哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

ひさびさココイチ15 -スープカレー-

2015-11-30 23:30:43 | 今日のメシ
ことしも残り1か月かぁ…

ひさびさココイチに…

この時期に出る「スープカレー」をオーダー

ガツガツモリモリ食べるカレーライスもいいけど、「カレー」という食を楽しむにはスープカレーというのもアリかな。

「パリパリチキンスープカレーにソーセージをトッピング」



いろいろな食材が入っていて、カレーとの食感、ハーモニーが楽しめる「カレー料理」です。

おぉっ…とナスが

おぉっ…とオクラが

おぉっ…と

そんなこんなで12月をむかえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある駅のトイレで…

2015-11-29 00:38:56 | 出来事
ある駅で待ち合わせ。

目新しい公衆トイレがあったんで入って見ると…

まず照明がセンサー点灯します。(入るとき暗くてびっくりしました)

消臭機能付きの温水便座(座る所も暖かいです)です。(へぇ…デパートなんかと一緒じゃん)

洗面所が温水・冷水切り替え(しかもシャワーです)

なんて、昔の「公衆便所」っていうイメージが覆されて「公衆トイレ」って感じ。

これが建物内のトイレではなく、駅のロータリーに面した、だれでもが利用できるというからすごいねぇ…(たぶん24時間)

(これ、はっきりいって居心地がいいもん)

ちょっと前の暗い・臭い・恐い便所というイメージがまったくなく、不特定の人が自由に使えるリスク(マナーの問題など)みたいなものより

公共サービスを優先させた施設になっていました。

公共のものです、使用する者のお互いのマナー意識を信じて、いつまでもだれでもが利用しやすいようにしてゆかねばならないと今回利用して思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじやうどんをいただく

2015-11-28 00:28:37 | 今日のメシ
数十年振りに立川・奈美喜庵さんへ

その時良く食べた「おじやうどん」をいただきます。

大学入ってバイトを始めて、バイト先の社員さんにメシをよくおごっていただいたそば屋さんです。

そこで食べた「おじやうどん」が忘れがたくて、いつかは…ということで訪問。

当時の風情ある日本家屋風の建物からコンクリのビルに変わってしまいましたが、昼時をちょっと外したんですが、うかがうと満席状態で繁盛しています。

おしながきのなかに「おじやうどん」がありました。

 

決して人気(目玉的)メニューではないかもしれませんが、これが目的ですから…と、いってもどんな感じでおじやうどんが出されるか、さすがに憶えていません。

来ました、来ました…鉄鍋にあつあつの状態で来ましたよ。

鍋の半分はうどん。もう半分は卵でとじられたおじやです。いいだしのきいたおつゆとともに…うどんとおじやが両方楽しめて

しかも今日みたいに寒い日にはあつあつでカラダも暖まって…うまいなぁ…これ。

初めて「会社」という組織に入って(バイトですけど)初めておごってもらった「おじやうどん」

こういうちょっとした事ですけど、忘れられないし、なつかしむ歳になった自分がいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦バラで年末ジャンボ購入 -2015-

2015-11-27 23:44:44 | 出来事
都内では「西銀座」についで“よく当たりが出る”という売り場が新聞で紹介されていたんで

今年はいつもの「渋谷 井之頭口」から“浮気”して購入。

「縦バラ 30枚」(幸運の宝くじ券入れポーチをいただきました)

 

バラ売りでも前後賞がねらえる買い方みたいで…

もうわらにもすがる思いで、たまには変わった買い方を。

決して高望みはしませんから今年こそは…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田・蒲田温泉に浸かる

2015-11-26 00:30:29 | 銭湯・温泉
くだんの銭湯はぬるくていけねやぁ…と、おなげきのあなた。

黒湯でないと銭湯行った気にならねえやぁ…と、意気消沈のあなた。

い~とこ見つけました。

「蒲田温泉」

めずらしく午前中からやっている住宅街の中にある銭湯なのですが…

「黒湯 あつめ 45.8度」です。

ぬるめでも43.5度くらいと普通でも熱いほうで、熱いの苦手な方は遠慮した方がいいかも。(ほんというとカラダにいいんだけどね)

しかも黒湯は透明度5cmくらいでけっこう黒い方です(同じ蒲田の改正湯といい勝負です)

あつめ45度以上は常連さんらしい人がかわるがわる入っていきます。

その間を見つけて恐る恐るそぉ~と入湯します。最初に手をそぉ~と差し入れて熱さを確かめ、そんでそぉ~と足を入れてみます。

んんんんんんんん…足の指からジンジンしびれてきますよ。お湯が動くたびにじじじぃぃぃんときます…きます…。

ここはへたにカラダ動かすと熱いんでひたすらじぃ~と首まで浸かります。

でも意外と入っちゃうとカラダがしまって気持ち良いもんで、これは“くせ”になりそうな黒湯ですよ。

数分後に常連さんらしいおじいさんが、無言で“あがれ”なんてしぐさをしてきたものですから湯船からでました。(こちらは外様ですから、常連さんにはかないません)

出た途端「カラダがまっかっか!!」な自分の姿が…すぐさま“冷たい”水風呂へザンブと…

ここの水風呂って他と違ってわざと冷却しているみたいで、あつめの湯に入った後の気持ち良さったら…もう!!

これをなんどか繰り返して、湯疲れしたころに退湯。

お湯を出て番台のおばさんに「いい湯でした…」と感謝を述べて下界に…。



当然温泉出た後の下界の爽快感といったらなにものにもかえられません。

い~とこ見つけた。(なんかくせになりそうな銭湯さんです。次回は堂々とあつめの湯に入りたいと思います。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにでもある朝めしですが

2015-11-25 11:08:59 | 今日のメシ
今日はOFF日

ちょっと遅めの朝めしは…(だれもいないんで今回も自分で作ります)

ハムが2枚焼いてあったんで(残っていたんで)目玉焼きでささっとね…。

ハム付きの目玉焼きとわかめの味噌汁とごはん

これだってりっぱな朝食ですよ。



朝から自分の好きなものがたべられる喜び

さあ1日のスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間・妙義・榛名 -レイクウッドGC富岡-

2015-11-24 23:38:48 | ゴルフのこと
いやぁ~気持ちいいなぁ~

11月も終わりなのに、ポッカポカのゴルフ日和、上州名物のからっ風もなく…ゴルフです。

群馬 レイクウッドゴルフコース 富岡コースに初訪です。

コースに立って真ん前に「妙義山」のゴツゴツした姿がみえます。

秩父の連山から妙義山(あの航空母艦・荒船山も見えます)浅間山も頂上に笠雲をかぶってみえます。

さらには榛名山までゴツゴツ見えて…天気もいいし、景色もいいし…スコアも…?

そうです「ゴルフに来たんですよ」



各ホールのティーグランドからのながめも楽しみながら快適なラウンドがすすみました。

ゴルフ場の名前の通り、各ホールに「池」が絡んでおり、コースマネジメントが試されます。

とくに前半後半あがりのホールはグリーンへの池越えショット。ここは勇気と決断力が必要です。

ゴルフの楽しみの一つはやはりこういったハザードをいかに克服するかにあって、

こういうものがないとスコアはまとまるかも知れませんけど、メリハリというか、たんたんとただゴルフしているだけで「つまんない」ものになっちゃうじゃないですか。

ある意味「コースのわなにはまる」「コースに遊ばれる」「コースを楽しむ」にはこういった(池とかバンカーとか谷越えとか)ハザードが無くてはならないと思うのです。

このコースもこういった「池」が1つの目玉になっていて、挑戦意欲を湧きったたせるものなっています。

(ちなみにカタチはどうあれ池ポチャだけは避けられましたが)



最後の方はさすがに景色を楽しむ余裕はなくなりましたが、天気といい、景色といい、挑戦意欲を湧きたてるアグレッシブなゴルフが1日楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新福菜館で中華そば竹入り・ネギ多め

2015-11-23 00:30:35 | 今日のメシ
「新福菜館」

あっそうそう、たしか京都の駅のそばの橋のたもとにある、真っ黒いラーメンだっけ…と思いだしてさ、

それが東京進出したってんで…ちょっと行ってみたわけさ。

それはアキバの昭和通りからちょっと入った路地にありました。



極太メンマがあるそうで…「中華そば 竹入り」…と「ネギ多め」で注文。

そ・し・た・ら・・・こんなもん来ちゃいました。

麺が見えない

極太メンマが見えない

チャーシューが見えない

黒いスープもちょろっと・・

さすが京都のラーメン、ネギてんこ盛りですよ。(ネギ好きにはたまらんです)

ネギをかきわけ、かきわけて、やっと麺とメンマとチャーシューがでてきました。



黒いスープですが、あっさりというか薄あじです。(これはこれでアリですね)

食べ進むと、さきに麺がなくなってきて、最後には「ネギスープ状態」に…。

でもわざわざ「ネギ多め」なんて注文したもんだから、レンゲをまるで「金魚すくい」のようにしてネギはすべてすくって「ネギ完食」

(頼んだものは残さないのが信条ですから…)

スープも完飲して、ごちそうさまでした。(ホント、ネギ好きにはたまんない逸品でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手クラブを好きになる

2015-11-22 23:57:03 | ゴルフのこと
あさってゴルフ。

やっておかなきゃ…と打ちっぱなしへ。

アイアンが新しくなって、けっこうイイ感じなんだけど、どうしても苦手意識のある番手が…。

今夜はコイツをメインに打ち込む!!

そりゃぁ14本もクラブがあるんですもの、好き嫌い、得意不得意ってもんがあるのが当たり前でしょう…が

あえて“苦手”なものを“好き”になるには…ここは打つべし打つべし打つべし!!



…………………。

でも…やっぱ“カオ(クラブのカオ)”がなんかしっくりこないんだよなぁ

と、思いつつ時間オーバー。

まあ打ちっぱなしで悪いと、実際のラウンドではけっこううまくいくんで…なんて自問自答しながら本日の打ちっぱなし終了。

さあ、あさってがんばろ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁ麺屋 飯田商店のわんたんめん -来宮・伊豆山・湯河原ツアー-

2015-11-21 00:30:54 | 今日のメシ
熱海から東海道線にゆられて「湯河原」に到着

湯河原に湯治に…じゃありません「らーめん」食いにきました。

なんでもラーメン界でも屈指のラーメン屋さんが湯河原にあるとか…で今回のツアーの最後に腹をすかせて到着です。

 

湯河原の駅から“こんなに歩くか…”とトコトコと10分くらい。(はじめての街は思ったより遠く感じるものです)

なんにもない(どこにでもある)住宅街のなかに突然人の群れが…“こんなところに”らぁ麺屋飯田商店がありました。

なんか全国的に有名みたいで(みなさんクルマで来るみたいで、歩いて来たのは自分だけです)こんな平日の昼間なのに

住宅街のまっただ中のこの店の周りだけ人がウジャウジャいて異様です。

待つこと30分くらい、「チャーシューわんたんめん」を注文します。

とり油が浮かんだ正統派醤油らーめんに鶏肉と豚肉2種のチャーシューに肉々しいわんたんが浮かんでいます。

最初にスープをひとくち。「すっ…」最初にすっぱさがなぜかきました、(味をひきしめるものかなぁ)

そのあと甘さがきわだつおいしいお醤油の風味がはいってきます。(もうすっぱさはありません)

麺は「中華そば」というよりは、しっかりとした太めのにゅうめんって感じです。

小麦の麺をちゅるちゅる味わうというより束ねてそのまま口にドサッと入ってくる感じです。

スープはけっこう魅力あるものなのですが、麺はちょっと好き嫌いが分かれるものかもしれませんね。

チャーシューは鳥肉と豚肉2種を楽しめ、ワンタンもオーソドックスなもの、メンマも極太でポイント高いんですが、

印象としては「スープ」がきわだっている感じのラーメンでした。(まあこれだけは人によりけりで、好みも評価もいろいろあって良いと思います)

おいしいスープを完飲して「ごちそうさまでした」

今回は「来宮神社」「伊豆山神社の石段」「湯河原・わんたんめん」と足早に、まとめて廻ったツアーとなりました。

次回はどこ行く…か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする