趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

サンタさんの贈り物(終わり)

2017年12月31日 10時26分48秒 | 日記

二人っ子が、 それぞれプレゼントの袋と一緒に写真を撮ったので、いよ
いよ開封作業が始まった。
袋から出して、まず手に取ったのがお菓子




まったく、食い意地が張ってやがる
自分で簡単に開けられる袋から食い始める。
腹が減っている訳ではないのに、お菓子となると夢中になる。
どうやら別腹は、大人も子供も同じらしい。
しかし、次男は一人では開けられない




袋を持って、開けてくれと目で訴える。
ちょいちょい来ているので、何を訴えているか全て分かる
爺ちゃんとしては開けてやりたいが、そうはいかない。
塩分や糖分、 アレルギー物質や、まだ食べさせた事のない食品などは
親の許可を得ないとダメ。
まったく面倒くせえ
今度はオモチャに手が伸びた




キューレンジャー関係のオモチャやピアノなどがギッシリ
その他、サンタさんのブーツやアンパンマンのお菓子など、あまりにも
量が多
すぎて、 部屋に広げたのはいいが、どうしたら良いか分からない
様子だった

まだまだ写真を撮りたかったが、兄ちゃんのほうは弟に取られると思った
のか、一通
り中身を確かめると、セッセと袋に戻し車に積んでしまった。
サンタさん本当にありがとうございました

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんの贈り物(2)

2017年12月30日 15時15分02秒 | 日記

私が子供の頃は貧乏だったのと、 田舎ゆえクリスマスの習慣がなかっ
たため、プレゼントを貰った記憶はゼロ。
せいぜい正月に、金持ちの親戚から送られてくるマンガ本が唯一の楽
しみだった。
気恥しい気はするが、大人だってプレゼントを貰えば嬉しい
これは私達への大人用



オモチャは入っていなかったが・・・
神戸限定のお菓子などが入っていたが、空き缶だけでも立派な飾り物に
なるので、居間のサイドボードに鎮座している。
珍しかったのが、東日本では今年の8月生産分をもって販売終了になっ
ている明治のスナック菓子カール
ド田舎ふうのカールおじさんが、それにつけてもおやつはカ~ル
三橋美智也さんが歌っていたCMを思い出します。
今年4歳になった孫



やっとの思いで写真が撮れた
写真を撮らないうちは開けちゃあダメと言い聞かせるが、 育て方が悪い
のか、 自由気ままに育て過ぎたのかしょうがねえなあ大人はとで
も言いたそうな顔で、やっとVサインにこぎつけた次第
1歳になった孫(右)



引きずって歩くほどの大きいプレゼントにとまどい気味
一人にして撮ろうとしたが、親や爺ちゃん婆ちゃんのほうへ行ってしまう
ので、兄ちゃんの隣に座らせたが、カメラ目線にはなってくれず、これが
精一杯のポーズだった。
さあ次回は、いよいよ開封作業の儀式が待っています

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんの贈り物(1)

2017年12月29日 08時56分06秒 | 日記

時々ブログで紹介させていただいている神戸の足長おじさん
今回は、サンタ さん となって現れました
と言っても、 ご本人は年末で大忙し、 孫たちへ宅配便で贈り物が届き
ました。
クロネコヤマトの宅急便で自宅に



実物のサンタクロースが入っているかと思うほど大きいダンボール。
サンタさんは、フランク永井鉛筆画前橋展示室を通じて知り合った
神戸の男性です。
一年に何回かは群馬に訪れ、鐘の鳴る丘少年の家の理事長ご夫妻宅
を拠点にフランク永井さんの歌コンクールにエントリーする仲間たちと
親交を温めています。
その都度、神戸のお土産を持参で我が家にも立ち寄られる。
ひょんな事から、孫にもお土産をいただくようになり、今回は前橋に来ら
れないのでプレゼントを贈ると言われ、恐縮しながらもご厚意に甘える
結果となりました。
こちらは今年1歳になった孫用



ハイ、サンタさんからのプレゼントだよ
お決まりの文句で渡すが、貰えば自分の物とばかりすぐに開けたがる。
そうは問屋が卸さない
何が入っているかは後のお楽しみ
しかし、ここから孫達との戦争が始まった。
まず、袋を持っているところを写真に撮ろうと試みるが、これが至難の技
で言う事を聞かない。
中身を見たくてしょうがないのは分かるが、大人が全員で怒鳴り散らしな
がら待ったをかける

こちらは今年4歳になった孫用



4歳ともなれば、少しは言う事を聞くだろう
それが大人の甘い考えだと分かったのは・・・
プレゼントの袋を渡して1秒後だった

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し(終わり)

2017年12月28日 08時27分53秒 | 日記

紅葉と言えばイチョウ並木が思い出される。
日常よく通る道です



紅葉には少々早すぎるようですが・・・
街路樹は花を見せる木や紅葉を見せる木、 葉っぱを見せる常緑樹など
がある。
常緑樹は、野鳥の寝床となり迷惑となる場合が多い。
落葉樹は枯れ葉が落ちて迷惑だが、 風が吹けばどこかへ飛んで行っち
ゃうので、我慢ができる
胡桃(くるみ)



女房がバス旅行で、どっさり買ってきた。
胡桃の木は、べらぼうに大きくなり20mぐらいになるらしい。
実は熟すと栗のように落ちてくるので、厚い皮をむくと写真のようになる。
食うには更に硬い殻を割る必要がある。
専用の胡桃割り器もあるが、 我が家は女房が少しずつ金づちで割って
食っている。
実は形が脳みそに似ていて気持わりい。
取り出しにくく、硬い金棒やドライバーなどでほじくり出す。
料理にも使うらしいが、他のナッッ類と似たような味がする。
ご存じピラカン



秋から冬にかけて赤い実を付けるのは、南天・千両・万両・ピラカンなど
があるが、実は食えない。
鈴なりで枝が垂れ下がっていたので、あえてカメラを下に向けて撮った。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し(1)

2017年12月27日 08時34分19秒 | 日記

タイトルは秋深しですが、季節はもう
常緑樹と紅葉のコントラストが見事です



どちらかと言うと黄葉ですが・・・
手入れは大変だろうが、 四季折々の葉っぱ が眺められる日本は素晴
らしい。
田舎では問題にならないが、 都会となると隣近所の樹木が騒動の元に
なる事もある。
落ち葉が飛んで来たり、枝が敷地からはみ出たり
はみ出た枝でも他人が勝手に切ることはできない、 との法律があるらし
いので不可解だ
常にキレイに手入れされている



低木ではあるが、れっきとした紅葉
石と樹木が体裁よく並び、専門家が作った庭であることが伺える。
昭和40年代だったと思うが、色々な石を庭へ並べるのが流行った。
2t車程度の車に石を積んで売り歩く姿が日常的に見られた。
特に安かったのが、穴だらけの火山岩で、若者にも手が届く金額だった
のを覚えている。
バブルより以前ではあるが、田舎では電気製品の購入、上下水道の普
及や新築家屋が増え始め、庭や池を作って噴水を設けたりするのが、
ある意味では金持ちのステータスとも言われていた。
は一年の最後に咲く花



写真が逆さまだろうと思うかも知れないが、これが正しい方向です。
群生している菊が重さに耐えきれずお辞儀をしている。
それが沼のコンクリート壁にもたれかかっていて、 素直に真横から撮っ
ただけです。
水に空が写っているので天地がひっくり返っているように見えるだけ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民健康保険証(終わり)

2017年12月26日 08時39分08秒 | 日記

ジェネリック医薬品希望シ-ル全てに、 群馬県のキャラクター、ぐん
まちゃん
の絵がある。
しかし、地元の調剤薬局で買うとは限らない。
うっかり貼って、県外で買う時は剥がすのに苦労するだろう
裏面にはジェネリックの説明



かなり詳しく、分かりやすく書いてあるが、調べようと思えばいくらでも方
法はある。
ジェネリックは、 新薬と同等の効き目があると書いてあるが、 異を唱え
る医師もいるので、言いきるのはどうかと思う。
これも印刷費のムダかなあ、お元気ですか



おっ、アントニオ猪木さんかな?
手帳ふうになっていて、29ページ綴りになっている。
左の裏表紙には14日以内に届け出る項目が書いてある。
これも しつこい と言える。
表紙をめくると目次



いちいち文句を言うわけではないが、高額療養費のページがある。
医療費療養費の違いは、我々素人には分かりにくい。
むしろ医療費Aと、医療費Bにでも分けてくれたほうが分かりやすい。
高額療養費の支給(還付)を受けるには申請が必要です。
時効は2年です、とも書いてある。
徴収する時は申請しなくても、ちゃんと請求は来るし、高齢者になると、
年金から勝手に天引きされる項目もある。
これがお役所仕事なんですね

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民健康保険(2)

2017年12月25日 08時47分40秒 | 日記

大切なお知らせ?
こう書いてあると読みたくなるのが人情
公益社団法人、日本臓器移植ネットワークのパンフレットです。
臓器移植は需要と供給のバランスが取れていない。
国民健康保険証の裏に、臓器提供をするかどうかの質問事項がある。
通常、健常者は見過ごすか、興味を示さないかも知れないが・・・
グリーンリボン



グリーンリボンは、世界的な移植医療のシンボルマーク。
これら、〇〇リボンが何種類あるかは知らないが、今後増える可能性も
充分ある。
裏面



興味と言っては失礼ですが、感心した文言がありました。
要約すると、 臓器提供の意思はNOでもいい、あなたの今を表
示してく
ださい、と書いてある。
控えめながらインパクトの強い言葉です。
ジェネリック医薬品の希望シール



このシール必要ですか?
ジェネリック(後発医薬品)については、ほとんどの人が知っている。
ただ、ジェネリックはヤダと言う人もいる。
このシールは、健康保険証やお薬手帳などへ貼って、意思表示にご利
用ください、というもの。
最近は患者が黙っていても調剤薬局で、どっちにするか聞いて来る。
これも印刷費のムダかなあ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民健康保険(1)

2017年12月22日 08時46分24秒 | 日記

年に一回、国民健康保険証が新しくなる。
これは自動的に郵送されてくる



一応、簡易書留で郵送される。
まあ、世の中に100%はありえないが、比較的安全な方法と言え
るでしょう。
封筒の中に、入っていた



「特定健診」と「がん検診」のセット検診。
それは理解できるが、各会場先着150名
ほとんどの人は医療機関で受けるだろうが、 医療に対して早いも
ん勝ちとは解せない。
サービスのつもりなら、印刷費のムダとしか言いようがない
裏面



特定健診は、該当者なら医療機関で受けられる(無料)
このお知らせも、 ずでに受信シールと共に郵送されているのでるの
で必要ない、ムダ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税の転嫁拒否(終わり)

2017年12月21日 08時26分32秒 | 日記

公正取引委員会の組織図を拝見したら、すごい数の部署に分かれ
ている。
末端の職員まで含めると相当な人数になるだろう。
組織の大きさに見合う成果を挙げているのかなあ
パンフレットには、頼もしい見出しが踊っている。
政府一丸となって監視・取り締まりを行っています



消費税だけではなく、 独占禁止法や下請け法違反についても公正
取引委員会において厳正に対処するらしい。
大企業同士ならともかく、元受けと下請けの関係では横綱と十両の
差があるので、ご意見無用が常識となる。
提出用紙の表面



流行を反映して、消せるボールペンは使用しないで下さいとの注
意書きがある。
この解答用紙の裏面には、 取引相手の個人情報はある程度細か
く記入するようになっている。
こちらの情報も、 ほぼ特定できる内容を記入、 決して無記名では
ない。
こんなキレイな封筒で返信する



緑色、私の好きな色ですが・・・
残念ながら当店は、消費税をお預かりするほど大きい金額の取引
はありません。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税の転嫁拒否(2)

2017年12月20日 08時39分14秒 | 日記

今頃、何でこんなアンケートを取るのか
消費税が8%になったのは3年前、10%あるいはそれ以上に上げる
ための布石かな。
特定という言葉はいらないんじゃないの



消費税の転嫁には、減額・買いたたき・商品購入・サービス・利益提
供の要請・価格交渉の拒否。
面白いのが5番目の報復行為
報復が無い訳がない。
詳細を見ると



まず1番の減額については、簡単に言えば消費税が5%から8%に
なったので、3%分値引きしろというもの。
2番の買いたたきは、結果は減額と同じで、ようするに支払う金額を
3%少なくしようとする作戦。
パンフレットの3ページ目




3番は、消費税はキチンと払うから、協賛金を払え、あるいは従業員
を派遣しろなど、何とか3%を転嫁しようとする行為。
4番は、消費税UPは供給側も同じその分の値上げを申し出ても受
け付けない。
5番は、 消費税UPに伴う値上げに応じてもらえないので、公正取引
委員会に報告したら報復を受けた。
これらが禁止行為となるが、 買い手は全ての項目を 要求してくるは
ず、応じない訳にはいかないのが零細企業や個人事業所。
報復を受けて 減収になった場合は、 公正取引委員会が 負担してく
れれば、どんどん報告をするでしょうがね・・・


群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする