趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

前橋公園(7)+血圧物語

2014年04月30日 08時32分58秒 | 日記

少し変わった写真を載せようと思って



どこを撮っても満開、満開、大満開だった。
ここで気づいた事がある。
敷島公園には露店がゼロ軒だったが・・・
こちら、前橋公園は、あるわあるわ



イスだってホテルへ行ったような豪華な物。
払い下げかなあ
まだ朝早い時間だったので店も準備中
さちの池



池の全景は写っていないが、群馬県の形をしている。
上毛カルタには、鶴舞う形の群馬県とある。
鶴が羽根を広げた形に似ているんです。
奥に見えるのは、競輪などが行われるグリーンドーム前
です。
施設命名権はヤマダ電機なので・・・
フルネームは、ヤマダグリーンドーム前橋となる。



〈血圧物語〉355
私は経験はないが、胃の内視鏡検査で口からカメラを入れる方
法は相当苦しいらしい。
鼻からの場合でも軽い麻酔を点滴しながら進めるので、 何の抵
抗もなく注射1本されるより気が楽です。
大腸と胃は 内視鏡検査が一番分かりやすいので、 ある程度の
年齢になったら毎年受けるのが賢明と言えるでしょう。
私もこの検査で逆流性食道炎と診断されました。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋公園(6)+血圧物語

2014年04月29日 08時35分11秒 | 日記

よくもまあ、手間暇かけて石垣を積んだもんだ



石垣に桜、後方には松の木とくれば典型的な日本風景。
夜間、足下を照らす照明用にソーラー発電を使用している
西へ行き着くと水力発電所がある



本当に使用しているのかどうかは不明ですが・・・
柳原発電所と書いてある。
水力発電所だから川がある。
利根川の両側は桜だらけ



古木が両側から川に覆いかぶさっている。
今にも水に付きそうです。
散り始めれば見事な花筏(はないかだ)となるだろう。
中央マンドリン楽団では今日、 29日は伊勢崎市のデイ
サービスへ訪問演奏に行って来ます



〈血圧物語〉354
逆流性食道炎は、胃の上部がゆるくなり、 胃液が食道へ
逆流する症状。
これは、胃の内視鏡検査をすれば一発で確認できる。
内視鏡検査は、いまだに口から挿入する病院もあるらしいが、
鼻から入れる方法をお奨めします。
口から入れた方が大きいカメラが使え、病床が見つけやすいと
も言われるが、怪しい部分が見つかってから精密検査をすれば
間に合う。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋公園(5)+血圧物語

2014年04月28日 08時44分19秒 | 日記

るなぱあくを出ると正面に臨江閣がある



臨江閣(りんこうかく)、読みにくい
上の写真は正面ではありません。
数寄屋ふう建築で、天皇や皇族方が滞在された、いわば迎賓
として使われた建物です。
こちらは臨江閣の西にある日本庭園の入り口です



入り口に注意書きがあった。
日本庭園内でコスプレ撮影はご遠慮下さい。
世の中は広い、色々な趣味の人がいる。
あるいは金儲けに利用するために撮る人もいるだろう
どんどん西へ進む。
朝早いためか、1組が貸し切り状態となっている



風でも吹けば囲いがないので寒いし、 砂も飛んで来るが雲が少
々多い程度なので充分楽しめるだろう。



〈血圧物語〉353
食物などが気管に入りかけるとむせる
これは体がヤバイと判断して外へ吐き出そうとする防衛本能。
防衛と言っても尖閣諸島とは無関係です
若い人でもあわてて飲み食いするとむせるが、歳を取ると唾(つ
ば)を飲み込んだだけでもむせる事がある。
ここまで来ると予防は難しいが、 逆流性食道炎による症状は防
ぐ事ができる。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋公園(4)+血圧物語

2014年04月27日 13時36分17秒 | 日記

屋根ばかり目立ちますが、人気があるのはゴーカート



自分で運転できる唯一の遊具で、女に子も器用に乗りこなしてい
た。
やがては男を上手にあやつるようになる
チケット売り場と売店



洋風で、教会ふうにも見える。
子供達は乗り物にのるほうが嬉しくて、あまり物は売れないかも
知れない
るなぱあくから前橋公園に行く近道は、ここをくぐる



トンネルから、るなぱあくを撮りました
けっこう芸術的



〈血圧物語〉352
歳を取ると誤嚥(ごえん)による肺炎で亡くなる人が多い。
唾液の量が少なくなったり、 飲み込む力(筋肉) が弱くなった
りするのも大きな要因らしい。
最近、よく聞くのが逆流性食道炎
以前も書いたような気がするが、私も経験したので顛末(てん
まつ)を掲載します。
逆流とは、食物や飲み物が息をする気管へ入ってしまう事。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋公園(3)+血圧物語

2014年04月26日 11時13分40秒 | 日記

子供が遊具に乗れば、親はカメラを構える。
私はそれを写真に撮る



この子達が将来の日本を背負って立つか・・・・・・・・・・壊すか
消防車やパトカーは、めったに乗る事が出来ない。
ましてサイレンは威圧感があり、 子供はそれなりに憧れるら
しい



それにしても、この不格好なパトカーじゃあ威厳はなさそう。
子供の頃、 親に連れてきてもらった記憶があるが、一番乗りた
かったのが飛行機



飛行塔と言うらしいが・・・
非行等でなくて良かった



〈血圧物語〉351
のどスプレーを使わないと、 やがて酸素吸入に頼る事になるか
も知れないと、半分脅しとも取れる言い回し
主治医の先生は、私の体を気遣っての事は分かっているが・・・
薬によっては、 一生使い続けなければならない物もあり、うがっ
た見方をすれば病院と調剤薬局は固定収入になるだろう。
苦しくなったら酸素吸入器を使います、とかたくなに拒み続け
現在に至る。
今のところ空気中の酸素を吸うだけで不自由はない

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋公園(2)+血圧物語

2014年04月25日 08時44分54秒 | 日記

今年は、 あっちこっちの桜を見に行きたいと言い出し、 毎週連
れ出された。
死期が近いのかも知れない
石垣や岩を積み上げた場所には、芝桜チュウリップ
咲いていた



るなぱあくの敷地は決して広くはないが、工夫をして休憩スペー
スを設けてある。
遊具も結構ありますよ
汽車ポッポのトンネルも雰囲気が出ている



ここは公立民営、どっちなんだいと言いたくなるが・・・
職員は相当数いるようだ。
全国的に有名なのが木馬



るなぱあくは昭和29年開園で、現役で動いている木馬としては
日本最古の物だと言う。
一回の使用料10円は魅力でしょう。



〈血圧物語〉350
病院は売り上げを伸ばすため薬を出したがる。
その気持ちもよく分かるが、こっちにも都合がある。
のどスプレーの使用は拒み続けた。
次の受信日にも又のどスプレーの事を聞かれた。
スプレーを使わないと、息を吸うのはいいが、吐くのが苦しくな
る可能性があり、最終的には 酸素吸入器を使用する事になる
かも知れないと言われた。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋公園(1)+血圧物語

2014年04月24日 09時12分17秒 | 日記

昨日までは長々と敷島公園の情報を掲載。
もう、とっくに桜は終わっているのに・・・
しかし、一難去ってまた一難
今度は前橋公園の景色をご覧いただきます。
前橋公園は、 敷島公園とも比較的近く、 県庁周辺に位置す
る場所です。
ここも桜の名所で、主に地元の人達で賑わう。
駐車場は、利根川の河川敷を利用するので台数制限なし。
スペースは少ないが、穴場はココ



前橋中央児童遊園、るなぱあくの駐車場。
遊園地ではなく、遊園だそうです。
るなぱあくを利用しなくても 時間無制限で無料です。
ただ、開園前に行かないと駐車はむずかしい。
ここが入り口



3月~10月の営業時間は9時半~5時とある。
入場は無料だが、乗り物は有料です。
地形が複雑で、入り口だけが高台にある。
入り口から園内を撮ると



この日は曇り空で写真には最悪だった。
どうせなら遊園地を突っ切って前橋公園へ行こう



〈血圧物語〉349
日常生活で息苦しい訳ではないので、結局のどスプレー
一度も使わず、私の勝手な判断で、 この病院での受診を終了し
ました。
検査結果と薬の処方箋は全て、 血圧の薬をもらいに行く主治医
の先生にも届いている。
血圧の検診日に、のどスプレーは使ってますか?と聞かれた。
いいえ・・・
明日から使いましょう、この薬は当院でも出せますので、と言う。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷島公園(終わり)+血圧物語

2014年04月23日 08時36分37秒 | 日記

赤い字で正田醤油スタジアム群馬と書いてある。
昨日、掲載した陸上競技場のことです。
正式名称は群馬県立敷島公園県営陸上競技場
長すぎる
施設命名権によって企業名が付けられている



正田醤油と言えば、 群馬県館林市にある皇后美智子さま
のご実家です。
この事を知らない若い人が多いかも知れませんね。

こちらは上毛新聞敷島球場



正式名称は群馬県敷島公園野球場
やはり施設命名権による企業名が愛称として付けられている。
これで、公園内をほぼ一巡したことになる



この他にも、 バラ園や萩原朔太郎記念館、蚕糸記念館などもあ
り、存分に楽しむことができます。



〈血圧物語〉348
病院も商売、患者の思うようにはいかない。
肺の機能をこれ以上悪化させないように、 のどスプレー
同じような薬が出た。
のどスプレーは30日分、使い終わったら又検査をして変化を見
ると言う。
あとは三ヶ月後に検査をすると告げられた。
レントゲンの影がガンかどうか検査に来ただけなのに

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷島公園(14)+血圧物語

2014年04月22日 08時38分52秒 | 日記

敷島公園のがある場所から西の道へ出てみた。
ほぼ南北に延びる県道沿いも満開



写真は撮らなかったが、右側に野球が出来るグランドがある。
敷島町地内利根川河川緑地と言い、野球場4面、少
年野球場2面、サッカー・ラグビー場1面とバカでかい。
グランドを越えたあたりで左折した。
もちろん歩きです。
でっかいモニュメントがあった



希望と友情の塔と書いてあり、 身障者スポーツ大会が行
われた際に建てられたらしい。
当時の県知事の名前が彫られていた。
この辺には噴水などもあり、散歩コースにも最適かと
Uターンする形で池のほうへ向かって進む。
立派な陸上競技場です



右手には敷島浄水場があり、この競技場との境目にはズラ~ッ
が植えてある。
5月になると今度はつつじがズラ~ッと咲くはずです。



〈血圧物語〉347
後日、検査結果を聞きに行ったら、又レントゲン写真を見ながら
の機能検査をしましょうと言う。
仕方なく承諾、 検査は単純で息を吸ったり 吐いたりを死ぬほど
やらされた。
結果が紙に印刷されて出てくる。
私の場合、以前タバコを吸っていたためかセーフ・アウトの境目
だと言われた。
自分では青信号だと判断したが・・・

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷島公園(13)+血圧物語

2014年04月21日 08時28分31秒 | 日記

こんな東屋で弁当でも食ったら最高



女性が一人で座っている。
お、お友達になりたいなあ
松の木に何か打ち付けてある



24年、樹幹注入とある。
ラブ注入 
松食い虫などの予防のため、薬を注入したのだろう。
東京、青梅市にある梅公園では、 ウイルスに感染したため、全
ての木を伐採した経緯もある。
なんだい、このくつろいでいるガキ



どんな意味があるのかは分かりません
今のところ乾いているが、夏場は水が流れる仕組みらしい



〈血圧物語〉346
検査結果を待つ間、同じソファーで待っている女性と話をしたら、
私も同じ理由で精密検査に回されたと言ってた。
結局、その女性も私も異状は無し。
二人のに影のように見えたのは血管だったとの事。
レントゲン写真に異状はなかったが、血液検査などの結果が待っ
ている。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする