趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

歌コン近し(1)

2019年09月30日 09時04分13秒 | 日記

恒例のフランク永井歌コンクールが10月、宮城県で開催されます。
鐘の鳴る丘少年の家の理事長夫人とのご縁で、フランク永井さんの
私設ファンクラブ?が前橋市近郊の方達を中心に結成されています。
ところが、まとめ役となっているのは神戸在住の味岡さんです。
連休を目がけては前橋を訪れ、コンクールに向けての練習や親交を温
めている。
9月は連休が2回あったが、 20日から秋分の日にかけ て自家用車で
来たようです。
私へのお土産は



紙袋はヒカヒカ のコーティングが施してあり、見るからに高そうできれい
でした。
KOBE PUDDING、神戸プディングと書いてあるが、プディングは日本
語でプリンを意味する言葉だそうです。
製品の名称は、 洋生菓子で賞味期限は常温で来年の2月まであり、あ
わてて1日に2個も3個もいただかなくても大丈夫
栄養成分としては炭水化物が一番多いようですが、 子供の頃から炭水
化物を主食として育っているので全く気にならない。
2箱入っていました



日本語で神戸プリンと書いてあるので、日本人の私としては何となく安
心感が持てます。
オレンジの箱には、アルフォンソマンゴーのピューレを使用した濃厚ジュ
ーシーなマンゴープリンにマンゴーの果肉を入れました。
果肉感溢れる味わいをお楽しみくださいとある。
明治のころ、西洋文化の窓口でもあった神戸だけにカタカナ語が多い。
白い箱は、Pre miu m Vanilla、プレミアムバニラで、優美な芳香を放
つ、バニラの女王「ブルボンバニラ」を使用した絹のようななめらかな神
戸プリンです、とある。
食す前からよだれが垂れてくるような説明文が書いてある。
それぞれ4個ずつ入っている



1日に1個ずつ、8日間かけていただきます。
最近の洋菓子は、おしなべて甘さを控えてあるので、気にせず食べられ
ます。
1個当たりのエネルギーは、 マンゴープリンは119kカロリー、バニラプ
リンは130Kカロリーで、食パン8切りを1枚程度でしょう。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災

2019年09月28日 09時57分45秒 | 日記

私はおおむね、77日の間隔で診察を受けて、 血圧の薬をもらっ
ている。
本当は1年分ぐらいまとめて出してもらいたいが、 そうもいかない
事情があることは承知している。
薬局で薬をもらったら、ビニール袋の中に防災に関する印刷物が
入っていた。
毎年9月1日は防災の日となっています。
災難は忘れた頃にやってくる
ところが、 最近はちょいちょいやってくるので、格言?を変える必
要がある。

日本は災害大国とあるが・・・
A3版が4つ折りで入っていた



1枚目は、 災害に備えて用意しておきたい物がイラスト入りで書
いてあるが、こんなに用意している人は少ないだろう。
とりわけ必要な物は、 携帯ラジオ・軍手・タオル類・防寒ブランケ
ット ・カセットコンロ・非常食・ペーパー類・筆記用具・ローソク・飲
料水・懐中電灯ぐらいでしょう。
非常用持ち出し袋に入れておけばなお安心です。
我が家は、このページに掲載されている物はほとんどあるが、ま
とめて持ち出せるようにはしてない。
家の備え



地震に備えて家具の固定ぐらいで、あとは何もしてない
外に出れば、辺りは畑や田んぼなので危険はない。
地形的に、どんな大雨が降っても水害の心配もなさそうだ。
しかし、 こんな田舎でも地震や台風などの被害が出そうな時は
防災無線で避難所の案内などが放送されます。
耐震については家を建て替えなければ無理なので倒れたら
縄文人の生活に戻ればいいと思っている
避難所での運動 (ストレッチ)も図解入りで書いてあるが 動け
る人は適当に体を動かしているだけでも効果はあるでしょう。
応急処置など



災害時にケガをしたり、病人が出たりした場合に、 応急処置の
方法を知っていれば役に立つでしょう。
止血や骨折、最悪の場合に備えAEDの使い方を知っていれば
更に効果的でしょう。
AED (自動体外式除細動機)これも、 もう少し短い名前になら
ないでしょうかねえ。
市町村単位や消防署、日本赤十字社などで救命講習会を開い
ているので受講することをお勧めします。
講習はすべて無料で、簡単な修了証が交付されます。
私も持っています
最後のページ



避難所などでは、 日頃の食事が取れず、お年寄りで嚥下障害の
ある方や、 逆流性食道炎の方などは、食べる環境や食物によっ
て、むせたり咳き込んだりすることがある。
誤嚥により、肺炎に至ることもあるので注意が必要です。
誤嚥性肺炎は、高熱が出たり命の危険にさらされる事もある。
口のストレッチは難しいにしても、 口腔ケアぐらいは気を付けた
いものです。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

 フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリもどき

2019年09月27日 09時27分18秒 | 日記

ユリの記事を書き始めたので、ユリもどきで閉めたいと思います。
ユリだと思ったが、葉っぱが違うので少々調べてみた。
自信はないが、どうやらヒガンバナ科のアフリカハマユウらしい。
ヒガンバナ科と言われれば、納得できる風貌をしている。
これですが・・・



ユリ と言われれば信じてしまうぐらい似ているが、 葉っぱは水仙などに
近い。
道端に咲いていたが、花びらに点々はなく白1色。
ただ、花がしおれ始めると汚い色になり、ギャップが大きすぎて目をそむ
けたくなる。
人間は加齢によって肌が荒れるのを嫌うが、 木の幹(表皮)は荒れるほ
ど趣があって、特に盆栽の愛好家には喜ばれる。
ノウゼンカズラ



以前のブログには、 ノーゼンカズラと書いたが、 ノウゼンカズラ が正
しいらしい。
古くから観賞用に使用され、庭や公園などに植えられている。
花や樹皮は漢方薬にもなり、利尿作用があるらしい。
見上げるような高い木にも巻き付いて、キレイな花を咲かせているのが
印象的だったので、我が家の庭にもホームセンターで買って植えたが、
あまりにも世帯主に無断で縦横無尽にはびこるので、  最近では根元
のほうから切り詰め、やがては処分するかも知れない。
ユリにも見えるが



個人的には、ユリと呼んでもいいんじゃないのと言いたい
鮮やかな黄色で、日陰でも太陽に向かって元気に咲いている。
ニッコウキスゲにも似ているが、なにしろ似たような花が多すぎて、とて
もじゃないが名前の特定ができない。

野草の博士とも言える岡本信人さんには敬意を表したい。
私との共通点も多く、生まれた年月と身長が全く同じことです

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ(終わり)

2019年09月26日 09時27分52秒 | 日記

 ユリ は夏の花とされるが、5月~8月ごろまでがシーズンだと言う。
原産国はアジアで、主に北半球に生息しているとの事です。
北半球とは、簡単に言えば地球を赤道で半分に分けて、 北極方面を北
半球、南極方面を南半球と呼ぶ。
日本は北半球になります。
とユリは相性がいいようですね



白いユリの花の花言葉は「純潔・威厳」とあるが、 威厳はピンと来ませ
んねえ。
ユリの花はお葬式や墓参り、仏前の飾りを連想する人も多いと思います
冠婚葬祭 の両方に使われるそうですから、 悪いイメージは捨てまし
ょう
相当な種類があるらしいが、この辺では5~6種類しか見られない。
これもユリ?



ユリではないにしても、 これだけ似ていれば ユリ科であることは間違い
ないでしょう。
間違っていたら大恥ですが
ピンクの花言葉は「虚栄心」だとか。
そんなに見栄っ張りにも見えないが
これは正真正銘のユリ



黄色の花言葉は 陽気 だそうですが・・・なるほど。
それにしても、これでもかと思うほど花びらがイナバウアーしている。
花には無数の点々があり、いっそう賑やかに見え、花言葉どおり「陽気」
さが伺える。
ユリで頭に浮かぶのは都知事の小池百合子さん。
ある統計によると、百合子さんの名前は知的で美人が多いとか

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ(1)

2019年09月25日 08時58分52秒 | 日記

子供の頃、ユリと言えば山ユリしか知らなかった。
花は小さく茎も細い。
球根も小さいが普通に食えます。
ユリの根(球根)は基本的に毒はないが、苦くて食えないような種類も
あります。
白い花のユリは、全て美味しいと聞いた事があるが定かではない。
これは白いから美味しい?



石垣のそばに2輪咲いていたが、 1輪は散ってしまい雌しべ(めしべ)が
無残に垂れ下がっている。
雄しべの花粉は服装などに付くと落ちにくいので注意が必要です。
白のワイシャツにでも付けば最悪、自分で処理するのは無理に近いらし
いので、クリーニング屋さんに頼むのが賢明らしい。
球根は食用としてスーパーにも売っているが、自宅や山にある球根を育
てて食おうとすると相当な年数がかかる。
これは大きいぞ



花も多く、 幹も太いので球根も恐らく食える程度には 大きくなっていると
思う。
花を愛でるのではなく、 食い気に走るのは子供のころ貧乏だった名残か
も知れない。
今でも贅沢をしようとは思わないが・・・
実が落ちればどこにでも芽を出すが、 花が咲くまでには5年~7・8年と
言われるので、気の短い人は死んじまう
我が家の庭です



庭と言うより。茗荷(みょうが)の茂みに1本だけ根付いています。
今年は7個のつぼみを付け、 開花後は仏壇に飾りましたが、 花粉には
細心の注意を払いました。
ただ、私は茗荷は食わないので、 女房がいなくなった今では邪魔でしか
ない、そのうち処分するかも知れない。
根が相当はびこっているので、根絶しにするのは難しいかなあ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。
 
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところてん

2019年09月24日 10時38分44秒 | 日記

どちらかと言うと同じ物を飽きるまで食い続ける癖がある。
食事なら、1日に30品目食うのが望ましいなどと言われるが、全く従う
つもりはない。
今年の夏に凝ったのがところてんです。
タレには酢が入っているのでむせ易いが、 うどんや蕎麦を食うようにす
すらなければ大丈夫。
昔、 親父が食うと必ずむせて、 下手をすると半分ぐらいほきだしたりし
ていたのを思い出す。
2個繋がっていて税込み105円



最初は、へえ安いなあと思い衝動買いをしてきた。
その後、懐かしさも手伝って毎日3時休みに食べるようになった。
子供のころは、結構なご馳走だったが・・・
昭和の時代、上毛電鉄の上泉駅に隣接して竹の花プールがあった。
経営は上毛電鉄で、切符が入場券代わりになったが、社員の家族はフ
リーパスの証明書を持っているためタダで入れた。
プールの近くに親戚があり、社員の家族とも仲が良かったので、私が遊
びに行くと、ちょっと不良っぽい姉さんが私達を引き連れて、プールへ出
かけるが、受付も上毛電鉄の社員らしく、社員証も見せずに顔パスで何
人でも入れた。
だが、 残念ながら私は泳げないので、 ところてんラムネを買って食
うのが楽しみだった。
パッケージにはタレが同封されている



ところてんのつゆ(タレ)が入っていて、切るのが苦手な私ですが慎重に
チョン切ってかける。
濃いめのタレなので、ズボンに垂らしたりすると落ちにくい。
時には、辺り一面こぼしてしまうこともあるが、 なるべくお皿のそばで開
けるようにした。
パッケージの水を切り、 お皿代わりにしても良いが、特に理由はなく必
ずお皿に開け替えていた。
こんなふうに



当時ところてんは、 お店で頼んでも割りばし1本しかもらえなかったが、
今となっては意味が分からず、ちゃんと2本で食うことにしています。
外装には天然の天草100%使用と書いてあるが、成分としては炭水化
物が一番多く含まれている。
1個あたり19kカロリーなので、気にする必要はないでしょう。
間もなくシーズンが終わるので、来年までお預けとなります

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日の演奏会

2019年09月22日 13時57分21秒 | ギター・マンドリン

音楽の練習や演奏会に使える会場は少ない気がする。
防音装置やピアノなど、 他の会議室などと違い 経費がかかるため
だろう。
特に音楽ホールとなると、土曜日や日曜日の需要が多く、平日はガ
ラガラ状態で効率が悪い。
私たちの定期演奏会も 県立の施設で、 使用料も安いため日曜の
競争率は激しく毎年抽選となる。
今年も数回の抽選に外れ、 やっともぐり込めたのが秋分の日、いわ
ゆるお彼岸の中日だった。
都合の悪い団体もいるが、 年に一度の演奏会なので無理をして出
演してもらっている。
プログラムの表紙



日時は令和元年9月23日(月・祝)午後2時開演
会場は群馬県生涯学習センターホール
          住所は前橋市文京町2-20-22
入場は無料で事前の整理券なども不要です。
駐車場は広いので満車になることはありません。
今回の出演団体は6団体



ジャンルは、クラシック、歌謡曲(懐メロ含む)、映画音楽など様々で
すが、1年間の集大成がお聞かせできるものと思います。
ギター合奏が3団体、マンドリン合奏が3団体で、偶然にも同数とな
りました。
1団体3曲で、入退場の時間を含めて15分以内。
ふれあいコーナー



文字が小さすぎて読めないでしょうが、出演する各団体の紹介ペー
ジで、出演者(★印は代表者)と紹介文は自己申告となっています。
1団体200文字以内の制限があります。
6団体で総出演者数は59人となります。
司会者の紹介など



司会者は出演団体の奥さんで、毎年お願いしている気心の知れた
方なので安心しておまかせできます。
国立音楽大学声楽家卒業など輝かしい経歴の持ち主で現在も多
方面において活躍中です。
一番下には企業の広告がありましたが、削除して掲載しました。
各団体の代表者の連絡先もボカシ処理しました。
事務局の連絡先は私なので、そのまま掲載。

当連盟では随時、出演を希望する団体を募集しております。
主にギター・マンドリンの分野であれば 特に制約はなく、面倒な会
議などもありません。
年会費不要、定期演奏会の必要経費を負担していただくだけです。
個人会員も認めておりますので、お気軽にお問合せください。

台風の影響が心配されますが、皆様のご来場をお待ちし
ております。


中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぽ生命からの確認(終わり)

2019年09月21日 09時50分11秒 | 日記

多分、数種類の「かんぽ生命」に加入している場合は、個別に案内
が来ると思う。
ハガキの必要事項にチェックを入れてくださいとある。
Q1が「はい」、 つまり保険契約の内容に間違いがない場合は返送
 は不要という意味ですか?
???「はい」の場合はチェックを入れず、返送も不要なの? ち
ょっと分かりにくいですねえ
アンケートですか?



アンケートというのは意味が違うんじゃないですか?
お気づきの点やご意見を書く欄があるが狭い。
意見がある人にとっては、このスペースでは書ききれないでしょう。
更には 13桁もあるお問合せ番号を記入し、 住所氏名・日中連絡が
取れる連絡先を記入する。
難くせを付けていると 思われるかも知れませんが、 連絡先といえば
常識的には電話番号ですが、お年寄りは何を書けば良いか分から
ない人もいるでしょう。
ここは親切に電話番号を左詰めで書いてください、 と表記してもらい
たい。
返送用ハガキの表面



受取人は「かんぽ生命保険」品質改善室とある。
契約内容に間違いがあれば、 確認の連絡が来るのかと思ったが、そ
うではないらしい。
お詫びとご契約内容のご確認のお願いの文中に、ご契約内容に関す
る質問などは 下記に記載の「かんぽ生命支店」あるいは最寄りの「郵
便局」までお問い合わせください、とある。
じゃあ、このハガキの意味は、あまりないような気がするが・・・
ハガキの裏面に貼って



個人情報が叫ばれるようになってからは、 必ず目隠しのシールが同封
されるようになった。
全ての契約者に郵送しているようなので、かなりの金がかかっているで
しょうね。
お詫びの気持ちと確認の意味は理解できるがあまりにも簡単すぎて
誠意がないようにも思える。
今後はムダ金をかけなくても済むようなシステム作りをお願いしたい。
また、 舌の根も乾かないうちに 「 ゆうちょ銀行」と 「日本郵便」では、高
齢者に対する投資信託の不適切な販売が発覚した。
確信犯と言われても仕方ないが、 更には一部で自粛破りが発覚したら
しいとの疑惑もあるようだ。
身近な金融機関だけに、信用第一にお願いしたい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぽ生命からの確認(1)

2019年09月20日 09時21分08秒 | 日記

ひところ問題になったかんぽ生命の不祥事に基づき、加入者に確
認の封書が届いた。
問題点は、新商品の保険ができたので乗り換えませんか? との勧誘
により、説明されたメリットだけを信じて応じてしまった。
乗り換えの際に無保険状態になった期間がある。
「告知義務違反」により、入院や死亡時に保険が支払われないケース
が生じたりしたケースもあるらしい。
これらの被害者は 高齢者に多いらしいが、 郵便局は民営化になった
とはいえ、地元に密着した金融機関なので信頼性が高い。
それを逆手に取ったと言われても仕方ないが、局員に課せられたノル
マが一因との声もある。
封筒の表



一見して郵便局からのお知らせだと分かる。
セロファンの窓からは、 加入者の住所・氏名が読み取れるが、 中身
を取り出すと、 その下には 引っ越しなどにより 転送で受け取られた
方へ、との注意が印刷されている。
裏面には、 受取は安心・便利な口座振替で・・・
取引に関しての本人確認や、必要書類・代理人が請求する場合の注
意もしたためてある。
保険料や保険証書などを、局員がお預かりする場合の注意なども細
かに書いてある。
確かに親切だが、高齢者には確認が難しいかも知れない。
お詫びと確認について



加入者の個人情報は削除して掲載しました。
この問題は「かんぽ生命」に関する事で郵便貯金や定期貯金とは
無関係です。
そう言えば、 郵便局は貯金で 銀行は預金と呼ぶのかと思っていた
が、 農協や漁協も貯金というとの事。
銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫などでは預金と呼んでいるら
しい。

そこまで詳しいことは知らなかった 
右下には加入した際の郵便局名と電話番号が書いてあったが、こ
れも削除しました。
裏面



郵便局や 「かんぽ生命」の名前を騙った詐欺などの金融犯罪にご
注意下さいとある。
確かに不祥事が起きると、それに付け込んだ詐欺などが発生する
こともあるので注意が必要でしょう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防(終わり)

2019年09月19日 10時34分22秒 | 日記

丸々と太った健康優良児ふうの豚が掲載されている。
地域によっては、豚コレラの感染が見つかり、薬がないので前頭処
分となる。
経営者は死活問題で、保険に入ってるにしても対応には苦慮するだ
ろう。
処分をする人達も大変だと思う
何百あるいは千頭以上を殺処分にしなければならない。
仕事とはいえ、夢に出て来ないかと心配する
さて、このページは基本チェックリスト




心身の機能
(生活機能)を自己チェックするためのページです。
試しに私もチェックしてみたところ・・・
ピンクが3個、その他は全てブルーだった

ピンク
の項目が多い人はヤバイ、ブルーの項目が多い人はOK。
私はピンクが3個なので、特段の注意は必要ないとの自己判断で
した。
ただ、2択では無理な項目もあるので、 むやみに神経質になる必
要はないでしょう。
上記の基本チェックリストにより 「介護予防が必要となる目安」に
該当する方は、下記のサービスが用意されています。
これです



短期集中とあるが、 3か月が短期とみるか長期とみるかは個人差
があるだろう。
この講座を受講する場合は送迎はないので、 自分で出向くか家族
に送迎してもらう事になる。
このサービスを利用する方の運転は危ないのでは
講座により会場や定員が異なる場合もある。
身体・運動・ 食事などの困りごと相談については、 訪問によるアド
バイスも受けられる。
これらの総合的な相談窓口は、 前橋市を12のブロックに分けて、
それぞれ専用の電話とFAXで対応してくれる。
最後はまつりだあ



まつりと言っても、盆踊りや模擬店が出る訳ではありません
人とのつながり・健康づくり・介護予防などを目的とした 「健康まつ
り」の開催です。
6か所の会場で、日にちは違いますが、 皆さんよくご存じのピンシ
ャン体操・看護師さんによる健康チェック、 介護予防に役立つ遊び
やレクリェーションなどが用意されています。
その他、介護予防の取り組みやサポーターの活動も紹介されるよ
うです。
これらの行事には女性の参加者が多いようですが、ボケ防止のた
めにも、積極的に参加する努力は必要でしょう。
10月27日 群馬県民の日の前日ですが 「健康フェスタinまえば
し2019」も開催されます。
担当部署は、前橋市健康部保健所保健総務課総務企画係、相変
わらず長い名称ですが、何とかならないんでしょうかねえ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする