趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

鉛筆削り

2007年01月31日 08時46分48秒 | 日記

数年前から演奏会の時、ご来場いただいた方にアンケートをお願いしている。
そのため大量の鉛筆を用意する必要がある。
子供が使っていた電動鉛筆削りで100本位削ったら本体から煙が出て使用不能になってしまった。
やむなくこれも100円店で手動の鉛筆削りを買った。

切れなくなると新しいのを購入、結局3台買い換える羽目に。
ところが最近、とんでもない事に気が付いた。
削りカス入れの中に替え刃が入っているではないか・・・
損をした
確かどこにもそんな表示はなかったと思う。
結構切れ味も良く、色も綺麗なのが揃っていてインテリアにもなる優れものである。
小さいのも良い。

逆に使えなかった物もある、書類に穴を開けるパンチだ。
切れない、一番下の紙はダメ、ちょいと厚い紙を無理して開けようとすると心棒がグニャリ。
しかし、小物の購入はまず100円店へ行くことにしている。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労相の失言

2007年01月30日 09時02分41秒 | 日記

厚生労働大臣による女性蔑視発言が問題になっている。
以前、東京都知事や民主党党首も似たような発言をしている。
一方では男女平等を唱えながら率先すべき政治家が公衆の面前で平然?と持論を述べる。
日頃思っているからつい口をついて出るのだろうが公人は大変だ。
せいぜい自宅で女房に「いばる」くらいにしておかないと命取りになる。

取引先で非常に伸びている会社がある、40人程度の企業で全従業員好感の持てる対応をしている。
どの会社にも一人や二人、威張り散らしている管理職がいるものだが、ここは違う。
前橋に本社があり昨年暮れ東京に支店を出し内容も良く、伸びる秘訣は社員教育にもあるのだろうと思う。
口はわざわいの元と言う、他人を振り見て我が身を正す、精神的に余裕を持った一年にしたい。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因果な商売

2007年01月29日 08時40分15秒 | 日記
知り合いに個人経営の葬儀屋さんが数軒ある。
規模の大きい業者との競合で経営が苦しいと言う。
休日も時間も関係なく働く、因果な商売だと業界青年部の方が嘆いていた。
ある人は空いている時間にフリーペーパー配布のアルバイト。
自社のパンフレットをポスティングして歩き風邪をひいたり、食うためには働かなければならない。
団塊の世代に期待を寄せるその時期になれば業者も増え、結局同じ事だと言っていた。
あからさまにセールスする訳にもいかず、仕事も少なく・・・正月早々弱っていた。
景気の回復も据え置きとの発表、当地域でも大きな老舗が40億円の赤字、銀行からの融資も絶たれ不渡り手形を出して倒産した。
会社更生法を申請するだろうが社員は不安だろう。
何が起こるかわからない時代、一寸先は闇とは言い得て妙。
ふところだけは暖冬とはいかないようです。
せめて福寿草の便りで心を解きほぐそう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冊子掲載の効果

2007年01月28日 13時20分37秒 | ギター・マンドリン
ちょっとタンマの小冊子を見たと言う前橋市箱田町にあるケアセンターから慰問の依頼があった。
4月頃までにお願いしたいとの事、このくらい余裕をみてもらうと計画も立てやすい。
更に当、中央マンドリン楽団への入会希望者からの電話も・・・
一年の計は元旦にあり、めまぐるしく変化する時代にあっては一年単位で考えるのは無理な場合もある。
取るに足らない小さな出来事でも一喜一憂する感情豊な年にしたい。
音楽は感情と感性の数学である」と言った学者がいる。
なるほど、10人10色の長所を結集すれば思い切った行事計画も可能だ。
クラブへの入会希望者には技術よりも人柄を重視したいと思っています。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢崎市

2007年01月27日 08時41分09秒 | 日記
群馬県伊勢崎市は中毛地区と言っているが、個人的には発展著しい東毛地区に組み入れている。
私的には相性の良い地区で昨日も仕事で出向いた。
宅配便やメール、FAXでのやりとりが増えたとは言え初めての取引には顔見せが必要。
こちらから仕事を頼む特殊な職種で業者が少ない。
ご夫婦二人だけでやっている家内工業だが知人の紹介で電話したところ、警戒している様子。
背広にネクタイ姿では違和感があるだろうと思い、普段着より少々小綺麗といった出で立ちで伺った。
無事に商談が成立、定期的に頼まれる新規の仕事なので帰り道はニンマリ。

伊勢崎市は華蔵寺公園にある観覧車を更に大きい物にしようと行政や市民の間でもめている。
実際には反対者が多く建設見送りの公算が高いと新聞に載っていました。

この写真は下記、華蔵寺公園遊園地の公式サイトから引用させていただきました。
http://www.dorappi.com/kezouji/kezouji.html

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いコーヒー

2007年01月26日 08時49分38秒 | 日記

一人で仕事をやっているので事務所での接待は一年中缶コーヒー。
夏は冷蔵庫で冬はストーブの上。
今まで富士食品のオリジナルブランド微糖を飲んでいたが去年の暮れから、いつものスーパーへ行っても無い。



これが見つからない

缶コーヒーは何でこんなに甘いのか
諦めて自分用は無糖と加糖を「みっくちゅ」して飲んでいる。

買う基準の2番目は値段。
ひところインスタント味噌汁やスープも試したが面倒なのでやめた。

そのうちスーパー回りをして超微糖を見つけてみよう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯強化

2007年01月25日 08時42分08秒 | 日記

去年泥棒に入られてから防犯に気を使うようになった。
が、キリがない。
どうしても入りたければ何をやってもダメだろう。
出来る限りの予防を考え正月休みを利用して更に強化した。
カメラ8台、センサーライト9基。

防犯カメラとセンサーライト、フェンス上部には有刺鉄線、玄関以外のあらゆる箇所にセットした。

金もかかるが趣味と思えば安いもんだ。
しかしお客さんが出入りする玄関付近は、あまり大げさにすると違和感があるので円形カメラ1台のみ、変わりに室内の見えない場所にセンサーライトやカメラを設置した。
簡単に出入りできる箇所にはガーデニング用の鍵付き扉、フェンスの上部や扉の上側には、なるべく見えないように有刺鉄線を張り巡らせた。
玄関内のお客さんから見えない場所に夜間だけ感知するセンサーライトとカメラを設置、これでダメならどうぞお入り下さい・・・と言うよりしょうがない。
さほど金目の物が置いてある訳ではないのでコソ泥であればたいした被害はない。
人的被害も多い世の中、災難は忘れた頃にやって来ると言います。
金融機関でも10万円以上の振込は多少面倒になったが、自分の身や財産は自分で守るよう心がけたい。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年最後の慰問

2007年01月24日 09時21分14秒 | ギター・マンドリン
来年の事を言うと鬼が笑う、去年の事を言うとどうなるのだろう
中央マンドリン楽団が12月23日に前橋市のケアハウス「パノラマ」へ訪問演奏を実施した時の写真が今になって手元に届いた。
この日は施設のお誕生会と重なり即興で「ハッピバースデー」の曲を演奏。





 当クラブ専属の女性歌手?は高齢ですが刑務所への慰問等、
実力はバツグンで特にセリフ入りの歌はプロ顔負けの熱唱。

 中央マンドリン楽団のページへリンクします。

 群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お下がり

2007年01月23日 08時47分05秒 | 日記
子供が使っていた電子レンジを買い換えたそうで、お下がりが廻って来た。
まだ充分使えると言うが、何のこたあない、元々私が買ってやった品物だ。
事務所で調理と言えるほどの事はしないので今までは必要なかった。
ところが最近、各スーパーで6時頃になると弁当が半値になると言う。
女房いわく、それをまとめ買いしておいてチンして食えば良い・・・
物にもよるだろうが我が家には賞味期限なる言葉は存在しないようだ。
まあ、冷蔵庫にでも入れておけば1~2日は大丈夫だろうと・・・
そこで電子レンジのお下がりを持たされ冷蔵庫の上にセットした次第。
試しに缶コーヒーを蓋を開けてチンして見たら何回やっても温まらない。
壊れていると思い電話して聞いたところ缶に入れたままではダメとの事、アルミホイルがダメなのは承知していたが缶がダメとは知らなかった。
覚えるとかなり色々なバリエーションがあるらしく楽しみになって来た、と日記には書いておこう。
フラッシュ撮影なので変なふうに光っているが新品同様です。
取るに足りない小さな出来事ですが日記とはこんなものと承知しています。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップ

2007年01月22日 08時54分19秒 | 日記
今年になって近くに100円ショップのダイソーが開店。
店内は330平方メートルと広い。
アイテムは80,000種類だと言う。
この地区では3キロ以内に4店舗目となる。
面白半分も手伝って日曜日に出掛けてみた。
あるある、目が回るほどだ。
特に必要な物はなかったが店内くまなく散策、1,000円程度の買い物で次の店へ。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする