哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

2%の増税狂騒

2019-09-30 23:49:45 | 出来事
明日から“増税”

2%の増税 2パーセントですよ。公共料金みたいに決まった(変動の無い)料金は少しでも負担を減らしたい衝動はわかるだが、はたしてお店屋さんでの買い物代金は…?

増税前夜のニュースでトイレットペーパーを買いだめたり、ガソリンスタンドがクルマで渋滞したり、家電製品を慌てて買ったり

しかも買った人が“誇らしげに”マスメディアにインタビュー受けている光景が………???????

………………増税後のある日、売り上げが落ちてきたんで「値下げしようかぁ…」なんてお店が、たとえば…

398円のトイレットペーパー(税込み8% 429円)だったが、増税後の売り上げ良くなくて、チラシで特売品にして378円で販売…税込み415円!!

…だよなぁ。

ガソリン価格リッター140円(税込み151円)だったものが、円高傾向で137円に…税込み(10%)150円!!

…だよなぁ。

家電製品 10万円の冷蔵庫(税込み10万8千円)増税後、売り上げが芳しくないんで2千円引きの9万8千円に…税込み10万7800円!!

…だよなぁ。

あの日、増税増税とあおられて“得意げに”商品を買いだめしていた消費者のみなさん…

…だよなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーパス発行会場

2019-09-30 23:05:00 | ちょっと気になる
市役所に所用で…

玄関先に「シルバーパス発行会場」の看板

どおりでご高齢の方がひっきりなしに来館しているわけだ…。

ニュースで「高齢者運転事故」のニュースが頻繁に流されている。(ここ最近多くなった話じゃないと思うのですが…それだけ注目されていること)

それで「免許証返納」する高齢者が多くなっているという。(ニュースになるたびに)



いままで便利にどこへでも行けたクルマがある日を境に運転できなくなり、“ちょっとそこまで”も行けなくなり不便だ…との声を結構聴く。

そこのスーパーまで…友人の家まで…病院まで…いままでなら自分の都合で行けたところが、その“あし”がなくなってしまったから。

同居の家族に送ってもらうのもすまなくてとか、わざわざタクシー呼ぶのもなんだかなぁ…で、「高齢者引きこもり」なる現象も。

たしかに家族であろうと他人にお世話になってまでとか考えちゃうと、不要不急、どうしても以外は“しょうがないか”で、止まっちゃうよなぁ。



歩けばいいとか、自転車で…とか言うけど、本人からしたら「便利」「楽に…」という手段が“剥奪された”ような心持になるようで。

でも高齢時代になっていつか…が、だれしもに来る時代であり、なんらかの救済もひとりひとり違うからには、「そういう時代」なんだからで、答えを考えを濁すしかないのかなぁ…

そういうご時世に徐々にでも生活・考え方を変えてゆくのが…でもその人にしか事情がわからない問題だしなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天明白浪伝 徳次郎生い立ち -広小路亭 定席-

2019-09-29 23:47:27 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
9月の講談は「(先月に引き続き)日本講談協会定席」から

日曜日でしょ、松之亟でしょ、愛山先生、松鯉先生、阿久鯉さんでしょ…(混むの当たり前)

開演前の整理券配布から長蛇の列(予想して早めに行ったんですけど23番目)早々に整理券配布終了で満席。

13時開演の2時間前からこんなもんだから、後になって“ご常連”らしき年配の方が来ても入れないなんて状況に…

数年前には満席どころか、半分にも満たなかった講談定席がこんな状態だから何とか考えないとね…

講談のおもしろさが広がり、一過性のものでなくファン層を広げて永続的に繁栄すればいいことだし。

 

さて開口一番は前座さんで落研出身子太郎さんの「けんかの寄進」から「寛永宮本武蔵伝 闇討ち」「五郎正宗孝子伝」「沖田総司 新選組結成」

「赤穂義士銘々伝 赤垣源蔵婿入り」中入り前の愛山先生「秀吉 歌修業」テンポの良さで観客をグイグイ引き付けていきます。

中入り後は松之丞さん「万両婿」阿久鯉さんが「天明白浪伝 徳次郎生い立ち」

大盗賊で“義賊”の新藤徳次郎の話、“義賊”天狗小僧の所業から盗賊になった実在の人物のようで、長谷川平蔵に捕らえられたようです。

阿久鯉さんで以前にも拝聴したことがありましたが、快活でイキイキとしたメリハリある講釈が観客を引き込み、一体感ある空間にしていきます。

まさしく延々と“続きも聴いてみたい”話ですね。

そしてトリは“人間国宝”松鯉先生「名月若松城」

これはもう定番で人情あふれるいい話。松鯉先生ならではの講釈でそれをさらに重厚なものにします。(何度も聴いているので安心して話の世界に…)

厚みのあるいい講釈を聴いて、良い余韻を残し今月の定席は終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイルランド戦勝利 -ラグビーワールドカップ-

2019-09-28 23:46:57 | 出来事
いや~勝っちゃいましたね。アイルランドに!!

「1トライでもできれば…」なんて思っちゃってゴメンナサイ!!

でも戦歴も経験値も力量もまったく届かずの相手に勝っちゃうとはね…目標をかかげてのすさまじい練習の賜物ですね。

前回の南アフリカ戦は深夜だったから「生」で興奮した夜を過ごしましたが、今回は仕事の合間に“ちらちらと”チラ見しつつのテレビ観戦

「あと10分…あと5分(我慢すれば…)…うわぁぁぁ、やっちゃったぁ、勝っちゃったぁ!!」

日本側からすれば南ア戦同様に「タックル」とくに低い正確なタックルがアイルランドの前進を止めたね。

これでもか…これでもかの波状攻撃と低いタックルが相手の勢いをしっかり止めて、失点を最小限に止めたのが勝機に結び付いたんじゃないかなぁ。

アイルランドからすれば、ある程度タックル、スクラムで押せるとの勝ちパターンをもっての、こんなはずじゃ…こんなはずじゃ…であれよあれよのノーサイドって感じ。

ただプライドを捨ててもっとキックを多用すれば(今回唯一のトライもキックからだし…)たぶんアイルランドに勝機が…と勝手な分析です。

でもそれだけ相手の戦術を研究し、それを練習し、そして実践しての文句のない勝利でしたね。

おめでとう日本。やったね日本。さあ次だぁ日本。次はサモアだぁ!!(油断するなよ)がんばれ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそば並盛温泉たまご -名代後楽そば-

2019-09-27 01:41:10 | 今日のメシ
路麺店 立ち食いそば店なのに、「焼きそば」が有名な店に…。

「名代 後楽そば」

以前は有楽町駅前のガード下にありましたが、耐震強度の問題で惜しまれつつ閉店

それが五反田駅前にあたらしくできました。

以前と変わらぬスタイルで、しかも名物?焼きそばも変わらずに…

めちゃくちゃうまい…わけではなく、屋台のやきそばなんだけど、なぜか惹かれるんだよなぁ…ここの焼きそば!!



組み合わせるトッピングが多くあるけど、今回は定番の「温泉たまご」を乗せていただきます。

カウンターにある「ネギ(取り放題)」をのせて、たまごをつぶしてマイルドにして、ほおばります!!

特徴はないソース焼きそばだけど、箸が止まりません。

とにかく「焼きそば」喰いたくなったら、とりあえず「後楽そば」。これで決まりです!! (もちろん五反田に寄ったらだけど…)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッター音

2019-09-26 00:08:12 | ちょっと気になる
だれでも持てるスマホの普及と「インスタ映え」のブームからか、最近の美術展では写真OKの会場が増えています。(展示の全部または一部)

自分も少なからずその恩恵を受けていて楽しみなんですが…

ただしそういう美術展に行くと、やたらと“ここぞとばかり”写真ばかりを撮りたがる人が多い(目につくのはおばさんばかりです…)

他人の眼も気にせず作品の前に陣取り、「カシャカシャ…」と“当然のように”“当たり前のように”シーンとした会場に響き渡るシャッター音

作品を鑑賞するんじゃなくて、ただ写真を“なんのために?”撮り続けるのだ!!

もう「うさんくさい!!」

さっそうと作品の前にしゃしゃり出て、カシャカシャとけたたましくやりやがって…ホントじゃま!! うるさい!!

写真撮影OKだけどさぁ、美術鑑賞・他人の眼・自分のふるまいくらい考えてよぉ・・・せめて「消音シャッター・消音カメラ」にするとかさ。(自分は消音にしています)

マナー・他人への気遣いというのを公共の場では常に意識していかないといけないんじゃないの…(オトナとして!!)

(よく親が自分の子供に注意しているよな。美術館や公共の施設で“静かにしてなさい”なんてさ…でも大のオトナがこんな立ち振る舞いしてんじゃ…あきれるのを通り越しちゃう)

施設側もどうせ「美術館に行ってきました」程度のもんなんだから、エントランスや入り口での看板くらいは撮影OKにしたとしても、

実際の美術品・展示物は本来鑑賞するためにあるものだから、撮影を禁止か強く制限をするくらいにしてほしいものです。

美術鑑賞のしかたは人それぞれだけど、“他人にみせびらかす”“自己満足”だけの空虚なものではないと思います。

美術品は写真を撮るだけのモノではなく、じっくり鑑賞しましょうよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永井GO展 -上野の森美術館-

2019-09-25 15:31:03 | ちょっとそこまで。
これは行かなくちゃ…で“西郷さんの銅像の近く”上野の森美術館へ。

「画業50年“突破”記念 永井GO展」

子供のころからいろいろとお世話になった永井豪氏の大展覧会

有名なところだと「マジンガーZ」「デビルマン」…などありますが、

   

子供のころ(漫画読み始めたころ)に衝撃?を受けて、いまでも脳裏に焼き付いているのが「あばしり一家」

今見ると、ギャグ、ナンセンス、エロ、グロ…なんでも織り交ぜた、まさしく永井豪ワールド(ほかの作品とのコラボも多いのもうなずけます)

ストーリーは覚えてなくとも、場面場面はなんとなく覚えているくらいの衝撃度(子供の頃ですからね、エロ・グロ漫画は未知の体験で、オトナの世界の話ですから)

 

デビュー前の作品から、あらゆるジャンルに作品を創作した永井豪氏の集大成展示、ここにあり!!って感じです。

残念ながら「あばしり一家」は“その他”みたいな扱いで一部しか展示ありませんでしたが、しばし哀愁にふけた「永井GO]展でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき揚げ玉子そば -初台・加賀-

2019-09-24 00:08:24 | 今日のメシ
むか~しむかしから有名な「立ち食いそば」の店へ…(オペラシティに行くついでに…)(前回は何年前でしょうか…?)

初台駅前にある「うどんそば加賀」(昔の京王線でも、いまの京王新線でも変わらず駅前です)

ここに来たからには「かき揚げ玉子そば」

注文が入ってからかき揚げ天を揚げはじめます。

  

昔とかわらず、たまねぎがザックザクと入ったボリューミーなかき揚げ

揚げたてをいきなりガブリつくと、たまねぎがアツアツ・ホクホクでうめぇぇぇぇぇぇ…のなんの!!

お汁も気張らずに「そば」の引き立て役だし、大好きなネギも取り放題だし、「かき揚げ天」の一種の完成形ですね、これは。

ふだんはあまり来ることが無い「初台」ですけど、この加賀のそばを食べるだけでも価値あると思います。

※新宿に近い初台ですが、住居表示は「渋谷区 本町」だってさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華 そして -2019秋-

2019-09-23 00:26:24 | 出来事
この時期、自宅の庭に“聖地”のように咲き始める曼珠沙華

今年は土を大々的に掘り返したために半ばあきらめていたところ、先日フト見ると一本すくっと咲いていてビックリ!! (2019/9/16 ブログにて)

そのわきに数本の若き茎がニョキっと地面から伸びていましたが、それがほんの数日で一気に開花しました。

  

つくづく「自然の生命力」ってすごいなぁ…

なにがあろうと、子孫を残すためにも咲き誇るものなぁ…

山口百恵 曼珠沙華 から

♪マンジューシャカ 恋する女は
 マンジューシャカ 罪作り
 命すべてを もやし尽くすの♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリアン・オビー展 

2019-09-22 01:37:57 | ちょっとそこまで。
ちょっと気になる美術展が…

新宿・初台の東京オペラシティアートギャラリーにて「ジュリアン・オビー」展

    

イギリスのアーティストさんで、視覚言語・ピクトグラムのような点と線で表現された人物や風景などが表現されています。

とっても現代的で、視覚的にも強い印象・インパクトがあるもので、すごく興味深い作品が展示されていました。

  

作品を巡るうちに「遠近」による見方があるような感じで鑑賞しました。

                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする