趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

神戸土産(終わり)

2020年02月19日 09時20分14秒 | 日記と音楽

神戸土産の2品目は、高級な食パンだった。
日頃は、値引き品の食パンを買っては冷凍しておき、必要に応じて自然
解凍をしたり、チンしたりしてジャムを付けて食っている。
事務所兼教室では、ほとんど料理をする事はない。
自分では気付かなくても、部屋にこもった匂いが意外に抜けない
万一の時は換気扇を使うが、それでも心配は残るので。
今回いただいた食パン



色鮮やかなオレンジ色の手提げ袋に入っていた。
普通、スーパーに売っている食パンは、ビニールの袋に入って中身が丸
見えの状態。
なるべく8切りを買う事にしているが、枚数の多いほうが需要があるらし
く、値引き品は6枚切り、5枚切り、4枚切りしか余っていない事がある。
その場合は、枚数にこだわらず安ければ買ってくる。
食い過ぎると思ったら残せば良いだけのこと
手提げ袋だけでなく、パンが入っている箱もオレンジ色。
オレンジ色系の照明は料理を美味しく見せたり、間接照明に使うとリラッ
クス効果があると言う。
照明がなくても、美味しそうに見える箱です



オレンジ色は、果物に由来する名称らしいが、ポジティブな気分になると
感じる人が圧倒的に多いようです。
暖色系の代表的な色ですが、部屋を見渡したところ広い面積にオレンジ
色が はびこって いる調度品や装飾品は少なかった。
一番目に付いたのが、洗面所にある5色のカラーボックス。
下着などの収納に使っていて、暖色と寒色のカラー合板が交互に張って
ある。
オレンジ色の箱から取り出すと



やっと、通常見る食パンの雰囲気になってきた
賞味期限は常温で、ほぼ一週間ほどだった。
美味しく食べるには賞味期限内に食い切ることですが、とりあえずは冷
凍にしておこう。
ビニール袋から取り出すと・・・切ってない
このままでは不都合なので、適当な大きさに切って冷凍保存した。
2つ折りの説明カード



神戸はパン屋さんが多いと聞いている。
ところで、ランジェリー と書いてあるが・・・
ブーランジェリーと全文を書かないとおかしな意味になる。
カシミヤともあるが、羊毛のようにふわふわとした柔らかい食感との意
味でしょう。
今回も神戸ならではのお土産をありがとうございました

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超不作(終わり)

2019年11月11日 09時18分58秒 | 日記と音楽

風が吹かなくても、未熟児はどんどん落ちていく。
未熟児は差別用語とまでは言えないらしいが、最近では低出生体重児
と言い表すらしい。
ただ、このブログの記事は人間ではなくの話なのでご容赦を
だいぶ落ちている



青いうちに落ちるものは完全にアウト。
木の上で茶色くなって落ちるものは熟していると思いきや、パックリ割れ
ていないものは未熟児と判断する。
青いうちに落ちた物はイガも長く、 比較的柔らかいので素手で持って片
付けても刺さらない。
茶色くなると、どんな物でも素手で持つのは無理で血だらけになる。
1個ぐらいだから素手で片付けようとする考えは危険です。
ゴム手袋も刺さるので、トングなどで挟むのが無難。
実が見える



イガがパクッと開いて実が見えるのは熟して落ちたものです。
食えそうな個数は数えるほどしかない
どうせ食わないんだから、 大風に乗ってどこかえ飛んで行ってくれれば
いいが、そんなに都合よくいかないのが人生
全て落ち切ったらまとめて片付けよう。
健康のための運動だと思えば腹も立たない
よく見ると



写真では見えにくいですが、 実と実の間に虫が喰ったような跡があった
り、イガとの間に虫つるがあったりして、 実の中に虫が入っている可能
性が高い。
従って、今年の収穫はゼロ個に近いようだ。
去年は枝が折れるほどだったので、今年は裏作だったのかも知れない。
できれば生涯裏作が続いてもらいたい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ナショナルパーク

2019年10月15日 11時06分33秒 | 日記と音楽

OZE NATIONAL PARK、尾瀬国立公園です。
尾瀬は何回行っても見ごたえがあるんでしょうね
私は一度も行ったことがありませんが
毎年、あるいは1年に何回も行っている人がいます。
教室の生徒さんですが、悠々自適な生活らしく、いつもにこやかで明る
い女性、どこかへ行く度にお土産をいただきます。
今回は 



袋だけじゃ何だか分からないですよねえ
このビニール袋は、サトウキビで作った植物性プラスチックが10%入っ
ているとの説明が書いてあります。
100%じゃないんですね
但し、燃やしても塩化水素などの有毒ガスは発生しないとある。
ビニール袋ではなく、プラスチック袋なんですね。
プラスチック袋から取り出すと 



舞茸ときくらげ、 山の食材に感謝して美味しく炊き上げました、と書い
てある
ほう、炊き上げたんですか?
炊くとの表現は だけかと思っていた。
私が無知なだけで、煮ることを炊くと言っても問題ないようです
群馬県は舞茸の生産量が全国5位だとか。
主な生産地は、前橋市・高崎市・富岡市・ 渋川市・沼田市 だそうですが
群馬県北群馬郡吉岡町には「群馬まいたけセンター」なる施設があるの
で、旅の思い出に立ち寄ってはいかがでしょうか。
ドライブインと考えて差し支えないでしょう。
広い駐車場・子供用トイレ・おむつ替え台・身障者用トイレ なども完備し
ているそうです。
包装を解くと



発泡スチロールを開けると、ビニール袋に収まっていた。
群馬県のきくらげ生産量は、全国で8位とあるが全く知らなかった。
5位と8位の舞茸ときくらげが合体しているなら、味は保証付きなんでし
ょうね。
160gで 賞味期限は2020年の9月2日まで、2日までとは随分詳しい
日にちまで書いたもんですね。
販売者は水上町の会社でした。
保存方法は直射日光を避け常温で保存、へえ冷蔵庫へ入れなくてもい
いんだ
ビニール袋から絞り出すと



つまんでみたら、そのまま食べても極端にしょっぱくない。
佃煮のような雰囲気なので、口が曲がるほど塩っ辛いかと思ったが、酒
のつまみにもなりそうだ。
だが、教室でいただいたので、食パンにでも乗せてお昼のおかずにさせ
ていただきます。
時雨煮(しぐれに)とは、生姜入りの佃煮という意味が一般的だそうです。
いつもお気遣いいただきありがとうございます

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンバロ・リサイタル

2018年06月12日 08時30分25秒 | 日記と音楽

この情報は高崎財団の提供です。
高崎財団の詳しい情報はホームページでどうぞ
高崎財団主催による他の公演情報も閲覧できます。



今回のご案内は、珍しいチェンバロの演奏会です。
日本でのチェンバロ奏者は20数人らしいが・・・
演奏者はオランダ生まれの



トン・コープマン氏、分野が違うので存じ上げないが、古楽器に分
類されるチェンバロ奏者でありながら、世界一流の管弦楽団や交響
楽団に客演指揮者として招かれる他、共演や大学・」音楽学校の役
職なども歴任している。
現在74歳でありながら精力的に世界を駆け巡っている。
パンフレットの裏面



曲目は、さすがにクラシックですが、 チェンバロを聴く機会は少ない
ので、足を運んでみてはいかがでしょう。
高崎シティギャラリーコアホールは、パンフレットにもあるように324
席の小さなホールですが、楽器の性質に鑑みて適当と思われます。
チェンバロはグランドピアノのような形ですが、音を出す仕組みがピ
アノとは違うので音色は全く違い、音の大きさも調節できないのでピ
アノとは一線を画す。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア管弦楽団+反田恭平ピアノコンサート

2018年05月12日 08時44分11秒 | 日記と音楽

この情報は高崎財団の提供です。
高崎財団の詳しい情報はホームページでどうぞ
高崎財団主催による他の公演情報も閲覧できます。



ピアノ奏者の反田恭平氏、芸名のような氏名ですが本名です。
野球の大谷翔平も23歳で大活躍しているが・・・
最近はオリンピックや将棋など、 分野を問わずべらぼうに若い人
達の躍進が目立つ。
反田恭平氏もベラ若で23歳



反田恭平(そりたきょうへい)氏は、高校在学中に日本音楽コンクー
ルで第一位入賞、 国立モスクワ音楽院に首席で入学、 国際ピアノ
協奏曲コンクールで優勝、 リサイタルでは常にチケットが完売。
いやいや恐れ入谷の鬼子母神
パンフレットの裏面



共演はロシア・ナショナル管弦楽団、元々管弦楽団や交響楽団
は大人数だが、 この管弦楽団もメンバーと言うより観客かい? と思
うほどの大所帯だ。
ロシアでは国立の音楽団体が多い中、ロシア初の民間オーケストラ
として1990年(平成2年)に創立されたという。
入場料はS席12,000円と高いが、それなりの理由があることは理
解できる。
会場である高崎の群馬音楽センターは、2,000人弱のホールだ
が音響には定評がある。
曲目は知らなくても、 テクニックと音楽性、更には想像を絶する迫力
に帰り道は足がふらつくかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大西順子ピアノコンサート

2018年04月10日 08時37分55秒 | 日記と音楽

この情報は高崎財団の提供です。
高崎財団の詳しい情報はホームページでどうぞ
高崎財団主催による他の公演情報も閲覧できます。



大西順子
さんのピアノコンサートです



知る人ぞ知るジャズピアニストです。
ヴェリー・グラマラス・ライブ?
ようするに、非常に魅惑的な音楽会との意味で良いでしょう。
ライブとコンサートの違いに明らかな定義は無いらしく、本来はライ
ブコンサートと言うとの事。
ピアノにベースとドラムが加わるらしい。
そりゃあ華やかで賑やかなコンサートになるでしょう。
パンフレットの裏面



ボストンの音楽大学を卒業後、ニューヨークを中心に活動を開始。
アルバムの発表をはじめ数々の賞を受賞し、 人気実力とも日本ジ
ャズ界のトップに上り詰めるも、2000年に長期休養宣言。
2007年に活動を再開、 かつてのプレイに繊細さが加わり大きな話
題を呼ぶ。
チケットは群馬音楽センター高崎市文化会館高崎シティギャ
リーほかとなっている。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公募演奏会(終わり)

2018年03月10日 08時32分54秒 | 日記と音楽

出演の団体名はアンナ・マリア・ヨペック&クローケとある。
パンフレットの表面



女性の名前がアンナ・マリア・ヨペックさん。
聞いたことのない名前かも知れませんが、 大変な親日家で2005年
の愛知万博で初来日以来、 東日本大震災後は歌での支援を積
極的に行っているとあっては、興味を持たない訳にはいかない。
ポーランドを拠点に活動をしているグループですが、高崎市はポー
ランドオリンピック委員会とスポーツ、 オリンピック教育、 文化の分
野での交流を図るパートナー都市だそうです。
パンフレットの裏面



3人の男性アーチストは、 ポーランドの音楽大学の同級生で、お堅
い音楽だけではなく、ジャズをはじめジャンルにとらわれないレパー
トリーで活動している。
グループ名はKROKE、カラオケではなくクローケと読む。
ただ、 使用楽器はビオラ・アコーディオン・ベース・ドラムスで4人の
名前が載っているが、写真には3人だけ
追加の申込書も同封されていた



この申込書に、必要枚数を書いてFAXすると入場券が手に入る仕
組みですが、 手元に何の資料も入場券申込書も無い場合は往復
ハガキに、住所 ・ 氏名 ・ 電話番号 ・ 希望人数(2人まで)
その他(車椅子使用等)を明記し、下記に申し込んでください。
〒370-8501 高崎市高松町35-1 高崎財団事務局「ヨペ
ック公演」係

ここに掲載の内容は、念のためホームページ等でご確認下さい。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公募演奏会(1)

2018年03月09日 08時45分07秒 | 日記と音楽

正式な公演名は、ポーランドオリンピック委員会交流協定締結記
念公演

あまりにも長いのでタイトルを公募演奏会にしました
案内が封書で送られてきました



差し出し人は、公益社団法人高崎財団で、時々ご案内をいただきます。
こちらがホームページです
http://www.takasaki-foundation.or.jp/
各種の公演や演奏会情報がご覧いただけます。
ご丁寧なる案内状



この演奏会で特筆すべきは無料であることでしょう。
生活用品では値上がりする品物が多いなか、タダで音楽鑑賞ができる
のはありがたい限りです。
この入場券で2名の入場が可能です



次回、 パンフレットを掲載しますが、 主催が高崎市と高崎財団でありな
がら、近隣の市町村にも案内を出すのはどんなシステムなのだろう
この公演は誰でも応募できます。但し、全席自由で、未就学児の入場は
不可。
応募多数の場合は抽選になりますが、会場の群馬音楽センターの大
ホールは1,932人収容なので、多分大丈夫でしょう。
応募方法は明日のブログで・・・ 

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズコンサート(終わり)

2017年12月01日 08時34分43秒 | 日記と音楽

このパンフレットはB5版ですが、体裁を整えるため下に掲載のA4
版のパンフレットと横幅のピクセルを同じにしてあります。
それにしても闇夜のカラス的なパンフの裏面



ただ、黒ベタに白文字だから小さい文字は見やすい。
このトリオは1970年~1980年代に活躍した、 エレキ系ジャズバ
ンドをアコースティック楽器で再現したとある。
ピアノ・ベース・ドラムの構成で、 ライブならではの迫力が約束され
るでしょう。
参考までに高崎シティギャラリーは・・・
〒370-0829 高崎市高松町35-1
電話027-328-5050です。

ジャズコンサート第2弾のパンフレットの表面



 少々先の話ですが、 2018年  (平成30年) 2月15日(木)
午後7時開演
です。
それにしても、このポーズは
大胆と言えば大胆、こんな格好でピアノを弾かれたら、 驚いたらい
いのか笑ったらいいのか・・・
このコンサートも、 群馬音楽センターの向かい側にある高崎シテ
ィギャラリー
で開催されます。
パンフレットの裏面



このお方が森田真奈美さんらしい。
出演は、ピアノ・ベース・ドラム・トランペットの4人。
相当な迫力が期待できそうです
チケットの取り扱いは・・・
群馬音楽センターやチケットピアなどですが、不明の点は高崎シテ
ギャラリー
へお問い合わせください。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズコンサート(1)

2017年11月30日 08時42分37秒 | 日記と音楽

公益財団法人 高崎財団とは、スポーツや文化の振興・発展に寄
与するために設立された財団で、 各種の自主事業をはじめ関連施
設の管理、運営に関する事業を行っている。
ゆーメールで送付された封筒



A4サイズのパンフレットが折らずに入る大きさ角2と呼ばれる封筒
には2公演のジャズコンサートのパンフレットがそれぞれ10部ず
つ入っていました。
公演チラシ送付の案内



ゆーメールは、  大きさや重量によって金額は違うが、  冊子・カタロ
グ・パンフレット・CD・DVDなどが格安で送れる。
手紙や信書は同封出来ない決まりになっている。
信書とは、身近な物では納品書・領収書なども含まれるが、 細かく
分かれているので注意が必要です。
ジャズコンサート第1弾のパンフレットの表面



まあ、パンフレットは地味と言うか、シックと言うか・・・
でも厚い紙を使っています。
日時/平成29年12月7日(木)午後7時開演。
全席指定で一般3,500円(友の会会員は3,200円)
25歳以下は2,000円とあり、普通は高校生以下などの料金設定
が多いが・・・
パンフレットの裏面は明日掲載します。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする