趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

ゴキちゃん

2012年03月31日 08時32分23秒 | 日記

ゴキブリを好きな人はあまりいないだろう。
以前、親戚の子供が(ハエ)をゴキブリと覚え、田舎の我が家
へ来ると非常に迷惑したことがある。
私の事務所には簡単な炊事場はあるが、 ゴキブリが生活できる
ような環境ではないと思っていた。
ここで食事を作ることはないので、お粗末そのもの



掃除をしてから写真を撮れば良かったかなあ~
しかし、ヤツは髪の毛1本あれば1ケ月生きられると聞いてから
は考えが変わった。
以前から茶飴(ちゃあめ)を舐めている



甘さは抑えめで抹茶味、ほとんどが炭水化物ですがカロリー
は気にした事がない。
昼食の弁当を食うため、まだ口の中に残っているをコップに入
れて流し台の中に置いた。
弁当を食い終わって流し台に行って見たら



これには、さすがの私も思わず声が出てしまった
丸々太ったゴキブリが、逆立ちをしてコップの中のをなめて
いるのだ
当然、 すぐに逃げたので、 写真は合成でコオロギを代用させ
てもらいました。
コオロギさん、悪者にしてゴメンナサイ
それにしても、今まで私の目を盗んでペロペロ していたと思う
ゾッとする。
それ以来、ちょっとの間でも中断する場合は、冷蔵庫などへ入れ
ることにした。
迷惑しているのは女房で、自宅でも余り物のおかずなどを冷ま
してから冷蔵庫に入れる間、必ず茶ダンスの中へ入れろ、 などと
言うので面倒がっている。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット

2012年03月30日 08時33分15秒 | 日記

また動物のお出ましです。
は家族同然、我が家では飼っていないが、どちらも大好
きです
人間が通ると、 寄ってきて俺も散歩してえな とでも言い
たそうな目をする



道で行き会ったは、カメラを向けたとたん、撃たれるとで
も思ったのか、助走も付けないで一気に逃げていった



こいつらには人間の善し悪しが分からないんだな
もっとも人相は悪いが・・・
駐車場で出会った、声を掛けたら寄って来てくれた



人なつっこそうな猫だったが、よく見ると貫禄があり、こっちが
らみ付けられている感じだった

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然

2012年03月29日 09時11分18秒 | 日記

浅間山の雪景色も、そろそろ見納めだろうと1枚



赤城の山も今宵限り、とは国定忠治のセリフ。
赤城山の雪は今宵どころか、しばらく前から皆無



この日は快晴だったので、360度撮りまくった。
全くの偶然ですが



上武道路をピーポーが通って行った
救急車は回送以外、必ず病人かケガ人が乗っているので、写真
を撮るのは不謹慎かも知れませんが・・・
相変わらずタクシー変わりに呼ぶ人が後を絶たないと言う。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

 ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祝(2)

2012年03月28日 08時25分30秒 | 日記

合格祝と称して、結構な金額をしぼり取られたうえ外食に出掛け
ることになった。
寒い、さみいと言いながら生足を出している孫、こちらはまだ
中学生



安くて量が多い店、最近行きつけになった台湾料理の店。
現地の人がスタッフとして働いている



食い切れない のは目に見えているので、 女房はビニール
袋を持参する。
そんな事をしなくても、 お店の人も心得ているらしく、 お持ち帰り
用のパック容器が用意してあります。
辛い料理が苦手な人は、注意して頼まないと、口ん中が火事
になる。
比較的若い人はフーハー言いながら辛い料理を頼む



総勢7人、5,000円でおつりが来た
コーラ、ウーロン茶、ソーダ水などの飲み物も一人コップ一杯は
サービスとなる。
日替わりランチなら580円、充分満腹になります。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祝

2012年03月27日 08時35分21秒 | 日記

孫が公立高校への入学が決まったので集金に来た。
自慢できるほどの高校ではないが、公立とくれば授業料の面で
は安上がりだろう
照れながら座る本人におめでとうあびせる女房。



その間にみかん箱で作ったようなお粗末な仏壇に向かって
一足遅い彼岸の挨拶がてら、合格の報告をする親ほか1名。



彼岸に来なかったので、これから墓参りに行くと言う。
女房が、あらかじめ用意しておいたが少しみすぼらしか
った
のでネギを足して撮ったら引き立った



女は全員墓参り、男は本屋やファミブなどへ行くことになった。
帰ったら外食らしい

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威風堂々

2012年03月26日 08時36分07秒 | 日記

威風堂々(いふうどうどう)という曲がある。
自分の家の駐車場でくつろぐ飼い猫



と言ってもよそんちの話。
道路に面しているが、私が話しかけても逃げもしなければ、関心
を示す様子もなく、ようするに無視
ここは俺んちだからと安心し切っているようにも見える。
お陰で写真を撮るには都合が良いが、ニャーとでも言ってくれ
れば、もっと面白い写真が撮れたろうに
こちらも人間には無関心らしい



地に
近所の人が許可を取って二羽放したのが増え、 ガー
ガー
と賑やかに暮らしている。
ここもガードレールを挟んでいるだけ。
まあ、石っころを投げれば100発100中の距離。
いくら 挑発をしても見向きもしない、 それだけ人間を信用してい
るのだろう
時間によっては、道路に出て突っつかれるほど慣れている
という。
これは何と表現したらいいのだろう



食品店の店の中です
スーパーならヤバイところですが・・・
主に近所の人が利用する、農産物の直売所で、野良猫が住
み着き、順番で店番に訪れる女性が餌をくれているらしい。
田舎ゆえ、とがめる客もいないらしく、私の横をすり抜けて、
商品を入れてあるカゴにすり寄り、 間寛平のまねをしてかい
いの
とばかりスリスリ
これらの行為は威風堂々とは言わないが、昨日優勝した白鳳
は威風堂々だった。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニデイ(終わり)

2012年03月25日 15時16分14秒 | 日記と音楽

このミニデイは毎月開催していると言うから大変な労力だ。
行事の正式名称は、 除ケ町 ふれあい いきいき
サロン
、こう長くっちゃあ覚えられねえ
そして、 高齢化社会を反映してか参加できるのは 80歳以
だという。
これは驚かない訳にはいかない
開会の挨拶は自治会長さん区長さんだと思います。



この日は彼岸の中日だったので、参加者が少ないのだと言って
たが、それでも55人程度の方がズラリ
裏方さんが20人ぐらいいるので、総勢70人以上の行事となる。
朝10時に演奏開始、演奏者の一人が到着しない



曲目は童謡 ・川の流れのように・影を慕いて・南国土佐を後にし
て、など10曲を演奏。
オカリナを加えた曲や、フラメンコギターに合わせて
を歌うメンバーなど目先を変えた演出で対応。




約40分だったが、皆さんに喜んでいただくことが出来て、私達に
も有意義な行事でした
上毛新聞に掲載された記事



中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニデイ(2)

2012年03月24日 08時34分43秒 | 日記と音楽

敷地内には和室仕立ての建物もある



今回は、この建物ではなく 除ケ町会館 の表札がある洋
室仕立ての建物




早い話が多目的ホールといった雰囲気で、簡易的なステー
ジもある。
その他、カラオケセットなどを含む音響装置も結構揃っている。
ただ、マイクの本数は少ないので、当クラブの音響セットを持参、
ワイヤレスマイクと、ピンマイクは会場に付属の物を使わせてい
ただいた。
打ち合わせに行った日は、自治会の役員さん・民生委員さんや
ボランティアさん・地区の女性の皆さんが準備に訪れていた。



差し支えがあると困るので・・・
ご尊顔はいないいないしました
その月の誕生会も行うので鉢植えも用意されました。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニデイ

2012年03月23日 09時28分08秒 | 日記と音楽

市町村から委託を受けて、公民館などでミニデイサービスと銘打
った行事が行われています。
今回、 中央マンドリン楽団でお伺いしたのは、伊勢崎
除ケ町(よげまち)の公民館で行われたミニデイの会場。
前日、会場の下見に行ってきた



敷地には公民館の建設記念碑がある



確か地区の富豪が敷地か建物を寄付したと聞いたが・・・



その方が俳句だか、短歌だか、詩の達人だったらしく、この石碑
が建てられたと言う。
ペンネームなのかとく子と記されている

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バチ当たり

2012年03月22日 08時40分45秒 | 日記

お寺の隣にある町営の敷地内には戦争中、出征した兵士の名
前を記したお堂がある



右側の小さい古ぼけた小屋です。
今でも毎朝、このお堂の前で手を合わせるご婦人を目にする。
この敷地内を通り抜けるのは散歩コースだったが、 寒いうちは
家の中で足踏みをして間に合わせていた
後方には、最近新築した私の地区の公民館もある



選挙の投票所にもなり、2月には前橋市長選にも使用された。
余談ですが、今回は新しい市長が誕生し、今後の手腕に期待が
かかる。
先日、久しぶりに散歩としゃれ込んだら・・・
何本かある大木の1本に落書きがある



最初は何か意味のあるしるしかと思った。
よく見るとスプレーで書かれた意味不明の赤い文字
場所柄、ご神木とも言える木ですが、落書きをするような
から
は神も仏も関係ないらしい。
このバチ当たり

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする