趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

緑の風

2016年07月31日 17時29分27秒 | 日記

5月の風を薫風などと形容するが、7~8月の風となると、あま
り芸術的な名前は見つからないようです。
大きい木の枝が垂れ下がっている



雑草が、わずかな風に揺れていると暑さを忘れる。
長かった梅雨が明け、真夏がやって来る
夏には強いが、あまりやせ我慢をしないで熱中症には気を付
けたい。
イチョウの葉です



緑は目に良い とか、目が良くなるなどと言う場合もあるが、目に
優しい事はあっても、それ以上の効能は無いようです。
しかし 緑を見ると気持ちが落ち着いたり さわやかな気持ちに
なったり、精神面には影響があると思う
うっかり触れないが



山椒(さんしょう)の木です。
ごろ太いトゲがあり、葉に触ると山椒独特の臭いが移る。
新芽を摘んで煮つけたり、 佃煮っぽくしたり、香り付けに料理に
添えたり、薬味にしたり、好物な人にとってはたまらないらしい。
私は大の苦手ですが・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイな花にはトゲ

2016年07月30日 08時37分15秒 | 日記

ことわざに綺麗な花には棘(とげ)がある
一般的には、バラを意味する場合が多い



従って、綺麗なバラには棘がある、と考える人もいるらしい。
まあ、どっちの表現をしても命に差し支えはない
少々散り始めているがバラはバラ、美しさには変わりない。
少人数でもキレイ



合成写真ではありません。
田植えが終わった田んぼの土手に生えていた。
田圃(たんぼ)には水が張ってある。
環境によって、水を写真に撮っても水色には写らない
花でなくてもトゲはある



散歩をしていたら睨まれた。
あまり人相は良くない
以前、飼い猫に左腕をひっかかれて懲りたことがある。
猫ひっかき病というのがあるらしい。
私の場合、自然に治ったが夏になると傷だった部分が赤くなり、
痒くなった。
そんな症状が数年間も続いたが、今は全快している。
ネコのトゲ(爪)はバラのトゲより恐ろしい
特に子猫は、じゃれているつもりで引っ掻くので注意が必
要です。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2016年07月29日 08時49分32秒 | 日記

明けましておめでとうございます
梅雨のことですが・・・(関東)
時期によって、沼に(も)がはびこる。
少々の藻が地図を描いている



風がなく、雨も降らないと平一面に藻が浮かび、緑のジュータン
を敷いたようになる。
その光景は夏に多く見られる。
位置を変えると



土手に生えている桑の木が沼にせり出し、 植木用語で言うと懸
崖(けんがい)の景色をかもし出している。
この桑の木に実がなっている。
肉眼なら見えるんだが、 水が黒っぽく写るので赤や紫の実が確
認しにくい。
アップってみたが・・・



あんまり、はっきりは見えませんねえ
わずかに赤っぽくみえるのが桑の実です。
梅雨の頃から実を付けるので、 子供の頃は食いまくったもんで
すが、 梅雨の頃はバイキンマンが多く危険なので、学校で
も食わないよう指導していた。
それを無視して、私の出身校に亡くなった小学生がいた。
病名は、今ではあまり聞かなくなった赤痢(せきり)。
養蚕
に使う桑の木は根が張ることから、斜面や土手などに
土が流れだすのを防止するため、土留めの意味で植えることも
多かった。
その名残から、桑の実のことをどどめとも言った。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足長おじさん登場(終わり)

2016年07月28日 08時32分03秒 | 日記

これは大人へのお土産だろうと勝手に解釈



神戸・北野街路プリン・クグロフケーキとある。
これは神戸寶楽庵(ほうらくあん)株式会社の商品。
恥ずかしながら、会社名が読めなかった
孫にいただいたお土産は、 自宅へ帰ってから開けるよう諭して、
かき氷をしてやった。
氷にかける蜜(みつ)は、赤・黄色・緑・青の4種類が常に在庫し
てある。
残念ながら壇蜜(だんみつ)さんは置いてない
が選んだのは青の蜜



これらの蜜(シロップ)は色が違うだけで味は全て同じだという。
目が騙されて違う味に感じるだけらしい。
へえ、知らなかった

帰り際、もう一度記念写真撮影に挑戦してみた
おっと、出たピースサイン



腹がいっぱいになり、満足したのか・・・
やっと希望のポーズをとってくれた
足長おじさん、今回も本当にありがとうございました

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足長おじさん登場(2)

2016年07月27日 08時36分26秒 | 日記

は2歳、だいぶ日本語がしゃべれるようになった。
ただ、大人の思ったとおりに行動させるのはむずかしい。
特に、興味のあるものを取り上げたり、 順番を変更させるのは
至難の技。
お菓子の箱を開けるのは、記念写真を撮ってからにしろ
これも大変だった
気もそぞろで、気の利いたポーズが取れない



そうじゃないだろう、いつものようにピースサインをしな
こんなやりとりがしばらく続いた。
続編はあとで・・・
こちらはビニールの玉手袋



やはりアンパンマンの絵だらけ。
けっこう重いぞ、金塊が入ってるかなそんなことはない
丸い缶が入っていた



ベビーパウダーではありません。
印刷にもベビーパウダーを使う事があるんですよ。
シッカロールは和光堂の商品名だそうです。
この缶の中にはクッキーが満タンに入ってました。
孫は今夜、アンパンマンの夢を見て一人笑いをするだろう

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足長おじさん登場(1)

2016年07月26日 08時46分50秒 | 日記

我が家では足長おじさんと呼んでいる。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のホームページ開設を機に知
り合った神戸在住の方です。
7月の連休に、突然ゲリラ的な訪問を受けた。
今回は、 まさかと思っていたので驚いて、 しどろもどろの応対
をして
いると 「油断してましたね」と、軽く切り返されてしまった。
またまたへのお土産をいただきました



ご存じアンパンマン関連のもの。
孫にしてみれば、絵を見ただけで飛び上がって喜ぶ。
このバッグの中には、 箱入りのビスケットキャンデー類・ぶど
ぐみのお菓子・アンパンマンじゅうノート  などのセットが入
っていました



お菓子の宝石箱や
どっかで聞いたセリフですが・・・盗作
記念写真を撮って、 孫専用のデジタルフォトアルバムに保存し
ようと外に出てポーズを取らせようとしたが



大人の都合はおかまいなし
突然、箱を開ける体制に入ったため、あわてて待ったをかけた。
待て待て犬に掛ける言葉と同じだった。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんにゃ

2016年07月25日 08時22分42秒 | 日記

カンカン照りの日より曇りぐらいのほうが散歩には向
いている。
涼しそうな景色ですねえ



小川でも流れていれば最高のシチュエーション。
うちわで蚊を追い払いながら、流しそうめんを楽しんでいる姿
を想像してしまう。
いい気分に浸ったあとは



一気に奈落の底へ突き落された
日本人のマナーはいいはずなんだが・・・
誰も見ていないと悪魔が忍び寄るのだろう・・・イヒヒ
私の事務所の前にも、朝来てみると色々な物が捨ててある。
毎日ではないが、タバコの吸い殻や空き箱、空き缶やボトル、
ゴミの入った袋など千差万別。
県道に面しているので諦めている。
気を取り直して



私は、グラジオラスの小さい版と呼んでいる。
子供の頃から山に咲いているのを知っていて、ねじり花と呼んで
いたが、ラン科のねじばなが正解らしい。
大和撫子(やまとなでしこ)なる女性を思い出させる花です

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラス

2016年07月24日 13時31分38秒 | 日記

花は赤、ピンク、紫など、どちらかと言うと鮮やか系が好き。
私の気持ちを察したか?



好きなだけ採っていいと言われているお宅ですが・・・
基本的に切り花は、ほとんど飾らない主義。
鉢植えがほとんどです。
1本だけでも絵になる



いちごの葉っぱと雑草などに紛れている。
個人的には、グラジオラスは好きな花のベスト3に入る。
何となくねじれているような姿が好きなんです。
私の根性に似ているためか  
いくら綺麗でもやはり野に置け蓮華草(れんげそう)、こ
んなことわざが思い出される。
花瓶に飾るより自然にまかせるのが良い



球根なので毎年花を咲かせてくれるのが楽しみです。
明日のブログで、 グラジオラスの小さい版みたいな花を紹介し
ます。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無害と有害

2016年07月23日 08時31分42秒 | 日記

一度の散歩で相当の写真が撮れる
携帯ラジオのレシーバーを耳に突っ込んで、 カメラを持って出
かけるので退屈はしない。
レシーバーは片耳だし、歩行にも差し支えない。
ピンクの野草っぽい花



同じ種類と思われる花が、我が家の花壇にも群生している。
だが、色は全て真っ白け。
根っこが地中ではびこり、どんどん増えるらしい。
キレイなユリですねえ



ユリも種類が多すぎて調べられない
赤いソバカスが平一面にできている。
人間ならファンデーション塗りたくりもんですが・・・
緑色のアジサイ?



アジサイは土壌によって色が変わる。
それにしても緑は初めて見た。
まだ色が付く前なのかと思っていたら・・・
もしかすると葉化病(ようかびょう)にかかっている可能性が
あるという。
人間に害はないが、この病気が他の植物に感染すると全滅す
ることもあるという。
害と言えば ポケモンGO が遂に日本へ上陸、ちまたでは
ポケモノミクス などと騒がれ、 関連する株価が大幅高に
なった。
ブームはこれから、予想もしないような事故が連日おこる予感
がする

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ(終わり)

2016年07月22日 08時37分11秒 | 日記

成長の悪かった家庭菜園の玉ねぎ
だいぶ大きくなってきた



ぶち投げてあるように見えるが、自然に倒れてきた。
葉が少々くたってきたり、枯れ始まると収穫時期となる。
もう少し育つだろうなどと、欲をかくと玉が腐ってしまうので、丸
損になってしまう。
アップにすると



玉がほとんど土の上に出ているが大丈夫。
可哀想などと土をかけてやる必要はない。
ちゃんとが生えているので、水分や栄養分は補給している。
収穫した玉ねぎ



かなり量が少ない。
じゃがいもと同じで、 瓶のフタぐらいの小さい物が多く、さっ
さと料理して食っちまった。
これじゃあ、子供にやれば終わっちまうなあ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする