趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

牛に引かれて(2)

2015年02月28日 08時49分06秒 | 日記

専業主婦は暇なんだね。
格安や無料と聞くと何処へでも行く。
但し、高価な宝石や布団、健康食品などを無理矢理に買わせる
悪徳業者の行事には参加しない。
クラブツーリズム株式会社、今回の主催会社です
この干物類は旅行会社からお土産に貰った物



真ん中のトレイに入っているのはです。
腐っても鯛の骨と言うが・・・
小さくても鯛
セブンイレブンで使える割引券



対象となる商品が限られるが、これも旅行業者がくれたと言う。
キッコーマンのワイナリーもコースに入っていた



イカの唐揚風は、そこで貰ったという。
中味は唐揚げではなく唐揚げ粉らしい
ワイナリーでは 試飲が多数あるので、 欲深い人は顔が赤くなる
まで飲むらしい。
この日は雪が降るとの天気予報だったので、集合場所へは電車
と徒歩で行った。
じゃあ浴びるほど飲んでくれば良かったんに
結局、雪は一粒も降らなかったが

中央マンドリン楽団では今日の午後、前橋市のデイサー
ビスセンターへ訪問演奏に行って来ます。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛に引かれて(1)

2015年02月27日 08時49分30秒 | 日記

牛に引かれて善光寺・・・
いわゆる故事ことわざですが、 要約すると思いがけず、
あるいは、偶然に他人に誘われて行った先が長野県の善光
寺で、結果的に良かったという意味に使われる。
知らなかった
は歩くのが遅いので、急がずにゆっくりと善光寺へお参り
に行く事だと思っていた。
2月18日の行事名は新春福袋ミステリー



2月を新春と言うかい
そうか、旧暦なら2月19日が元旦になる
上の写真はパンフレットではなく、参加者に渡したご案内です。
2015年にちなんで海鮮15(てんこ)盛り、刺身・大ホタテ・エビ
サザエ・カニ鍋と書かれている。
ミステリーツァーだから行き先は告げられていない。
多分、海辺だろうと想像して出掛けたら長野県だった。
最初に案内されたのが佐久市のぴんころ地蔵



買ってきたお土産が手拭いかい
広げてみたら長い、長い



ぴんころ地蔵の文字と石像・長寿の文字が書いてある。
ようするに、死ぬ直前までピンピンしていて、 死ぬ時はコロッと
死ねるようにお参りをする所だと言う。
地蔵の頭をなでてお願いしてきたから、 あんたはぴんころの恩
恵に預かれるよ・・・だって
なんだい、俺の事をお願いしてきたのかい
このバス旅行に行って来たのは愚妻です

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトフレーム

2015年02月26日 08時56分00秒 | 日記

特に必要ないと思っていたフォトフレーム
のために衝動買いしてきた。
恵安株式会社のメイドイン中国製。
品番のKDPF1022Fは長ったらしいなあ、と思ったら…
恵安デジタルフォトフレームの頭文字だった



防衛庁の暗号解読部に就職できるかも知れない
値段の高い製品は見る角度が違ってもキレイに写るが、孫なん
かに分かりゃしねえから安物で充分
モニター画面の大きさは、おおむね2種類あって大きい方を買っ
てきた。
5,000円台だったと思う
散歩で撮った写真を入れて
みた



機能は写真の羅列、スライド、音楽、動画など自由に使える。
SDカードやUSBメモリを本体に差し込んで使う。
家電量販店でデモ写真のスライドを見せてもらったら、本体の裏
にあるボタンを操作していたが・・・
開けてみたらリモコンが入っていた



これなら便利だ
デジカメで撮った写真を専用のUSB8ギガに保存して、とりあえ
ずはスライド写真のみ使用しています。
孫は思ったほど喜ばない
ろくな人間にならねえな、こいつは

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノリサイタル

2015年02月25日 08時34分02秒 | 日記と音楽

昨日の続きになりますが・・・
ピノ・マンドリーノの代表者、澤田稔さんの娘さんです。
田まゆみピアノリサイタル



すごい美人だ
曲目はパンフレットから読み取れると思います。
会場の津田ホールは、JR「千駄ヶ谷駅」から徒歩1分の場所。
全席自由で3,500円
このコンサートのお問い合わせ、チケットの入手等は、下記マ

ジメントのHPから

http://www.shin-en.jp/
新演奏協会のホームページです。
パンフレットの裏面



すごい経歴と現在の地位は到底書ききれないので、ご本人のホ
ームページをご覧下さい
http://sawadamayumi.com
興味深いのはサポート会員募集のお知らせです。
チケットが割安で手に入ります。
これも詳細はご本人のHPでご確認ください。
CDも発売されています。
澤田まゆみさんのお父さんです



もちろん音楽にも精通しているが、 エンジニアとしても知識と技
術は半端じゃない。
その方面の会社で設計を担当していたと言う。
ピノ・マンドリーノさんのHPも再度リンクを貼ります。
下記がピノさんのHPです
http://www.page.sannet.ne.jp/msw4681/

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピノ・マンドリーノ(1)

2015年02月24日 08時35分42秒 | 日記と音楽

中央マンドリン楽団の女性メンバーが、
電車の中で昔の知り合いに遭遇、 声を掛けたことがキッカケ
となった。
声を掛けた相手の方はピノ・マンドリーノの代表者。
住まいは高崎市だが、練習会場は前橋市だと言う。
同じ趣味を持つ者同士だがお互いに面識はない。
その女性の仲介で10回程度のメールのやりとり。
ついには行き会う事になった。
待合い場所は分かりやすい県、生涯学習センター



正午に待ち合わせたので、近くのファミレスで昼食会となった。
左が当クラブのメンバーで仲介者の女性



右がピノ・マンドリーノの代表者で澤田さん。
ピノ・マンドリーノとは、マンドリンクラブの名称です。
食事は何とメニューを見るほどでもないスパゲッティーにドリンク
バー。
ドリンクバーも我々は2杯程度、あまりお得感はない
クラブの運営に関するお互いの苦労話などに花が咲く。
澤田さんは大変気さくで温厚な方でした



4人での会食、外へ出てから写真を撮りました。 
メンバーを入れ替えてもう1枚



けっこう風が吹いていてジャンバーは正解だったかも。
ピノ・マンドリーノさんのHPです
http://www.page.sannet.ne.jp/msw4681/

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランク永井親睦会(終わり)

2015年02月23日 08時33分29秒 | 日記

人間、飲み食いが始まると自然に場がなごむ
この吹き出し、怒られるかなあ



当日、いきなりギターを持って来るように言われたが、 皆さんの
歌に合わせて伴奏するのはむずかしいので、 用意してあったフ
ランクさんのヒット曲を披露しようと考えた。
地元にいる中央マンドリン楽団の会員に応援を依頼。
会場から数分の所に住んでいて、対応してくれるという。
これで何とかなるだろう
二人とも普段着ではあったが



マンドリンがメロディーを弾き、 私はギター伴奏なので裏方。
7曲のうち、 キーが合えば参加者が自然に歌い出し、 何十年も
お付き合いさせていただいているような錯覚にも陥る。
私たち二人は少々の予定があったため途中で退席。
品川さんから、 それぞれにいちご2パックと ケーキをいた
だき、いつもの事ながら恐縮しております



いちごもケーキも大好きだが、太るかなあ
ダイエット中だが・・・いいや、これを食ってから痩せよう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランク永井親睦会(3)

2015年02月22日 09時20分33秒 | 日記

今年は一枚物のカレンダーも作っちやいました。
私が作っている訳ではありませんが・・・
A3版です



進化はこれだけではない
電話メモまで登場しました



表紙は幾種類もの鉛筆画やカット絵があります。
一番左は中味で、20枚綴りが一冊です。
これらは、フランク永井鉛筆画前橋展示室へ見学に
訪れた方にも、在庫があれば希望者に差し上げています。

ここからは親睦会の紹介になります。
まずは、オールフリーのビールで乾杯



ようするにノンアルコールのビール
オールフリーと呼ぶのはサントリーの商品だけなのかなあ
お弁当ボトル茶野菜サラダなどが、テーブルに所狭しと並
んでいた。
費用は全て展示室の主宰者である、品川弥衣さんが負担す
るのだろう、太っ腹な人です。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランク永井親睦会(2)

2015年02月21日 08時35分14秒 | 日記

何と今年のカレンダーは、 明石市の熱烈なファンが鉛筆画デ
ビューしました。
品川さんに触発されたにしても、 誰にでも真似のできる事では
ない。
とりあえず3枚を掲載したそうです



その方の名前は味岡満博さん、指の先にご本人のサインが
ありま~す。
自筆ではありませんが・・・
生前のフランクさんが微笑みかけているようですね



ソフトなタッチで、鉛筆ならではの暖かさが伺える。
まるで写真、どんな手先をしているんでしょうねえ
今年の締めはコレ



来年は何枚に増えるでしょう。
品川さんもお忙しい方ですから、 これでネタ切れの心配もな
くなりましたね

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランク永井親睦会(1)

2015年02月20日 08時44分33秒 | 日記

フランク永井鉛筆画前橋展示室を主宰する 品川
弥衣
さん。
その展示室でファンの集いが開催されました。
当日に熱烈なファンである明石市の味岡さんから電話が来た。
今 、展示室にいるが夕方5時ごろから付き合えないか、 という
内容だった。
急だなあとは思ったが、 久し振りの再会なので、 喜んで伺いま
すと言ってしまった。
その後で、ギターを持ってきてくれとの条件が付いた。
しまった
その味岡さんからお土産をいただきました
この手提げ袋に入って



毎回、必ずお土産をいただくので、かなり恐縮しています
真ん中にチョコが入ったドーナツふう



ミシュラン一つ星とある。
こりゃあ、私ごときが食うと口が曲がるしろものかも知れない。
後日、子供を含めた家族でいただきました

遅ればせながら、今年のカレンダーを紹介します。
品川弥衣さんの鉛筆画を配したもので、 ファンや関係者に配ら
れ大好評です。
これが表紙です



こりゃあまた斬新な構図ですねえ
このコーナーは数回に分けて掲載します。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏太田市(2)

2015年02月19日 08時55分12秒 | 日記と音楽

最後は魚眼を思わせるアングルで



北国の春・もみじ・ふるさと・の3曲は利用者さんが斉唱。
全職員さんや施設長さん共々大きな声で歌っていただきました。
控え室には缶コーヒーお菓子饅頭などが山盛りで、
小分け用のビニール袋まで用意してあった。
毎回の大盤振る舞いに大変感謝しております
この施設では古くから陶芸教室もやっている。
部分的に凹みを作ることで、お年寄りの手からすべり落ちにく
くしてある湯飲み茶碗



今のところ数が少ないので私だけ記念にいただいて来ました
最近では、なるべく乗り合わせて現地へ行くようにしている。
私は同じ方面のマスク掛け男性のワゴン車に音響装置を積み、
やはり同じ方面の女性と乗り合わせて3人で向かいました。
帰りがけ、駐車場から車が到着する間に



左は施設長さんです
お陰様で気持ちの良い訪問演奏をさせていただきました

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする