哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

喉がイガイガするぞ

2015-02-28 23:49:42 | ちょっと気になる
毎冬、重宝にしている「ネックウォーマー」(なんと5種類持ってたぁ)

部屋の中でも“当たり前のように”してるんで、気づかずそのまま寝込んでしまった。

………………。

「あれぇ…」喉がイガイガしてる。

「んんん…」いかんいかんぞぉ。

「あっネックウォーマー!!」気が付いた時にはもう遅い。

ネックウォーマーしたまま寝ちゃったんで、(たぶん)喉がカラカラになっちゃったんだろなぁ。

風邪ひく時ってこんな時だろ、最初喉やられちゃってさぁ、続いて咳と鼻水が出るんでしょ。

首元が夜中寒いから、温めるのはカラダに良いとか聞いたけど、喉を温めちゃいけんよね。

「あ~咳き込むわ」「あ~鼻水が…」

もう典型的な風の症状

今夜は水をたっぷり飲んで、はよ寝よっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレス・ヘッドホンその後-MDR-AS600BT-

2015-02-27 17:56:18 | 出来事
先日購入のワイヤレスステレオヘッドホン MDR-AS600BT



今日はさっそく“使用感”を確かめるため、チャリで遠乗りと行きやした…。

フィット感は抜群で、音質もいいんでないかい。(音漏れもないし)

ただあまりにもフィット感がいいんで、周囲の音が入ってこない(これが良いといえば良いのだが…)

屋外に出た場合ちょっと注意っす。

たしかヘッドホン装着のままの自転車走行はおまわりさんに注意される可能性大ですから。

今日の曲は山達さんの「ポケット・ミュージック」1986年



「THE WAR SONG」 みたいなメッセージ性の高い曲もありますが、終始明るい曲調でチャリ乗りにはいい感じです。

ライナーノーツを見ていたら、

PC8801 & PC9801 COMPUTER OPERATED BY TATSURO YAMASHITA

…と、ありました。“88”“98”かぁ(なつかしぃ!!)

もともとアナログ好きの山達さんが、デジタルの世界に“こりだした”ころの作品なんでしょうね(これも時代の流れでいたしかたないが)

……………。

スイスイと自転車を漕ぎ出したんですが、スイッチが1つしかなく、そのスイッチの押し方でボリューム・早送り巻き戻しまでを操作します。

そこんところを熟知しないで飛び出しちゃったから、操作するたんびに「一時停止」

家に帰るころにはなんとか操作できる状態に…。(逆に見るとボタン1つで何でもできるんで、これはこれでいいかも…)

使い慣れればけっこう“ヘビーユーズ”しそうなヘッドホンでした。

次はどこ行こうかぁ…なぁ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれんそうが頭をよぎって

2015-02-26 23:13:18 | 今日のメシ
なんか知らんけど…

「ほうれんそう」がなぜか頭をよぎったんで

ほうれんそうといえば・・・で、アソコが思い浮かんだんよ

「らあめん花月 嵐」

たしか100円トッピングで「ほうれんそう」があったはず。

そんで頼んだのが「黄金 味噌らあめん」に「ほうれんそう」をトッピング

 

「やったぁ…ほうれんそうが食えるじょ」

こんな寒い日には味噌らあめんが恋しくなるよな、しかも味噌には「ほうれんそう」がなんかあうような感じがするんだよ。

(たぶん味噌汁のイメージなのかな)(彩りもいいし…さぁ)

激辛ニラまで入れて、ほうれんそうもワシワシ食っておいしくおいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返ってみれば -新武蔵丘GC-

2015-02-25 23:47:57 | ゴルフのこと
今月も新武蔵丘ゴルフコースでゴルフ(「ゴルフクラブ」じゃなくて「ゴルフコース」なのね…)

まあ近いし、ワンウェイで気軽にゴルフ楽しめるじゃん(思い立ったらって感じ)

いま振り返ってみれば…

クラブを短く握ってさぁ、ジャストミートにこだわったのがいけなかったんだよな。

あがりの18番、第2打は池越えのパー4

ここで(グリーン)のせれば…池越えだからオーバー気味でもいいんで、しっかり打ち込んで振りぬけば…

ちょっとクラブを短めに持って、ミートにこだわって…。

…………。

「あちゃ~トップしちゃた…」球は地面を這うように池にポチャりと。



いま振り返ってみれば…

つま先下がりだったんだよな。クラブを短く握っちゃ球に届かんわなぁ、出るべくして出たトップ。

ゴルフはやっぱアドレスがいいか悪いかで何事も決まるような感じがするんで、けっこう気にも留めておいたんだが、

あの場面で、もう先走ってグリーンにオンすることばっか考えちゃってさ、うっかりしてたなぁ…

まあ結果論だけど、「あの時…」なんて悔やむ今日の1打でありました。

次回リベンジします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外見で判断しちゃぁ

2015-02-24 00:23:27 | 思い浮かんだこと
外見で判断しちゃぁいけないのはわかるけど…。

いろんな人に

見られること

いろんな人が

見ていること

別に気にしなければそれまでだが…(それぞれに個性があるしさ)

でも、どうしても外見で、

どうしても見た目で判断しちゃうじゃないですか。

外に出歩くならば、せめて最低限の“みだしなみ”ってやつを…せめてお願い!!

偶然通りかかった人のみなりがどうも気になったので…(他人のことだからどうでもいいんだけどさ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽八幡神社の勝守り

2015-02-23 22:30:18 | 勝守り
エイターさん・撮り鉄さんには有名な「赤羽・八幡神社」に…。



赤羽の北口から降りて、新幹線の高架橋に沿って歩いてゆくと見えてくる八幡神社

新幹線が赤羽台のトンネルに突入するところにあります。新幹線のトンネルの上にある神社として…。

あっ逆か!! もともと八幡神社があって、その下に後からトンネル掘って新幹線が通るようになったんだっけ。

まあどっちでも…とにかく鉄道の要衝のまっただ中にある神社として、境内からは「撮り鉄」にはたまらん風景が見られます。

新幹線・埼京線・東北高崎線・湘南新宿ライン・京浜東北線と、神社をはさむようにあっち行ったりこっち行ったりと朝のラッシュ時なんか大変な光景に。

  

そして、もうひとつは「関ジャニ・エイターさん」(エイターって初めて知りました) 別名エイト神社というようですが。

古代中国の風水思想に「三元九運説」というものがあります。

180年をひとつの時の周期と考え、それを上元・中元・下元と、60年ずつのタイムサイクルとしてとらえる思想です。

この三元は20年の周期に区分されており、それら20年を上元1運・上元2運・上元3運・中元4運・中元5運・中元6運・下元7運・下元8運・下元9運と称され区分けするとの事。

2004年2月4日から2024年2月3日までの20年間は「下元8運」期にあたり、この20年間の最大のラッキーナンバーは「8」とのこと。

「8」は末広がりで、しかも横にすれば∞(無限大)の象徴ということで、神社では「∞」マークをデザインした御守を授与するようになったそうです。

2004年と言えば・・・そう、関ジャニ∞がデビューした年!

この20年間で最強の数字「8」をシンボルとし、さらに名前に「∞」を冠した関ジャニ∞。この不思議なめぐり合わせがクチコミでじわじわと広がり、

関ジャニファン(エイター)がこの神社を詣でるようになったとの事。(なるほど)

社務所を訪れると、あるわあるわ…「∞」マークのお守りが…そのなかにも「勝守り」がありました。

帰りの参道から、鳥居の向こうに北陸新幹線E7系が…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均ショップでこんなもの-その2-

2015-02-22 00:42:58 | 買い物
お出かけする時、かならず「ブログメモ」を持参するのだが、100均ショップに買い物ついでに「メモ帳」の補充を…。

3冊1パックで「これでいいや」とな~にも考えずに手に取って、そしたら…「ありゃありゃりゃ…」タテ罫じゃん。

学校の「こくごノート」とか「書き方帳」でもあるまいし、しかもこんな小さな「メモ帳」がたて書きになってるなんて思ってもみなかった。



まてよ…。

意外や意外、アタマを柔らかくすれば“違った発想”が思いつくかもよ…という事で使ってみることに。

(だって作家の先生だって文章を推敲する時はタテ罫の原稿用紙でしょ)

でもね、思い浮かんだことを“走り書き”する時は…やっぱヨコ書きだわなぁ。(タテ書きは手がスム~ズにすすまないもん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均ショップでこんなもの

2015-02-21 16:07:24 | 買い物
自転車のライトがいかれたんで、あるかなぁ…と近くの100均へ。

大型の100均ショップだとバラエティショップ並に、「へぇぇこんなもんまで」…とけっこう品ぞろえがあるので、

広い店内をウロウロめぐっていたら…「あったあった!!」自転車用のLEDライト、そして同じ売り場にワイヤーロックまであったんで、これもまたカゴのなかへ…。

(100均の商法にまんまとのせられました。ついつい手が出ちゃうんだよな。うまいよなぁ)

でも、しめて216円

恐るべし100均ショップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・マグdeあさり味噌ラーメン

2015-02-20 12:50:09 | 今日のメシ
またまた“ジャンク”な昼メシ

前回との改良点は「千切りキャベツ」

あとは「あさり味噌汁」と「いつもの麺」「一味少々」



キャベツのシャキシャキ食感が楽しめて、インスタント麺も半分だけスープに浸して“カリカリ”とこれまた違った食感楽しんじゃおうと…いうもの。

昼メシで“もうちょっと”という時に楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国の行く末を案じて

2015-02-20 00:25:05 | ちょっと気になる
「早い話が、自衛隊を軍隊にしたいんでしょ。」

まわりくどい話をしてるから、うやむやになっちゃう。(これも作戦のうちか)

既成事実をコツコツ作り上げてさぁ、ウイークポイントは「秘密法」にすべてまかせてさぁ、

巧妙な計算をたてたうえで、数をたよりに最後は押し切るというシナリオを

たんたんと素知らぬ顔ですすめる偽善者がこの国にはいるわけだ。

表向きの顔と裏でなにかたくらんでいる顔と、(勝手な想像ですが)見え隠れしているようでしょうがない。

このことが報道で取り上げられるたびに想うことは…

「軍事行動を援助する軍隊のために、それの財源としての「税金」は納めたくない」

たとえ少額でも納税者なのだから、使い道くらい言ってもいいじゃないか…と思う。

自分寄りの人間で傀儡(かいらい)有識者会議を創設して、あたかも第三者的発言をさせたように見せかけたしさぁ。

“平和の党”を自認する政党を「政権政党」という“にんじん”を目の前にぶらさげてたぶらかすとかさぁ。

もうやりたい放題したい放題。(こんなやりたい放題したい放題にさせた国民も悪いのだが)

国際社会の一員としての方策とは言うが、まわりの情勢に追従することなく、方向性をしっかり見極めて探ってゆく

「中立的平和国家」というのは理想でしかないのであろうか。(まあ国際問題は流動的だし、そんな簡単なことではないのは理解できるが)

この国の行く末を案じて…。(なにもできないことに憤りを感じて)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする