趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

弦楽器フェア

2012年10月31日 08時42分18秒 | 日記と音楽

半世紀以上も続く弦楽器フェアが今年も開催される。
専門家などに郵送されたハガキ



ただ、無料の招待状ではなく、3名までの20%割引特典のみ。
11月2日
(金)・3日(祝/土)・4日(日)の3日間。
朝11時~午後6時まで。
入場料は1,000円で3日間有効でお得です
色々な楽器が試奏できますよ
出品はギターマンドリンをはじめ、 バイオリン・チェロな
どですが、三味線や琴などの和楽器の展示はありません。
期間中は連日、ミニコンサートなども開催



尚、盗難予防などの都合により楽器、 ケース 、弓などは会場へ
持ち込むことは出来ません。
会場は日本武道館近くの科学技術館です



案内をいただいても、私は一度も伺った事はありませんが
近ければ毎日でも行けるのですが・・・
主催は日本弦楽器制作者協会です。
参考までに協会のHPアドレスです
http://www.jsima.jp/indexjp.htm

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまぎっちょ

2012年10月30日 08時21分28秒 | 日記

方言ではないと思います。
その姿かたちや、動作から名付けたのだろう。
子供がかまぎっちょと言うのを聞いた事がある。
古い民家のメートル器のそば



検針に来た人は一応驚いてみるかも知れない
まさか、こんな所へを産み付ける訳ではないだろうに
逆さに這っている



電線にプロレス技でも掛けようというのか
それにしてもが下がらないのかなあ
こちらは我が家の庭に張った電話線



最初はカマキリが蜘蛛(くも)を狙っていると思った。
よく監察すると逆、蜘蛛の巣にカマキリが捕まったのだ。
蜘蛛の糸は強いんだね
志半ばにして命尽きる運命、自然界の厳しさを目の当たりにし
たが、人間だって同じ目に遭う人は多い。
血圧は高いが他に悪い所は無い、 11月は年1回の定期検
を受ける。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き馬の目を抜く

2012年10月29日 08時32分21秒 | 日記

生き馬の目を抜く
さぞ痛いだろうが、本当の話ではないのでご安心を
本来は素早い行動の事を指すらしいが、私のような田舎
もん
は大都会の非人情な行為、怖さを表す場合にも使う。
昔から営業している老舗の床屋さん



その隣に1,000円カットの床屋が出現
3軒あるテナントの一番端っこに開店した



こりゃあ、まさに生き馬の目を抜く格言どおりだ
死活問題だろうと店主に聞いたら、 客層が違うので影響はない
との事。
なるほど、おおように構えている。
大型店が出来ると、近くの小売店はつぶれる場合も多い。
いやがらせによる犯罪も起きる
当事者の気持ちも分かるが、救う手だてはないようです
長いものには巻かれろ、ですかね
実は私も最近は近所の1,000円床屋へ行く。
聞くところによると、相当数の客が来ないと成り立たないとの事。
確かに素人が単純に計算しても、テナント料や従業員に給料を
払って利益を出すのはむずかしいかも
面白い名前の床屋さんもある



面白いというより、そのものズバリで分かりやすい
生き馬の目を抜くより、度肝(どぎも)を抜く作戦か

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2012年10月28日 13時56分44秒 | 日記

女房がお世話になっているぐんま自分史の会
小冊子の第6号10周年記念号が発行されました。
それを記念して作ったのかどうかは知らないが・・・
もらってきた



昔、 繭(まゆ)から生糸(きいと)を取り出す工程で使用した大き
糸巻きをベースとしている。
カバーは紙ですが、燃えないのかなあ
もう1ケはコレ



時代劇で見る藤丸籠(とうまるかご)に似ている
これが一番の自信作だとか。
制作者は現役時代、俗に言うポッポ屋さんだった。
趣味で色々なランプを作っては、時々会員にプレゼントしている
という。
電気を付けてみると



わおっ
幽玄の世界が出現した
赤いほうは調光まで出来る優れもの。
実用には派手すぎて恥ずかしい。
相当な手間がかかっている事は、出来映えを見れば分かる
電気を付けずに飾っておきます

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きずき

2012年10月27日 08時23分05秒 | 日記

節足動物冷血動物などは、好き嫌いが様々。
子供の頃は、へびを首に巻いて喜んでいた。
だが、実際には友達に強がりを見せつけるためだったかも知
れない。
なぜなら大人になった今、さわるつもりもないし首に巻くつもり
もない。
怖くはないが、好きにはなれない
嫌いな人にはやたらと目に付くらしい。
女房が、あそこにそれらしいのがあるけど怖くて見られない。
もし、それだったら片付けてと言われた。
毎日通る自分ちの敷地内だが、全く気づかなかった
たしかにあった



抜け殻だ。
結構長い
この辺にいるのは青大将山かかし、長さから見ると多
分青大将だろう
ちょっと見にくいなぁ
引っ張り出して置き場所を変えてみた



よし大夫それらしく見える
さらに目立つ場所に移したが



写真を撮るため隣んちの芝生を借りちゃった
長いタツノオトシゴのように見える。
今年は、まだだけで本物は一枚も撮れていない
もう冬眠しちゃうだろうなあ
考えてみると、子供の頃の動物への接し方は、いま流行(はや
り)のいじめだったかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新

2012年10月26日 08時23分29秒 | 日記

形は変わらないが材質が変わった



アルミで出来たリヤカーが復活してきた。
最近では色々な種類が数千円からあるらしい。
子供の頃は遊び道具だったが、囲いがなかったので走行中
、スポークに手足を挟まれる事故もあった。
流木だか掘り出した木の根っこだか分からないが



近所に住んでいた人が流木を拾ってきては磨いて飾っていたの
を思い出す。
これも多分飾り物に仕上げるのだろう。
堆肥(たいひ)置き場だったらしい場所に野積みされている。
こちらは全く別のお宅



趣味なのか、単に切った木を放り出してあるのかは不明
昔の道具、飲み物、食品、おもちゃなど、復刻版が出回るように
なった。
温故知新とは意味が違うが、 古き物にも捨てがたい優れた
ものも多い。
おばあちゃんの知恵などは、その最たるものだろう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険が危ない!

2012年10月25日 08時37分04秒 | 日記

工事現場には、仮設の事務所がある。
現場事務所と呼ばれている



人為的なミスは犯さないよう注意しよう、との捨て看板が立
てかけられている。
ハイカラな言葉に思えるが、日本語で書いたほうがピンと来る気
がする
しかし、ほとんどの事故はヒユーマンエラーと言える。
道路の側溝にかぶせた(ふた)



曲がり角なので隙間(すきま)が開いている
車ならどうってことないが、子供ハイヒールでも履いてい
る人は危ない。
仮復旧なのか、 検査ミスなのかは分からないが、 事故が起きな
いと直さないだろう。
藤岡で起きた高速バス事故、ガードレールの隙間を改修し
たが、これは運転手の人的ミスと言えるだろう。
高速バス事故以前から設置されている(たる)



直接ガードレールにぶつからないように、チェックのプ
ラスチック樽が置いてある。
詳しいことは知らないが、中にはなどの緩衝材が入ってい
るものと思われる。
もしかしたら、まるっきり違う意味の樽かもしれないので、本気に
しないでください
今年も落雷による事故が多かったが以前に比べると落雷
は絶対に少なくなった。
常識的に考えれば天災でも、注意をすれば防げる事例もある。
雨に濡れたくないので大きな木の下に避難する。
危ないと分かっていれば人災とも言える。
ただ、とっさの時は冷静な判断ができなくなる。
確かに、雨に濡れてもいいから姿勢を低くして地べたひれ
伏して
、と言われてもねえ・・・
そんな勇気のある人は少ないだろう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ちゃん

2012年10月24日 08時29分01秒 | 日記

お笑いタレントのスギちゃんが復帰した。
今日はクリちゃんの話です。
大きな栗の木の下で
・・・
誰でも知っている童謡ですが、元はイギリス民謡。
バカでかくはないが自宅の裏にある、女房の兄貴の家庭菜園
に植わっている



後方に見えるのは赤城山です。
だが、今年が少ない



大風が吹くとあっちこっちの枝が折れて落ちる。
かなりの古木で傷みも激しいので、無理もないか
しかし、秋の味覚を堪能するには十分な収穫



昔は堪能(たんのう)をじんのうと読んでいた。
どんな古木でも、人間で言えば死ぬまで現役という事か。
せいぜい頑張ってもらいたい。
私のほうが古木かも知れないが・・・
トゲは無くなってきた気がする

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ問題

2012年10月23日 09時32分23秒 | 日記

近所にあった花屋さんの出店(でみせ)が閉店して久しい。
借り家だったので採算が合わなかったのだろう。
本店が桐生市の新里にあり、先日、同じ市内にある小菊の里
へ菊を見に行くついでに寄ってみた。
移動中の車の助手席から撮ったので見にくい



ここは県道3号線、通称は前橋~大間々~桐生線と言う。
新里の文字を撮るため、桐生方面から前橋方面に向かって撮
りました。
花屋さんの本店は、べらぼうに大きい敷地ではないが、安い掘り
出し物もあるので我が家には有り難い



確か看板にはさいとうと書いてあった気がする
この日は少々くたびれた草花が1ケース100円だった。
この花屋さんの西側に新里小学校がある。
女房と、この学校でいじめによる自殺があったんだよね
話ながら通った



その次ぐ日の地方紙、 上毛新聞に全くの偶然ですが、この小学
校で6年生の女児が、いじめによると思われる自殺当時の
回顧と
3回忌法要の写真、遺族の現在の心境、学校や市教
委の取り組みなどの記事が載った。
嬉しい出来事や自分が関係する記事なら、違法と知りつつもブ
ログに掲載しているが・・・
この記事や写真は、さすがに掲載はできない
「裁判がんばるよ」の大きい見出しと祭壇に手を合わせる遺族の
法要写真が載っていた
記事によると、市教委は「いじめと自殺の因果関係は特定できな
い」としながらも、いじめがあった事は認めていると言う。
遺族からは、社会問題となっているにもかかわらず、学校現場は
何も変わっていない、とも指摘されているとか。
確かに我々素人目には、 マニュアル通りと思われる関係者の逃
げ口上が目立つ

私の知り合いの女性は、いじめを学校に相談しても無意味です、
と憤慨していた
また、知り合いの小学校の先生は、父兄の常識はずれの要望や
クレームが多すぎて、ノイローゼになりそうだと言っていた。
更に、 放課後の仕事も多く夜10時や11時までの残業は毎日の
ようにある、と嘆いていた
どんな立場の人にも言い分はあろうが、亡くなった人は戻らない。
石川五右衛門は 「盗人の種は尽きまじ」  と言ったとされ
るが、 現代社会は「いじめの種は尽きまじ」が加わるの
か。
この記事の掲載は10月22日(月)の仏滅だった

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺はゴリラ?

2012年10月22日 08時32分52秒 | 日記

男でありながら、毎日カップのヨーグルトを食っている。
メーカーにはこだわらない。
チラシを見て一番安い物を買う、ただし加糖に限ります。
今回はコレ



宣伝をするつもりはありませんが・・・
フタを開けると



ありがとう!は上から目線
そんな事にこだわるつもりは毛頭(もうとう)ないので悪しからず。
次ぐ日に開けたら



なんだい、俺がゴリラだっちゅうの
まあ、似てはいるが
被害妄想
や、早とちりは、ちょっとした誤解から生じるもの。
更に、歳をとるとひがみっぽくなるとも言う。
亡くなった父親が、従業員から野性的だと言われたのを、勘違
いして、どうせ俺なんか野獣的だいと言ってひがんでいた。
ダノンヨーグルト、美味しいですよ
安売りの時しか買えませんが

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする