趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

じゃがいも(1)

2018年07月31日 08時20分08秒 | 日記

じゃがいもの別名は馬鈴薯 (ばれいしょ)ですが、 中国語に由来してい
るらしい。
お年寄りの中にはジャガタライモと呼ぶ人もいるが、これはインドネシア
にあるジャワ島のジャガタラを経由して日本に入ってきたためとされる。
へえ、方言じゃなかったんだ
じゃがいもはナス科だと言うから驚きです
ナスは地上に実をつけ、じゃがいもの実は地下なのに
最初に出た我が家のじゃがいもの芽です



種イモを植え付ける時期が早すぎると、新芽が霜にやられたりするので
注意が必要だと家庭菜園の先輩から聞かされていた。
その場合少々深い位置に種イモを植えると発芽が遅くなるので大丈夫
だとも教わった。
その教えを守り少々深めに植えたが、深すぎて芽が出ないのかなあ
毎日心配をしていた。
そんな折り、 土が盛り上がっていたので、 もしやと思い土の塊を取り除
いたら芽が出始まっていた。
一旦が出ると成長が早い



まだ春とは言えないが、すくすく育っていった。
こうなると朝の見回りも楽しみで、つい早起きをしてしまう。
2か所に分けて植えたが、この場所は日当たりが良く、我が家の家庭菜
園では1等地と言える。
あっと言う間に出そろった



じゃがいもの植え付けは春と秋で、我が家は秋に植えつけたが、初心者
は春に植えつけた方が無難と言われている。
しかし、 狭い家庭菜園では連作を防ぐためのローテーションが難しく
が家では春に植えるのは無理と判断している。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ塗り(終わり)

2018年07月30日 09時00分20秒 | 日記

予定より早く終わったので喜んでいたが、ペンキが余ってしまった。
以外に広い面積に塗れるんですね
捨てる訳にはいかないので保管しておこうと思った・・・
それを知った女房からお告げが下った
母屋の増築した部分はトタン屋根、そこにも塗れと言うので、どうせペン
キが余っているんだからと承諾した。
けっこう広い場所だったが、勾配がなかったので怖くはなかった。
錆び落としとペンキ塗りで半日ちょっと



要領が分かってきた頃には終了する。
ここを塗っても、まだペンキが
余っている。
続いてのお告げは、物置の入り口・母屋のトイレや勝手口のひさしの屋
根や横の部分も追加された




水性ペンキより油性ペンキのほうが塗りやすい。
刷毛目が付きにくく伸びるのでキレイに塗れるのだ
油性のほうが何となくベトベトしていて塗りにくそうだが、実際に塗ってみ
たら逆だった。
近所の人が何回か塗っている所を見ていたので、 進ちょく状況を把握し
ていた。
もう終わりです、などと話していたら・・・
どうせなら破風板も塗ればと、いらぬおせっかい
4方向塗りましたよ



破風板は木材なので、 どんな塗り方をしてもムラになることはないので
気が楽です。
錆びもないので、どんどん塗るだけ。
しかし、少し塗っては梯子を移動するので以外に面倒。
これらの狭い部分や、ペンキが垂れやすい場所では刷毛塗りが賢明。
ローラーでゴロゴロ転がすとポタポタと落ちる可能性があり、 雨だれの
ように一直線にペンキが垂れる。
下は土だから、どうってことないが刷毛で丁寧に塗ったため、 ほとんど
垂れることはなかった。
ペンキの入れ物



左はローラー用で、付き過ぎたペンキをしごく網が付いている。
右は刷毛塗り用で金属製の缶。
刷毛の一時保存は、 この缶に水をいれておけばペンキが固まることは
なく、試した事はないが相当長い期間持つと思う。
これだけ塗っても、まだペンキが残っているが、もう塗るところがない。
やっと解放された

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ塗り(3)

2018年07月28日 08時29分27秒 | 日記

前回は、 細かい部分は刷毛で塗ったが、今回はローラー刷毛で挑戦
してみたら簡単に上手に塗れたのでバンバンザイ
プロは錆び落としの後、下塗りをしてから本塗りをするが、物置なので
下塗りを省いて1回塗りで仕上げることにした。
以前、知り合いにペンキ屋さんがいて、1回塗りで仕上げることをピン
と言うんだと教わったが、隠語のたぐいなんでしょうね
我が家の物置はさんぶきトタン屋根



サビを落としてほうきで掃く。
微風ぐらいなら良いが大風の日は、 土埃が舞い上がってすぐに汚れる
ので天候にも気を付けたい。
ペンキは短時間で乾くが、 雨に降られると台無しになるので、夏場の夕
立には注意が必要です。
まだ、暗くなるには余力があるが、 とりあえず初日の作業はこれで終了
にした。
ローラー刷毛は2種類



前回、水性のペンキを塗った時の在庫もあったので安上がりだった。
使用した後は水で丁寧に洗っておけば次回も使える。
油性の場合は うすめ液(シンナー類)で洗うため面倒だが、 ローラー
や刷毛を不要なバケツなどに水を入れて、 その中にどっぷり沈めてお
けば、相当長期間大丈夫です。
再び使う時は、バケツから引き上げてそのまま使えます。
完全に作業が終了後は洗わずに使い捨てにした。
2日目で終わってしまった



要領が分かっていたのと、天候に恵まれたので想像以上にはかどった。
所々塗りムラのように見えるのは、乾いてから靴のまま歩いた足跡。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ塗り(2)

2018年07月27日 09時15分33秒 | 日記

何年前に買ったか覚えていないほど古いスプレー式のペンキ。
べらぼうに安かったので、衝動買い的に5本ストックしてあった。
スプレーが、とっ散らかってしまわないよう、ベニヤ板を移動しながら
噴霧して行く。
刷毛で塗るよりは格段に早い



じゃあ、 全部スプレーで塗ればいいと思うが、金額が違い過ぎるので手
塗りにした次第です。
スプレー缶は安くて1本600円代から800円代、 薄く塗れるが2回塗り
程度が常識。
刷毛塗り用はチョレート色の1斗缶と、うすめ液を購入



色によって金額が違ったり、含有成分によっても金額が違う。
高い物は耐久性があるので、それなりの価値はあります。
サビの上からも塗れます、と表示してあるペンキが目に付くが、どのペ
ンキだってサビの上から塗る事は出来る。
しかし、絶対にサビは落としてから塗るほうが良い。
いよいよ平面部のサビ落とし



ペンキを塗るよりサビ落としのほうが時間がかかる。
前回の錆び落としは、 一日で屋根の大部分を仕上げたが、翌日、ペン
キを塗るため屋根に上がったら、夜露が降りて錆びを落とした部分がま
た錆びていた
二度手間になった経験から、 今回は錆びを落としたら、その日のうちに
ペンキを塗ることにした。

どの位の日数がかかるかは分からなかったが、 とりあえず 屋根を4分
割して4日間の予定で始めた。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ塗り(1)

2018年07月26日 17時08分31秒 | 日記

昨日、 家族に病人が出たので、 ブログどころではないが、ストックして
おいた記事を掲載します。

何年か前、物置の屋根のペンキ塗りをした。
その時は、面倒なうすめ液のシンナーも必要なく、刷毛類を洗うのも水
でOKの水性ペンキを塗った。
当然、 錆び落としの下処理も行ったが、 一か月も経つと錆が浮き出て
きたように見えた。
ペンキの色は緑色だったので、 余計に錆びらしき色が透けて見えたの
かも知れないが・・・
考えて見ればプロは水性は使わない。
そこで今回は面倒だが油性ペンキを使う事にした。
まずは下処理の錆び落としの準備



それにしても錆びがひどいなあ
だが、穴が空いたり薄切れになってはいないので大丈夫だろう。
電気ドリルのようなサンダーという工具に、円形の丈夫な針金で出来た
ブラシを取り付けて回転させて磨く。
これがサビ取り工具



危険防止に保護メガネ(ゴーグル)を着用した。
だが、高速で回転するブラシからは、頑丈な針金が時々飛び散る。
それがズボンに突き刺さり、場合によっては肌まで到達する。
一応、ズボンは2枚履いていたが、あまり効果はなかったようだ
まずはてっぺんから



屋根のてっぺん(頂上)を棟(むね・ぐし)と呼ぶ。
錆び落としの後、何年も前に安く買っておいた、 シルバーのスプレー式
ペンキがある事を思い出し、使っちまおうという事になった。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムトウユニパック

2018年07月24日 08時45分30秒 | 日記

昔は名刺と封筒のムトウユニパックで通っていた。
今はインターネットで検索すると、 封筒・手提げ袋・名刺・電子カタログ
のムトウユニパックと書いてある。
取り扱い商品は1,600種類以上あると言う。
ペーパーレスの進む昨今、 印刷されたパンフレットや分厚いカタログを
持ち歩いたり、顧客に配ったりするのは不経済極まりない。
電子カタログは、時代にマッチした方法と言えるでしょう。
営業マンが持参しました



時期的にお中元と受け止めているが、不景気の折り・・・と申し訳なさそ
うに差し出した。
どういたしまして、取引の少ない当店にまでいただくのは気が引ける
のし紙には、謙虚に粗品と印刷されている。
お中元・お歳暮などは遠方の場合、宅配便で送る企業も多いが、ムトウ
さんは各地区に営業所があり、当店のエリアは前橋営業所
ほとんどは集金に来ながら持参してくれる。
広げて見ると



保冷バッグだが、保温にも使える。
しかし、ほとんどの場合、保冷にしか使わないと思う。
我が家も買い物に出る時は、ありったけの保冷バッグを持って行く。
安物があると、 肉や冷凍物などをまとめ買いするので、 何軒もスーパ
ーを梯子すると保冷バッグが足らない事もある。
自宅には冷凍庫が2台あり、常に満杯にしてある。
子供たちが来ると持たせてやるため、常にストックを欠かさない。
説明書



常識の範囲内での注意書なので無意味とも思うが、 注意書きがなかっ
たので、こうなったなど、理不尽ないちゃもんを付ける消費者もいる。
知り合いの会社からも、 とにかく悪質な消費者がいて困る、との話も聞
いている。
手にする外国の製品は MADE IN CHINAが多い気がするが、これは
VIETONAM(ベトナム)製。
どちらが良いかは製品によっても違うだろうが、 消費者をおちょくる
必ずしっぺ返しがくるので、いい加減なことはできないだろう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機がお気に入り

2018年07月23日 08時39分06秒 | 日記

多い時は一か月4回ぐらい、少ない時で2回はが来る。
4歳と1歳の孫は来ると動きっぱなし。
どこでケガをするか分からないので、 付きっ切りで面倒を見なくてはな
らない。
これが大変な作業で、前かがみになって追いかけたり、手をつないだり
するので腰に来る。
最近、下の孫は掃除機がお気に入り



だんだん遊び道具がなくなるので、私が持ち出して遊ばせたのが失敗だ
った。
やはり動くものには興味を示すようで、 電源コードを引っ張り出しては、
ボタンを押して引っ込むのを楽しんでいる。
ところが、 最後まで押させると勢いよく本体に巻き込まれるので、差し込
みプラグが手にぶち当たる可能性があり危険極まりない。
大人でも危ない事がある
掃除機の音を聞きつけて兄も参戦



まだ、譲り合いの精神は教え込んでいないようだ
どちらも全力で取りっこのバトルが始まる。
こうなると、なだめようとしても無理で、 弟が負けて泣きわめくか兄が諦
めて弟に譲るのを待つしかない。
3歳の開きがあるので、 大体は弟の負けとなり、私に助けを求めてくる
ので抱っこしてやると泣き止む。
そのうち兄ちゃんが違う遊びに興じると一人占め



最近、ホースの外し方を覚えたので始末が悪い。
この状態でスイッチを入れ、 手を突っ込んだり、口を近づけたりして、吸
い込まれるのを楽しんでいる。
もちろん、危なくないよう私が手を添えたりして充分に注意をしている。
この部屋は子供が独身のころ使っていた部屋で、 今では物置部屋にな
っている。
クッションフロアは所々破れ、孫がつまずくと危ないのでガムテープが
貼ってある。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の人(終わり)

2018年07月21日 08時48分29秒 | 日記

神戸の地名が入った曲名の掲載は、今日で最終回ですが、全てを調べ
た訳ではありません
そして神戸=内山田洋とクールファイブさん
京都・神戸・銀座=橋 幸夫さん
神戸で死ねたら=西田佐知子さん
おっと、出ましたカールちゃん



明治製菓の「それにつけてもおやつはカール」のCMソングは、 三橋美
智也さんが歌ってヒットした。
曲名は「いいもんだな故郷は」、 キャラクターのカールおじさんは、 麦わ
ら帽子にヒゲ 首には手ぬぐいを巻き、 百姓姿か泥棒姿で 私がモデル
でも不思議はない
だが、一世をふうびした勾玉ふうのナック菓子は、 現在、東日本では販
売していない。
これは「うすあじ」



だしのうまみ香る風味豊かな和風だしとして、 かつおの絵が書いてあ
るので、かつお味がするのだろう。
そりゃあそうだろう、サバの味がしたらおかしい
現在販売しているのは、チーズ味・うす味の2種類らしいが、過去を含め
ると100種類以上が発売されたらしい。
カブトムシの幼虫にも似た形、原料はトウモロコシでノンフライとあるが、
カロリーは1袋400キロカロリー以上あり、心配な人もいるだろう。
ただ、極端にドカ食いをしなければ太る原因にはならないらしい。
こちらはチーズ味



子供にも読めるようにとの配慮か「チーズあじ」と書いてある。
いつもながら、孫にまでご配慮いただき感謝しております
明日、22日(日)には子供夫婦と孫が来るので渡します

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の人(2)

2018年07月20日 08時42分40秒 | 日記

神戸の地名が入った曲名の第2段・・・
神戸セレナーデ=中村美津子さん
神戸=前川 清さん
この漢字は?



(りん)、人名や商品名にも使われるが、 凛としてなどと書かれる場合
が多い。
意味は、 りりしい・引きしまった・冴えた・清々しいなどとあるが、 食品の
場合どんな表現方法が正しいのか
箱の裏も一緒に撮りました



製造者と販売者は違うが神戸凛キャラメルガレットが製品名らしい。
長い名前ですが、ようするにビスケットのような焼き菓子で、私にはクッ
キーやサブレとの区別が付きにくい
このお菓子の製造者はOEMメーカー(オリジナル エクイップメント マ
ニュファクチャリング)、 私にはベロを噛んでも言えないが、企業から依
頼されて製造を請け負う会社で商品は発注元のブランドで売り出され
るらしい。
これが中身です



これらのお菓子は、ポロポロこぼれるので扇風機の真ん前で食うのは砕
けた菓子片が飛び散る恐れがある。
仰向けに寝て食うと、胸元にこぼれる。
お行儀よく座って、 左手の平を口の下に置いて、こぼれた菓子片を受け
止めるのが正しい食し方かもしれないが・・・
いいかんべえに育った私の食い方は
ポロポロと辺り一面に、こぼしながら食う、でした


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の人(1)

2018年07月19日 08時56分54秒 | 日記

地名の付く曲は相当あるが、圧倒的に多いのが東京。
今日のタイトルである神戸の人という曲目は無いようですが、 郷戸を
題材にした曲は結構あるようです。
おもいでの神戸=杉良太郎さん。
神戸・横浜=中条きよしさん。
毎回2~3曲ずつ紹介します。
7月の連休に神戸の知人が前橋を訪れた。
フランク永井の歌コンが秋に開催されるので、その練習も行われると
の事。
今回もお土産をいただきました



見慣れない紙袋にお菓子が入っていた。
必ず 神戸や京都近郊のお土産をいただくので、 知らない店名の場合が
多い。
辻利(つじり)聞き覚えはないが相当な老舗らしい。
創業は万延元年とある。
桜田門外の変で、大老の井伊直弼が暗殺された翌月に元号が安政から
万延に改元されたとある。
宇治茶一筋のお店で、京都宇治総本家と書いてある。
まず1品目は わらび餅



通常、 わらび餅に本物の わらびが入っている商品は少ないと言われる
が、辻利の製品には本物のわらびの粉末が入っているらしい。
わらび餅とお茶に何の関係があるかと言うと・・・
製品自体にも宇治茶の粉末が練り込んであるが、小袋に宇治茶の粉末
がドッサリ入っていて、振りかけて食う仕組みになっている。
細長い箱の中に4個入っている



さっそく1個いただいてみる事にした。、
このところの群馬県の最高気温は、全国で1~2位を競っている。
扇風機を強風にして涼みながら、 宇治茶の粉末が入っている 小袋を開
けて、わらび餅に振りかけようとしたら、扇風機の風にあおられて部屋の
中へ飛び散った
ちょっと考えれば分かりそうなもんだが
更に、冷やして食えば良かったと後悔した次第、残りは全て冷蔵庫へ入
れて次の機会を待つことになった。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする