趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

雪模様(終わり)

2017年01月31日 08時24分34秒 | 日記

車の出口を竹ぼうきで掃き始めたが。
以外に湿っぽいのか、コンクリート面がきれいにならない。
ここは少々坂道なのでノーマルタイヤで登るのは無理。
時間をかければキレイになるだろうが寒くてダメだ
それに天気予報では、また降るかも知れないとの事。
この日は日曜日だったので車は諦めた。
こんな状態



だが、一日中家の中にじっとしている訳にも行かない。
散歩がてらリュックのような物を背負いスーパーに出かけた。
長靴を履くほどの積雪ではないので運動靴で・・・
朝日に照らされた野菜畑



けっこうキレイなもんですねえ
とにかく周りは雪だらけなので、あまりシャッターチャンスはない。
雪の恩恵はないが、災難はあるようだ
変な所に止まっている



縁石をまたいで停止、フロント部分が傷んでいる。
単独事故なのか相手がいるのかは確認しなかったが、 他に車
は見当たらなかった。
私も無理して出かければ、こんな災難に会ったかも知れない。
歩きで来たお蔭で、運動と買い物の一石二鳥だった

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪模様(1)

2017年01月30日 08時28分38秒 | 日記

私の住んでいる地域は群馬県の南部に属する。
1月になって2回ほど雪が降った
その時の状況を2回掲載します。

雪はやんでいるが・・・
まるで



外へ出て様子を見たが、寒いなあ
ノーマルタイヤなので、走れるかどうか見回りに出た。
早朝の田舎道



新聞配達のバイクと犬の足跡だけ
寂し~い
大きいアメーバーだなあ



沼の氷の上に降った雪の模様です。
キレイにぼかしが入ってスプレーをかけたような雰囲気です。
見てるだけならいいんだが、とにかく寒い。
カメラを持つ手が凍りそう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼント(終わり)

2017年01月29日 13時38分31秒 | 日記

寄せ植えと思われる花は、セロファンに包まれ、丁寧にリボン
が掛けてある。
箱から取り出すと



あまり身長の高い花だと、輸送中に折れたりする配慮から比較
的、私に似て短足系を配置してあるようです
事務所宛てに送られてきたが、とりあえず開封はここまで。
自宅へ持ち帰って愚妻にも見せて、事情を説明する。
花屋さんのメッセージカード



ありきたりのカード1枚でも、ありがたく感じるもんですね
人間ある年齢に達すると一休さんの詠んだ句を思い出す。
正月や冥土の旅の一里塚、 正月を誕生日に置き換え
てみた。
句は、このあとにめでたくもありめでたくもなしと続く。
冗談じゃない
こうなったら多少世間から憎まれても長生きしてやる
自宅の庭に並べてみました



1株ずつ簡易鉢に入っているので、 事務所のフラワースタ
ンド
に飾れば賑々しくなる。
寒い時期は長持ちするので嬉しいです。
午前中は日向に出して日光浴をさせています。
次回、足長おじさんが来るまで持たせたいなあ・・・
今回も、本当にありがとうございました

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼント(1)

2017年01月28日 09時10分16秒 | 日記

鐘の鳴る丘少年の家の理事長夫人が主宰するフラン
ク永井鉛筆画前橋展示室
をご縁に、お付き合いをさせ
ていただいている神戸の知人からPCメールが届いた。
私の誕生日祝いの品を宅急便で送ったとの内容。
午前中に届くとあったがさすがはクロネコヤマトの宅急便
11時50分に届いた



縦長のダンボ-ルで、 ドライバーさんが神戸の△△さんからお
花のお届け物ですとの説明。
身内以外で誕生祝のやりとりは皆無なのでいつもビックリ驚か
される。
箱を開けると、キレイなピンク色の紙がかぶせてある。
男でもピンク色は好きです



昔もんにとっては何となく赤系は女性、 青や緑系は男性との
イメージがある。
しかし、小池百合子都知事のシンボルカラーは緑色だ。
この際、既成概念は捨てることにしよう
ピンク色の覆いをはずすと



寄せ植えのように見える。
前橋に来る時は必ず孫にお土産を貰うので、ブログでは足長お
じさんと紹介させていただいている。
今回は足長おじさんが、短足の爺さんにプレゼント・・・
よし
何とか寒い洒落が決まった

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の栄養

2017年01月27日 08時37分37秒 | 日記

どんだけの山道だい?と言われそうな景色ですが。
我が家から5分も歩けば、お目にかかれる。
にとっては、盆と正月が一緒に来たようなご馳走です
こんな感じ



まあ、東京だって山や川はあるから珍しくもないが・・・
前橋市役所は標高108m、 標高と海抜は厳密に言うと計測の
基準となる場所が違うが、海なし県の群馬ではどっちでもい
いか
以前のブログに似たような写真を載せたが



山の木々に風がさえぎられ、植物はスクスクと育つ。
雨が降れば栄養のある山の腐葉土がご馳走となる。
多分、収穫するために植えたのではないと思う。
里芋(さといも)のバカでかい葉っぱがゆさゆさしている。
食用なら、とっくに収穫しているはず
道路から見上げると



もろに朝日が当たる場所です
けっこう高い場所なので花の種類も確認できない。
バラのたぐいかなあ
風さえなければ冬の散歩も極楽、極楽

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実

2017年01月26日 08時46分41秒 | 日記

街路樹として植えてあるのではなく、散歩コース用に作られた
道の両側にある。
名前は間違うと嘘つきと思われるので書きません。
本当は知らないだけ
小さな赤い実が鈴なり



数が多すぎて野鳥が食いきれないのか?
風が吹いても簡単には落ちず、しがみついている。
相当な身長になるらしいが、まだ植えて日が浅いので3mぐら
いかなあ
下に垂れ下がっている枝もある



この日は多少の風が吹いていたので撮りにくいの何のって
片手で枝を持っても本数がありすぎてダメ。
相当の枚数を撮った中で、一番まともな写真を掲載。
まあまあでしょうね
空を向いて、口を開けながら1枚



真昼間でもこんなふうに撮れる。
散歩中、野鳥は一羽も見なかった。
街路樹などに野鳥が寝ぐらとして住み着き、大迷惑している
情報がテレビで流れるがこの辺は野鳥に見向きもされない地
域なのかなあ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ?

2017年01月25日 08時26分41秒 | 日記

大人になってからはバナナを食う機会は少ない。
居間のテーブルには、いつも数本乗っかっているが、無理やり
口の中へ押し込まれない限り飲み込まない。
すぐエネルギーになると言われるが、そんなに急いで食わなけ
りゃ死ぬほど切羽詰まることはない。
畑のド真ん中にあるのがバナナの木らしいが



それほど身長が伸びないのでバナナだとは言いきれないが・・・
南国の植物なのに冬でも枯れないの
青々と した葉っぱが、北風に震えている
全く別の場所ですが



同じ植物だと思うんですが。
ただ、木の根元まで行って調べた訳ではないので、実が付いて
いるかは確認していません。
アップにしてみますよ



バナナとは違うんですか?
下の2枚の写真は、ちょっとした公園内にあり、 枯草だらけの中
に一か所だけ緑の株があるので目立つんです。
丘陵なんていう大げさなもんじゃあないが、悪ガキではないので
這い登って行く事はせず、遠くから眺めているだけ。
くどいようですが、真冬の景色です

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝って横綱、私は勝手

2017年01月24日 08時24分25秒 | 日記

景観は抜群です
ヨーロッパにでも行ったよう。
旅行は嫌いではないが、乗り物に長時間乗るのがイヤ
車の運転も嫌いではないが、今では県内を限度としている。
外国へでも行った気分で撮った



旅行に行かない人間のひがみですがどこへ行ったって景色
はそんなに変わりやしねえ
景色だけ撮ってもつまんないので、 時には近くば寄って 観察す
る。
目を近づけたとたん、毛虫でもいると鳥肌が立つが・・・
この時期、毛虫はいない



最初は緑色の実だが、やがて紫色に変化するらしい。
たちは完全に熟すまで待っているのか、 不味くて食えない
のか?
葉っぱが熟している



イチョウの葉などは、色づくと1~2回の大風で全滅する。
植物によっては(しも)が降りるまで、しつこくしがみついてい
るものもある。
稀勢の里は、しつこい攻めと我慢で横綱に上り詰めた。
ふてぶてしい態度に見える事から嫌がる人もいるが、外見だけ
で判断されたくない。
応援しています

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花?

2017年01月23日 08時31分38秒 | 日記

富士の樹海には程遠いが、日頃の散歩コースからちょっと外れ
ると、見慣れない景色に巡り合う。
一応、公園内ですが



下草はちゃんと刈ってあるので、 安物の運動靴でも全く心配
ない。
右は山、左は谷といった感じですが、結構うっそうとしていた。
山道を進むと



人骨ではありません
多分カリンの実でしょう。
カリンの実は、 表面に蜜のような液体が滲み出ていたりするの
で、うっかりポケットに入れて持ち帰ったりするとベトベトになる。
おっ、この時期に花が咲いている



と、思ったら・・・
違う
棒に赤い紙が貼り付けてあるようだ。
何かのおまじないか、 祭りの準備か、目印か、理由は全く分か
らないが、何となく目立ったので撮ってみました

馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏 前橋ケアセンターそよ風

2017年01月22日 15時47分05秒 | ギター・マンドリン

中央マンドリン楽団では、平成29年1月16日(月)前橋
市箱田町にある前橋ケアセンターそよ風さんへ 今年
最初の訪問演奏に行ってきました。
大雪ではなかったが前日、前々日と雪が降ったりやんだり
県道は朝9時ごろになると問題なく走れたが、我が家は県道に
出るまでの数十mが大変、少々の坂道でタイヤはノーマル。
こりゃあ延期になるかなあ、あるいは施設から延期の連絡が来
るかなあ、など朝から考えあぐねていた。
演奏は午後2時から、何とか大丈夫そうなので決行

私は毎回、 司会と演奏を兼ねるため、 最初と最後の挨拶以外
は座ったままで失礼をさせていただいてます



曲目は季節を考慮して 「寒い朝」や「早春賦」など、計13曲を演
奏しました。
例によって、写真は女性の職員さんに撮っていただきました
もろに逆光だったが、カメラに慣れているらしく、 あらゆる角度か
ら撮っていただいて助かりました
一番逆光が気にならない角度



当日は気が付かなかったが、後ろにダルマさんが鎮座してい
たんですね。
群馬県のダルマ生産量と消費量は全国屈指で、 正確な数字は
出ないらしいが、全国で一位と言えるようです。
演奏は全国で最下位?
順位は分かりませんが、地域社会に貢献できるよう、 今年も新
たな気持ちで頑張りたいと思います。
利用者さんは、三拍子の曲でも手拍子で参加、演奏者は弾くの
に一生懸命で、あまり気にならないらしい
翌日の上毛新聞に掲載されました



足元が悪かったため、 利用者さんは演奏者と同数ぐらいの10
人程度と極少だったが、時間前からイスに座って開演が待ちど
おしい様子でした。
外は雪風で冷たいが、 部屋は楽器の音が 狂い放題の暖房が
効いていた。
だが、演奏には暖かいほうがありがたい。
職員の皆さん、大変お世話になりました。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする