趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

お寺?(終わり)

2017年03月31日 09時35分07秒 | 日記

真っ赤に燃えている雰囲気ですね。
幹はそれほど太くないが背は高い。
建物の屋根は完全に超えている。
紅梅だとすると



枝を折ると芯まで赤いのだそうです。
花梅と呼ばれることもあり、ちゃんと実もなるそうです。
ただ、通常の白梅より種が大きくて果肉が少なく、 食用には不
向きらしい。
こんなに広い庭では手入れが大変だ



畑の土は黒いが、この庭の土は茶色、俗に言う関東ローム
という赤土です。
おっかなびっくり、少し入らせてもらった



風で曲がったのか、わざと曲げて植えたのか斜めになっている。
それが、かえって風情をかもし出しているが・・・
これも紅梅なんでしょうね。
バラ科のサクラ属だそうですが、全く意味が分からない


中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺?(1)

2017年03月30日 08時41分19秒 | 日記

うんと綺麗なところがあるよ
こんな情報をつかんで出かけた。
観光地でなく、歩きで行ける場所だった。
なるほどきれいだ



紅梅だろうとの事。
キレイって、これだけかい
道なりに回り込んでみると・・・

まあ見事な視界が、お寺さんかい



驚いたことに民家だと言う。
立派ながあり、 その奥に入ると鴻池祥肇参院議員のような
方が出てきて、無礼者と一喝されそうな気がする。
素人目には桜に見えるが



どう考えても桜には早すぎるが・・・
梅にも桃色の花や、しだれ梅もあると言う。
無知な私が桜と間違えるのも無理はないか
この場所をお寺と間違えたように

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2017年03月29日 09時04分48秒 | 日記

我が家の花壇で一番日当たりの良い場所。
福寿草 が咲くと春近し



この場所は6~7個の花が咲くはずです。
株によって時間差攻撃をしてくるので、いま咲いているのが
たってくると、次の株へとバトンタッチするので長く楽しめる。
別の場所



ここは北風 がもろに吹き抜ける通路の端です。
冬に咲く花とはいえ、植物には可哀想な場所。
ただ、日当たりは良いので朝開いて夕方はきちんと閉じる。
お利口さんです
この場所は数が多い



20個以上の芽が出ている。
ただ、ここは西日しか当たらない。
下手をすると、早咲きの場所と20日ぐらいの開きがある。
毎年、芽が増えるのでウハウハ気分です。
ところが・・・



今年だけは、とうとう咲かなかった
朝日が当たらないとダメかなあ?
しかし、植え替えるつもりはないので、葉っぱだけを見て楽し
むことにしよう。

観葉植物だと思って

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパー(終わり)

2017年03月28日 08時48分16秒 | 日記

確か以前は車検の時、 修理工場が気を効かせて取り替えてく
れたと思う。
先端のゴムの部分が、そっくり取れた



左右のワイパーは同い年なので、両方とも取り換えるのがベス
トだろうが・・・
何はともあれホームセンターに出かけた。
ゴムだけと金具部分を含むワイパーブレードの2種類がある。
ワイパーブレードのほうが200円程度高い。
面倒だからブレードにした



それも、ケチって片方だけ買った。
821円、安いもんです。
ワイパーは左右の長さが違うので、買う時は注意が必要です
取り外し方、取り付け方が書いてあるので素人でも女性でも簡
単にできる。
しかも工具不要
これがワイパーブレード



ろくに説明も読まずに作業に入る。
あれっ、取れねえぞ
多少、知恵の輪的な方法ではあるが、ストッパーを解除しな
がら引っ張ると簡単に抜ける。
取り付けは尚簡単でワンタッチ。
1分もかからないで終了、次の雨が待ち遠しい

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパー(1)

2017年03月27日 09時09分04秒 | 日記

雨や雪が降らなければ殆ど用がない。
そう、車のワイパー
久しぶりに雨が降り出番となった



ところが、運転席側だけが筋だらけ
見えない訳ではないので、しばらくそのまま使っていた。
体の不調なら、そのうち良くなるだろう、と放っておく手もあるが
車は悪くなる一方だ。
昔、バイクの荷台に石を縛り付けている人がいたので理由を聞
くと、動かなくなったら石でコンコンやるとエンジンがかかるんだ
と言ってた。
似たような話で、テレビの映りが悪くなったらてっぺん
っ面
をぶっくらすと直るんだ、などの話はちょいちょい聞いたも
んです。
だが、こうなるとゲンコツをくれても直らない



どうなってるんだ
今は運転中、雨が降っているので使い続けた。
ゴムが丸っきり取れていれば金属が直接ガラスに当たるので傷
が付くが、 その事を避けるためかゴムが二段構えになっている
ようだ。
相変わらず見にくいなあ
家に帰り、持ち上げて見ると



こりゃあダメダ、重症すぎてオペ不能、移植しかない。
最近の車は性能が良くなったので、自分で修理や調整をする機
会が少なくなった。
それに、専門知識や機器がないと無理の場合が多い。
しかし、ワイパーなどアナログな部分は大丈夫

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が咲く(終わり)

2017年03月25日 08時32分44秒 | 日記

畑の中に、ただ植えてあるだけの梅ですが、子供が母ちゃん
と呼ぶ声が聞こえるような原風景的な写真



こんなキレイな花でも花粉症になると言う。
ところがシソで漬けた梅は、ヒスタミンを抑える効果があり、花粉
症に有効らしい。
怪しげな建物がある



何か出てきそうな雰囲気ですが、地元のめっぽう古い社です。
中には祭りに使う物が少々入っている程度ですが。
その右にあるのが梅の木です。
ちゃんと鳥居もあるんよ



神明宮(しんめいぐう)と書いてあるが、 伊勢神宮を祀った神社
で、 もともとは皇室とも深い関わりがあり、農業の神様でもあ
る事から各地に存在するらしい。
へえ、お化けでも出て来そうな、みすぼらしい佇まいですが、
由緒ある社(やしろ)だ
ったんですね、ノ ン ノ ン

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が咲く(2)

2017年03月24日 08時43分34秒 | 日記

観光の 梅園 はあまたあるが、 近所にも観光地に負けない景
色はある。
ただ、本数では負けるが・・・
電線が邪魔だなあ



黒澤明監督が、この場所でロケをしたら、こう言うだろう。
お~い、あの電線をどかせ
とにかく気に入らなければ撮影はしない人だったらしい。
写真となると、邪魔者が景色となる事もある。
これなんかどうでしょう



上のほうだけ撮ったので、 電柱がなければつまんない写真に
なると思う。
どっちを主役にするか迷うほどです
少々色が付いている梅



に入れて飾っておきたいような写真ですが、 端っこに墓石が
写っていたんです
それをトリミングして、もっともらしい写真にした次第です。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が咲く

2017年03月23日 08時44分33秒 | 日記

昔、早稲田大学などの合格電報はサクラサクだった。
中にはハナサクなどシンプルなものや、東京大学のようにゴウ
カクなど、分かりやすいものもあったとか。
まあ、時期が違うから使われる事はなかったろうが、合格発表
が2~3月だったら梅が咲くとなっただろう。
合格です。 が咲く



枝がツンと伸びている。
まるで枯れ木に花が咲いているようだ。
古木になると肌が荒れて見応えがある。
人間とは逆だ
こちらの枝はキレイに剪定されている




鉢植えがそのまま大きくなったような風情がある。
もう少し空が青かったら更に映えたろうに
空は青いが絵が悪い



まだ若い木らしいが、桑の木のように伸びた枝に言い訳程度に
花がくっついている。
上のほうにあるもさ~っとした物は、 枝に巻き付いていた
の残骸。
東京では、早くも桜の開花宣言、梅の花がせかされている。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿咲く

2017年03月22日 08時41分01秒 | 日記

あまり好き嫌いは言いたくないが・・・
椿の花は大きくて、 落ちると地面が汚くなるのであまり好きで
はない。
電柱を超える高さ



真っ赤だからキレイと言えばキレイだが、 主張が強すぎて私
の性格には合わないのか?
なんちゃって
アップにしてみると好きになれる



赤い花びらに囲まれた黄色い茶筅(ちゃせん)とのバランスが
良い。
昔、少しお茶を習った事がある。
裏千家だった。
そう言えば同時にお花も習った。
古流松藤会だった。
今は全く生かされていないが
ピンクの椿もある



赤い椿白い椿と落ちにけり、今回は白い椿の花がないので、知
ったかぶりが出来ない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3景

2017年03月21日 08時37分46秒 | 日記

3月19日、20日の連休は家庭菜園に没頭していた。
従ってブログの更新もなし。

今日のタイトルは3景、わざと分かりにくいタイトルを付けてい
る訳ではありません。
写真は全て地元で撮ったものです。
いつかは載せようと思っていた写真ですが



思っていたほど迫力がない
ジェットコースターのような場所なんだが・・・
車の助手席からですが、撮り方が下手だったらしい
前方の空にある白い小さな四角は(たこ)ではなく、フロント
ガラスに貼ってあるシールでも写りこんだか
道がカーブしている雰囲気が出ると思ったが



真っすぐに見える
やっぱり下手に撮れている。
前方に見えるのは赤城山
てっぺんには僅かながら雪が見える。
これならどうだ



かっこいい写真がダメなら、普通で行こう
真っすぐな道の前方に赤城山。
これ以上の説明ができない単純な景色。
勢い込んで撮っても所詮素人はこんなもの

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする