつながれば・・・これもあくなき向上心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコポン  -2021年 くだもの-

2021-02-27 01:31:15 | くだもの・果物・フルーツ
今年も満を持してやってきました・・・「デコポン」到着

「デコポン」実は商品名で、品種は「不知火」なのだが姿形から「デコポン」そのもの・・・。

デコポン・不知火・デコみかん・・・とかあるが、「清見オレンジ」と「ポンカン」の交配種でいいとこどりのみかんに間違いない。

  

濃厚な甘みと香りが、薄皮を向かなくてもパクパク食べられるから、人気あるのが当たり前。

これが出ると本格的な柑橘の季節になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンク出ちゃったもんだから

2021-02-26 23:14:05 | ゴルフのこと
昨日のふがいない・緊張感欠く・つまらないゴルフしちゃったもんだから

反省と気分転換を兼ねて「打ちっぱなし」に・・・



「シャンク」が肝心な時に突如出ちゃったもんだから、ちょっと確認しないとね

やっぱりスタンス・下半身がおろそかだったかも・・・と、念入りに打っちゃいました。

スコアメイクにはグリーン周りのアプローチを確実に・・・やはりこれだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張感欠くゴルフ -上総富士GC-

2021-02-25 22:13:09 | ゴルフのこと
2月のゴルフは「花粉が飛び始めた」時期に杉に囲まれた千葉・房総のゴルフ場で・・・

「上総富士ゴルフクラブ」に昨年の6月以来の訪問。

上総富士とよばれる山の周囲にあるゴルフコースで、多少のアップダウンはありますがホールごとに違った顔を持ちおもしろいコースです。

 

   

フェアウェイも広く気持ちよくショットできるのですが、池やバンカーなどのハザードもうまく配置されており、またコース内の傾斜をうまく読まないと球がどこまで転がるか・・・なんてことも。

そして今回のグリーンが9.8フィートと速く設定(遅いよりはマシですけど)されており、“ナイスオン”してもカップに入れるまで気が抜けません。

今回もドライバーまあまあ…アイアンもまあまあ…アプローチをうまいことやって、パターの調子がよければ・・・で、わずか1Mくらいのパットをはずしちゃったり(もおぉ!!!!!!)

 

   

そんなこんなでホールを追うごとに少しずつ少しずつストレスがたまるなか、なんとか緊張感をもって踏みとどまっていましたが・・・きょうのゴルフは

前の組の進行の遅さ、所作の鈍さでプチ切れてしまいました・・・。

自分の技量のなさもありますが、ラウンドの流れ・リズムを保てず・狂わされてのラウンドってどうにかなりませんかね。

最終18番ロングなんか、ドライバーよし!!2打目のユーティリティー炸裂!!して残り80ヤードくらいに(ヨシィ!!)、あとは砲台グリーンだけどアプローチで寄せてあわよくばバーディーで悪くてもパーかな・・・なんて

ところがこの残り80ヤードで前の組がグリーン周りでもたもた、グリーン上でももたもた・・・こちらは待たされ待たされ、クラブを放り投げてもさらに待たされ、やっとで放たれたアプローチショットが「どっシャンク!!」

無情にもグリーン横の崖下へ球は転がり・・・あぁ無残に撃沈!! (自分の技量・メンタルの弱さが結果に出ただけですけど)

  

ゴルフのラウンドを楽しむというのは仲間内のコミュニケーションもあるけど、スコアメイク・スコアをまとめるのも大事な要素

それらを達成するためにも「気持ちよくラウンド」をしたいわけで、そのためにもテンポ・リズム・一連の流れというのが大きく影響します。

今回はホールを重ねるごとにそれが徐々に崩れてゆきストレスがたまりにたまって、あがってみれば「(クラブを放り投げるくらい)緊張感欠くゴルフ」つまりは「つまらないゴルフ」になってしまいました。

あらためてゴルフというものは多分にも「メンタル」が最重要なものだと認識しながら帰路についた次第です。

(それにしても前の4人組は、ひとりひとりがマイペース過ぎます。本人たちは何とも思っていないようですけど…だって他人の目はどうであろうと、自分のペースで回っているんですから)

次回はそんな自分に負けないようにゴルフを楽しみたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み疲れ眠る

2021-02-24 22:54:54 | ちょっと気になる
「手指の痺れ」から最近は「手腕の痛み」の日常

ゆっくりと睡眠といきたいところだが、腕が痛くてなかなか眠れないんだけど・・・

寝返りを繰り返しそのうちに疲れて寝ちゃう、今日この頃。

かえって眠りもよくて熟睡しちゃったりしてね・・・でも、

今まで経験ない手・腕の痛み、なんとか治まってくれないかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコンを新しくする

2021-02-23 22:11:11 | 買い物
自分の生活の中で「音楽」というものは欠かせないものです。

ただ音を流すだけではなく、常にあたらしい情報を得るツールとしても・・・

10年くらい使っているでしょうか、部屋にあるミニコンでFM放送が雑音の渦にまかれて聴けない状態に。

 

「そうだよなぁ・・・たしかに10年もたてば」

AM・FMラジオ・CD・MD・PC連携と、当時のミニコンとしては新しいものが搭載されていた機種ですが、

この10年くらいで変わったものが、ブルートゥースとワイドFMラジオ、そしてMDがいらなくなったことかな・・・

それで、スピーカーは(ちょっといいやつなので)そのまま残してセンター部のみ新しいものにしました。(やはりFM受信状態もよくなりました、良かった!!)

いままでご厄介になったミニコンには愛着はありましたが、やはり自分の生活スタイルに欠かせないものは“こだわって”使いたいものですから。

あたらしくすると気持ちよいもので…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東十条 やなぎ湯に浸かる -銭湯をめぐる-

2021-02-22 22:26:59 | 銭湯・温泉
東十条の駅を降りる。新幹線の高架橋と駅に隣接した電車区のおかげで東西が分断したような街

北口で降りて東側に出るとにぎわいある商店街が続いています。有名なチェーン店もあれば昔からの店もあり、“ごっちゃに”のような歩いていて楽しい商店街

あっちみたりこっちみたりと、まだまだ続く商店街から路地を曲がって駅から5・6分の近場にある銭湯・やなぎ湯が見えてきます。

   

2002年にリニューアルしたビル型銭湯 2階にあるカウンターから新しく清潔感ある脱衣所、そして入湯します。

カランの向こうに比較的大きな湯船が・・・(ゆったりできそう!!)

湯温41.5度と掲示されている白湯にジェットバスが3種・電気風呂が併設、その横に微細泡のシルク湯、有料サウナと水風呂があります。

また屋根付きの高炭酸露天風呂(湯温ぬるめ)もあり街中の銭湯としては充実の湯船です。

いろいろ趣向を凝らすと狭くなってしまう湯船ですが、ここは広くとってあって混雑時以外はゆったりとできます。(湯温もちょうどいいです)

ただ広くって首まですっぽり浸かりたいところですが、湯船の端には段差があって胸までの半身浴になるように設計されています。首までじっくり浸かるにはちょっと不安定かな・・・

でも、足をぐぃ~んと伸ばしてカラダを湯にゆだねるひとときは何とも言えない至福の時ですね。

露天は高炭酸泉風呂でちょっとぬるめ。ちょうど空いている時間だったので長湯をしていると、腕に無数の泡が・・・けっこう炭酸濃度も高そうで気持ちいいです。

初めて訪問した東十条、にぎわいある(探検しがいがある)商店街と周辺に多々ある銭湯はまだまだ開拓のしがいがありそうな街ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園 -AM11:00-

2021-02-21 13:32:55 | この街から
梅がチラホラ咲き出した、春の陽気のような上野公園

「ムゥ!! (なんだ、この雰囲気は・・・)」

 

人・人・人が・・・ある人はベンチに座り、ある人は路上に立ち止まり、ただうつむいて微動だにせずスマホを見ている光景

それが数人ってもんじゃなく公園中のいたるところで、なにかに取り付かれたようにじっとして動くのは時々指先だけ

そこには会話もなく表情もなく・・・なんだこの異様な光景は。(どうやら「ポケ××・・・」らしいが)

   

なにか立ち入ってはいけない空間に、自分が迷い込んじゃったような世界が、雰囲気が、空気感が・・・(恐い!!)

誰もかれも首を垂れて動かない・・・「生」がなく「無」の空間・時間がただただ過ぎるだけ。

なにかに「とりつかれた人間」の姿を見ていると恐怖を覚え(まじめに)「人」としての人格も考えてしまう。

「西郷さん」もこの光景を見下ろして、なにを思うだろうか・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直車夫 -日本講談協会二月定席-

2021-02-20 23:18:24 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
「うぅ~ん、切れ場が憎い・・・!!」

「股引のおまわりさんと、どうかかわってゆくの・・・」「光秀は弓矢を引けるの・・・」

今月の講談も、いつもの上野・広小路亭で定席を拝聴します。

亭内はコロナ禍のなか(客席制限)50席満席の盛り上がり、いつもの最前列に陣取って講釈をたっぷりと・・・。

  

開口一番は「わんぱく竹千代」(家光と信綱)「三国志 桃園の誓い」「安政三組盃 繁三出世」「正直車夫」「走れメロス」中入り前、松鯉先生「赤垣源蔵 徳利の別れ」をじっくりと・・・。

中入り後、「信長記 光秀眉間割り」「妲己のお百 十万坪の亭主殺し」(悪女もの大好きなんだよな・・・「金棒お鉄」とか)

トリは愛山先生「清水次郎長伝」 次郎長を取り巻く相関図に疎くて、講釈についてゆくのがやっとでした。

そのなかで、初聴の神田昌味先生「正直車夫」

明治期のはなしでホントいい話だなぁ・・・、車の帳場を任せられるところで、ちょうど「切れ場」

この後、股引のおまわりさんとの関わり合いはどうなるんでしょうか・・・ハッピーエンドのはなしのようで聴きたい・・・惜しい!!

もうひとつの初聴は神田真紅先生「信長記 光秀眉間割り」

安土城内での信長と光秀の確執。弓矢を持たされた光秀は・・・で、「切れ場」

光秀は弓を引けるか、信長とのやりとりは・・・と盛り上がってきたところで・・・どうなるどうなる!! 聴きたい・・・惜しい!!

「切れ場」も講釈のうちなんだろうけど、それにしても盛り上がって盛り上がって、さあこれから・・・というのは惜しい!! (それだけ講釈に集中しているわけだけど・・・)

来月もまたどんな講釈に出合えるか期待して・・・広小路亭を後にしました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンラー -横浜らーめん 湘南乃家-

2021-02-19 22:40:52 | 今日のメシ
輸送の大動脈、国道16号線沿いのラーメン屋さんへ…

「横浜らーめん 湘南乃家」

昼食時はプロドライバーさんがひっきりなしに来店され、メニューも多くアレンジトッピングも豊富に、ライス無料(何杯でも)もあって、とにかくオナカを一杯にさせてくれる重宝な国道沿いの家系ラーメン屋さんです。

注文したのは「レンラー」・・・・・・・つまりは「ほうれん草がたっぷりのっかった家系ラーメン」で「レンラー」

(ほかに「ノリラー」「玉ラー」「並チャー」「ネギラー」「フル装備」・・・いろいろと)

  

今回は普段からラーメンオンリーだとカラダがまいっちゃうんで、ほうれん草でも入れれば・・・なんてカラダをいたわりつつ家系らーめんをいただく・・・・・のですが、

「ライス無料」なんてコトバに負けちゃって・・・家系ラーメンにお決まりのライスを。

キュウリの漬物、辛子高菜がさらにサービスで、これに卓上の豆板醤と海苔をつけちゃってオンザ・ライスしちゃえば・・・もうごちそうですよ。

ほうれん草たっぷりの家系ラーメンにライスをガバガバと掻き込めば・・・オナカ一杯!! 至福の時!!

あ~あ、カラダをいたわってあげないと…なんて思いつつまた行っちゃうんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする