哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

プラム“太陽” 来た~。

2012-08-31 23:18:16 | くだもの・果物・フルーツ
もう8月も終わりやね…。

“秋”がきて“冬”がきて、1年があっという間に過ぎてゆく…。(早いなぁ)

そんな8月の晦日に来た~「太陽」と名づけられたプラム(日本すもも)



すももはイメージとして「初夏」のくだものって感じですが、8月の終わりにでてくるのが、その名の通り太陽をいっぱいに浴びた「太陽」です。

最初の「大和早生」と比べると太陽を浴びて育ったせいか暗赤色で熟しているように見えますが、かじってみると果肉が硬くて歯ごたえがあります。

甘みよりも酸味を楽しむような味わいです。個人的には好きですね。なんでも甘けりゃいいってもんじゃありません。酸味が効いているから甘さも際立つものです。

その酸っぱさを味わい深く堪能することができる「プラム 太陽」がやってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんたんめん

2012-08-30 00:20:14 | 今日のメシ
“こってり”だとか。“ダブルスープ”だとか。“とんこつ”だとか。“にぼし”だとか。“つけめん”だとか。“しお”だとか…。

やっぱり「中華そば」ですよ。

“東京風ラーメン”とか言うけど、「屋台ラーメン」からデビューしたので“鶏がら”あっさりしょうゆが基本です。

もしトッピング…なんて考えたら…………「わんたん」ですかね。

鶏がらの醤油ラーメンにわんたんが入ったら…これこそが“ごちそう”らーめんになるってもんですよ。

最近は「わんたん」にもこだわりのあるラーメン屋さんが増えているようで、いろいろわんたんにも個性がありますが、

ちゅるちゅるっとわんたんをすするあの感触と、食べごたえある“肉”がたっぷりつまったもの、そのバランスがいいものがこだわりです。

「スープ」と「麺」というラーメンのベースのところで好みが分かれますが、これにさらに「わんたん」にもこだわりを持って食べ比べています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降らんなぁ・・・

2012-08-29 12:32:00 | ちょっと気になる
もうすぐ8月も終わり。

暑い暑いっといってもある程度“想定内”

問題は「雨」が降らないこと。

当分「台風」でも来ないかぎり雨が降りそうでもない。

おかげでここまで育った「柿の木」からまだまだ青い実がぼろぼろ落ちちゃった。

   

渋柿かどうかはわからんが、昨年実をつけてホホゥと感心していたのに、今年は初夏に小さな実がなっていて期待していたんですが…。(ざんねん)

まだいくつか実がなっています、はやく熟すのを期待しています。

それにしても「雨降らんなぁ・・・」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許停止30日

2012-08-28 22:37:22 | 出来事
行政処分「免許停止 30日」

38キロオーバー 赤キップ切られちゃったもんだから、府中の運転免許所へ“出頭”

6時間の法定運転講習を受ければ「免停30日が短縮29日放免されて免停1日」になるんだとさ。

クルマの運転できんようでは不便だし、ここはチト遠いけど朝も早よから行ってきました。

朝8時半に集合。

まずは「免停行政処分」の通告があって免許取り上げられて、講習料を払いこんで夕方までの法定講習が始まります。

集まった人は老若男女いろんな人が、事情は「赤の他人」だから聞けないけど、自分のようにスピード違反もあれば、傷害事故、軽微な反則が重なって…なんてものがあるようです。

午後の4時半までカリキュラムもびっしり。しかも考査試験で「優」をとらないと「短縮29日(つまり1日免停)」にならないようで…。

ふだんのただ時間をつぶすだけの“講習”とは違って、ぱっちり目を開けてないといけないようです。

教習本にもばっちり「アンダーライン」を引きながら講習にのぞみます。

実車講習なんてあって、ひさびさ“教習所気分”

クランクとかS字カーブとか、警報機のないふみきりでは“窓開けて音を聞かなきゃいけないよ”なんて思い出す指摘を受けたりして。(割と新鮮!!)

でも“慣れは恐いねぇ”「一時停止」なんかスルスル~と動いちゃって「ブレーキ」踏まれちゃった(検定中止…にはなんないけど)

そのあとは「シュミレーター講習」短い時間時間だけどなかなか“おもしろい”(不謹慎ですが)

あっぶつけちゃった…。相手が無理やり車線変更するんだもん…。(本物でなくてよかった)

そんなこんなで最後に「考査試験」

まあ普段運転していれば当たり前の問題内容でなんなく「優」をめでたく獲得しました。(でも、甘く見るとひっかかるぞぉ)

行政処分「30日免許停止」が法定6時間講習にて「優」の成績で「短縮29日」になり実質「免許停止1日」になりました。

明日の午前0時までの丸1日免停だけど、明日からは普段通りに、今後1年間無事故無違反ならば累積もなくなるという運びになった次第。

ほんとなが~い1日でありました。

さああとは「裁判所」かぁ…まだまだ続くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しさを追い求めて…

2012-08-25 23:50:10 | ちょっと気になる
昨晩、NHKのニュースに沢尻エリカさんと蜷川実花さん登場。

映画「ヘルタースケルター」全身美容整形した主人公の破滅的な生きざまと葛藤。

「美」「美しさ」とはなんだ。

最初はな~んだNHKという媒体(最近のNHKって番宣が多いじゃん)を使っての宣伝か…と思っていたら、

女性の「美」「美しさ」へのたゆまぬ関心と追及とは…という話になってきて、“フムフム”とかじりついて見入ってしまった。

なぜ女性は美しくなりたいか。

異性によく見られたいなんてことはどうでもよく、同性にあこがれられたい、よく見られたい…純粋な気持ち。

男に媚びることなく、内面の強さ、自己主張を通して「美」を自分のためにアピールするという考え方があるそうだ。

お互い異性のことであるから(オトコ・オンナと分け隔てるのもいけないが)「へぇ~」こんな事思っているんだ…なんてことが結構あるが、

今回は「女性の美しさのあくなき追求」というものはオトコが考えるより外見も内面も1歩も2歩も先を行く「女性のしたたかな強さ」というものから来るものなのだと実感した。

軽い気持ちで「番宣」かと思いきや、深い深い「美」というキーワードから女性の深層心理を垣間見たようで、

巷のオトコどもの“なよなよ”としたアタマなんて「どうでもいい」とケチらされたようなテーマであった。

(すべての男性・女性にあてはまることではありませんが…あしからず)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤじゃ…。

2012-08-24 23:55:47 | 出来事
「ゴーヤ」じゃ!!

もらっちゃいました。

苦~くて、ちょっと“苦手”でしたが、な~んか最近抵抗なく食べられちゃうんだよな。

この苦みがいいのかな…なんかだんだんとハマっちゃった感じ。

栄養満点だし、チャンプルーとか天ぷらとか、まだまだ開拓できそうな食材。

でもこの姿みたら、最初に“恐る恐る”食べた人ってどう感じただろうか。

イボイボの実をガブッてかじりついたら「苦げぇ…」(食えたもんじゃないよ…)て叫んだかどうか。

いきなりは「おいしい」ってもんじゃないと思うけど。やっぱだんだんとハマっちゃたんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうまいに目玉焼き

2012-08-23 07:35:29 | 今日のメシ
「しゅうまい」に「目玉焼き」

ごちそうだぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ「おでんそば」でしょ。

2012-08-22 22:37:45 | 今日のメシ
立川駅といえば「おでんそば」

高校生の時から“お世話になっています”

「さつま揚げ」が基本だが、最近は「たまご」や「厚揚げ」なんてものがレパートリーとしてくわえられたが、やっぱ「さつま揚げ」でないとね。

電車で立川に行くとついつい寄ってしまう。

はやりすたりにとらわれずに、変わらない味を持続するのは大変だけど、「安心して」定番の味を楽しめるのはポイント高いですよね。

昔から変わらない「おでんそば」ついつい途中下車しちゃうんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッツァレラかカマンベールか…

2012-08-21 23:36:08 | 今日のメシ
「ピザ」おいしいよな。

しょっちゅう食べてるとこんなもんじゃないだろうけど、なんか“無性に”食べたくなる時があるんだよね。

そこで…。

「モッツァレラ」か「カマンベール」か!!

ピザのおいしさってその「生地」とともに上に乗せる「チーズ」のおいしさってあると思うんだよね。



迷っちゃたもんだから…「えぃっ」と両方頼んじゃった。

おかげで両方のチーズを堪能したわけ。

生地も具材をも引き立たせる「チーズ」

やっぱ主役です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草演芸ホール -8月中席から-

2012-08-20 23:29:27 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
8月中席 お盆興行は各寄席趣向をこらして行われています。

いつもは鈴本の「さん喬・権太楼 二人会」に行くんですが、なかなか「いい席」がとれなくて…そういえば浅草は「住吉踊り」を大喜利でやっているから繰り出すか…と。

出演表を見たら、なんとさん喬師匠と権太楼師匠が出演じゃないですか…そうか鈴本に行く前に浅草を掛け持ちで出てるのか。

住吉踊りも見られるし、両師匠も長講ではないが見られる。喬太郎さんもアサダさんも出ちゃうから「お得感」たっぷり。(これはぜひ行かなくちゃ)

お盆休みの月曜日の昼席ですが、午後2時に入館したら「立ち見」です。(へぇぇ)



住吉踊りのある8月中席の千秋楽です。住吉踊りがありますから出演者も普段より多く、また夜席には人気者・お目当てがたくさん出て昼夜入れ替えなしですからね。立ち見も止むを得ないでしょう。

今年で34年目だそうです。この8月中席の10日間のために1年間稽古をしてのお披露目です。浅草のお客様は“ノリ”がほかの寄席よりもいいです。(アルコールが入るからかな)

踊りも次から次へと繰り出されてすばらしいものですが、演者とともに客席もノリノリで大変楽しい住吉踊りでした。

住吉踊りの興奮がさめて、夜席に突入です。

喬太郎さんは今日は“まじめ”に宮戸川

さん喬師匠は“ど~も”そば清(またたっぷりそば食いてぇ)

5時間という長丁場でしたが、中身の濃い充実した内容であっという間の5時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする