趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

絹さや+血圧物語

2014年05月31日 08時39分00秒 | 日記

、暖かくなったら急に伸び始めた絹さや、 大きくなり過ぎて
前のめりになった為、棒とビニール紐で起こしてやった



やがて、おびただしいほどの花が咲いた。
まあ、真っ白な花を見ているだけでもキレイでいいか



何しろ、100円ショップで買った4袋216円の種。
実がなるのかどうかは全く分からなかったが・・・
なった



これをキッカケに、なるわなるわ
毎日収穫したが食いきれず、最後には茹でて冷凍にしておいた。
充分に元が取れたと大喜びでした



〈血圧物語〉386
若い人でも尿漏れになる人もいる。
高齢者になれば当たり前と思えば良い。
ホームセンターのトイレに入ったら、しまってから漏れるようにな
ったら、この薬を飲めば良いとの宣伝ビラが貼ってあった。
おそらく効き目はないだろうと想像するが・・・
そうなったら 恥ずかしがらずに、 割り切ってそれなりのパンツな
どを使えば済むこと。
そう言えば最近キレが悪くなったかなあ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り+血圧物語

2014年05月30日 08時58分39秒 | 日記

この時期は花が多すぎて掲載し切れない
ジャーマンアイリス?、カキツバタ?



我が家の庭ですが、植えてある場所が悪く上手に撮れない
これは正真正銘のあやめだと言う



ただ、素人の言い分なので・・・
同じ庭に咲いていて、確かに少々花が小振りでスマート、昔なが
らのあやめの感はある。
スマートとは正反対のふなっしー型の花



しゃくなげ、今までで一番数多い花を付けた。
写真には写っていないが合計で10輪咲いた
そう言えば、サラリーマン川柳でうちの嫁 後ろ姿はフナ
ッシー
が一位となった。
うちの嫁 腹だけ見ればフナッシー



〈血圧物語〉385
小便は、気にすると余計に回数が多くなる。
夜も早寝した時と、遅寝した時では回数が違う。
心配なら病院へ行けば良いが、 個人差があるので一晩に何回
行こうが大きなお世話、 病気かも知れないなどと神経を使わず
にセッセと通えば良い。
昼間も7回以上は頻尿と判断されるが、 何十回行ったって逮捕
されるような事はない。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ+血圧物語

2014年05月29日 09時14分53秒 | 日記

ツツジの名所も近くにあるが・・・
更に近い場所にも咲いている



目が覚めるような色で、見事という他ない。
群生していなくても画にはなる



近所の空き地です。
目に優しい気がする。
山つつじのたぐいでしょうか



色がオレンジなんです。
夜、 歩いて近くのスーパーへ買い物に行く途中、 フラッシュをた
いて撮りました。
子供の頃、ツツジの花を食べましたよ。
ちょっとしょっぱい味がしますが、おやつ代わりには充分でし
た。



〈血圧物語〉384
小便も我慢の限界を超えると、失神してドバッと失禁するのだ
と医者が言ってた。
朝の血圧測定は排尿後とあり、我慢すると血圧は上がる。
頻尿も 少しずつ我慢する時間を延ばす事により、 回数を減らす
事が出来ると言う。
ただ、溜めておいても何の意味もないので、我慢しないで出すほ
うがいいらしい。
そのほうが病原菌を洗い流すので、 前立腺ガンなどにもな
りにくいと言う。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷間は夏+血圧物語

2014年05月28日 08時52分40秒 | 日記

ある政治家が巷間(こうかん)と言ってた。
むずかしい熟語を使えば利口そうに見えるかも知れないが、庶
民の代表となれば、誰にでも解るように(ちまた)でいいので
は…
外来種のたんぽぽは一年中咲いている



見ているぶんにはキレイだが・・・
退治はむずかしいだろう。
庭のチュウリップも当たり年?



いつもより本数が多く、気候の影響なのかなあ
農家では高齢化や跡継ぎがいないなどの理由で、耕作を放棄し
ている畑や田んぼが相当目に付く。
そんな場所にはびこるポピー



長実雛罌粟(ながみひなげし)と言うらしい。
初めて見る漢字が出てきた。
巷間ぐらいむずかしい
別名の虞美人草(ぐびじんそう)は中国の悲しい伝説に由来する
という。
どうりで、香港出身のアグネスチャンさんがひなげしの
を歌う訳だ



〈血圧物語〉383
今度は小便の話。
小便を我慢すると膀胱炎になると言うのはウソらしい。
女性のほうが尿道が短いので病原菌が入りやすく、 膀胱炎にな
りやすい。
我慢し過ぎて膀胱が破裂すると言うのもウソ。
そこまで我慢できる訳がない。
体も防衛本能が働くので、その前に自動的に放出する。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花+血圧物語

2014年05月27日 08時45分18秒 | 日記

ぜいたくを言わなければ、たいていの花は近所で見られる。
道端の民地に無造作に咲いている



空の青や植木の緑に溶け込んでいて、 車で通ると見過ごしてし
まう。
こちらは畑に植えてある低木の藤



葉っぱも花も少々色が薄い気がするが、こういう種類なのかも知
れない。
これも藤だそうです



我が家の庭に植えてある、親戚からもらった藤。
藤は日本古来の花だそうです。
そう言われて見れば、最近はカタカナで書く花が多い中は、
ほとんど漢字で書きますね。



〈血圧物語〉382
風邪はは万病の元と言いますが、歯も気をつけなくてはいけな
いらしい。
歯茎から血管を通って臓器にまで影響を及ぼすこともある。
歯も万病の元となる。
違和感を感じたら、我慢しないで受診することお勧めします。
ひと頃は半年経つと歯医者さんから点検のハガキが来た。
最近では、どういう訳か三ヶ月経つと連絡が来るようになった。
歯に関する項は今回で終わりです。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日+血圧物語

2014年05月26日 09時22分56秒 | 日記

母の日は 祝日ではないが、 毎年5月の第二日曜日と決まっ
ている。
子供に金を使わせたくないので、虚礼は廃止していいよ、
と言っ
ているらしいが、いまだに続いている。
来ればプレゼント以上にお土産をもらって帰れる
そこまで計算しているかどうかは知らないが



必ず靴、エプロン、帽子、着る物やケーキ類と一緒に花を持って
来る。
とりあえず庭に出て、花のセットと記念撮影。
庭を見回して、最近花が増えたね
これも、お前がくれたんだよ



花をもらうと、 そのほとんどは、 まず事務所に飾り、くたびれてく
ると自宅に持ち帰り庭に植える。
瀕死(ひんし)の状態でも、大地に植えて太陽を浴びると生き返
る。
そりゃあ増える訳だ
これもそうなんだよ



花が散って捨てられるよりは、花も子供も嬉しいに決まってる。
一年で終わりになる花も多いが、 次ぐ年には 一回り大きい株に
なって咲き誇る場合も結構ある。
株式も毎年一回り大きくなればいいが・・・
親は、毎年小さくなっていく



〈血圧物語〉381
水流で歯間や、歯と歯茎の境目を洗い流す器具もある。
これは非常に効果的ですが、 歯と歯茎の密着度が悪い場合や
歯周病・歯肉炎などの人はやめたほうが良い。
水流で歯茎から血が出たりする場合がある。
私も買ってみたが、 けっこう面倒なのと、寝たぼけまなこ
で使うと、とんでもない所に水が飛び散ったりしてあせる。
ついに、ビニール袋に入れて茶ダンスの奥に

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2014年05月25日 09時10分44秒 | 日記

菜の花の花粉症もあるらしいが・・・
田舎に来たら死んじゃうね
道端にある農家の畑




線路みたいに、どこまでも続く菜の花畑。
肥やしにするために、なるべく育ててから耕すのか
用水路に沿って咲いている



繁殖力が強く、無数の種が飛んでどこにでも芽を出す。
一旦根付くと完全に退治するのはむずかしい。
見ているぶんにはキレイだが・・・
中には食用に向かない種類もあるが、食えない訳ではない。
川の両端は、大水でも出ない限り常に緑地帯



雑草に混じって菜の花が咲いている。
景色としては最高です。
冬になれば枯れてしまうので邪魔にはならない。
菜の花畑に入り日薄れ、ご存じおぼろ月夜
大正時代の尋常小学校6年の本に掲載されたのを引き継ぎ、
昭和23年から、小学校6年生の音楽の本に掲載されたという。



〈血圧物語〉380
タバコを吸っていた頃は、ヤニ取り用の歯磨き粉を使っていた。
確かに落ちます。
歯間ブラシの使用も効果的だと言う。
今は先端がゴム製の柔らかい物もあり、歯医者さんでも勧めて
いる。
高いのを買う必要はなく、我が国で一番安いもので充分です。
これを使えば、以前流行った糸ようじは必要ないかも知れな
い。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初め

2014年05月24日 08時42分26秒 | 日記

初節句なので、お祝いに武者人形を買ってやった。
アパート住まいなので鯉のぼりはダメ。
そのお返しに手土産を持って来た。
お菓子などのほかに花5点



我が家への手土産は、必ず花を含めるよう話してある。
自宅の庭には色々な花が咲いているので主に事務所用として。
ついでながら、これは少年の家こどもの日の集いの
会場で買ってきた花



1ポット20円、10ケ200円で投げ売りしていた。
時期はずれなのか?どこかに欠陥があって安いのか?
その後、ちゃんと咲き続けている。
孫が、お食い初めをしたとの事。
離乳食を食べさせる儀式がお食い初め(おくいぞめ)。
市が指定するコミュニティーセンターなどで、離乳食の講習があ
るという。
とりあえずはカボチャをすり潰して食わせているらしい。
嫁ぎ先の実家では、この儀式を済ませたという。
それじゃあ我が家でも、お食い初めをしてやろうじゃないの
物置の軒下に植えた絹さやの所へ連れて行った



さあ食え
もの珍しいのか、葉っぱをにぎっては引きちぎる。
けっこう握力が強い
その後、実を握らせたら苦々しい顔をしてかじった。
無事にお食い初め儀式終わり



〈血圧物語〉379
歯医者さんによっては、歯科衛生士の方が15分から20分ぐら
いかけて磨くようにと指導する。
冗談じゃない
歯医者さん自身、そんなに時間をかけて磨いているとは思えな
い。
そんな神経を使うよりは、 不都合を感じたら治療をすれば済む
こと。
などと言いながら、なるべく長い時間磨けるように電動ハブラシ
を使っている。
色々使ってみたが、電池式より充電式がお奨めです。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風見鶏+血圧物語

2014年05月23日 08時43分51秒 | 日記

昨日のブログで、 神戸の名所に 風見鶏の館があると紹介した
ので、今日はそれを題材にしました。

風見鶏
(かざみどり) 最近ではあまり聞かなくなった言葉です
が・・・
屋根の上に取り付けた 風向計の事ですが、 外国から入って
きたもので魔除けの意味もあると言う



風見鶏というぐらいだから通常はニワ鶏だが、や他の動物あ
るいは車などを型取ったものもあると言う。
こちらは赤い鶏だから烏骨鶏(うこっけい)か



当時、 群馬県出身の 中曽根総理大臣は世渡りが上手だったた
めか、風見鶏と揶揄(やゆ)された事もある。
その中曽根康弘氏の色紙を持っている



日頃は額に入れてあるが、直筆ではなく印刷です。
なんでも鑑定団に出しても0円でしょう



〈血圧物語〉378
色々な症状に効くとされる歯磨き粉が出回っているが、効果は
限りなくゼロに近いと言える。
私は一番安い物で間に合わせている。
歯ブラシは柔らかめの物で時間をかけて磨くのが良い。
歯磨き粉をたっぷり付け、力を入れてゴシゴシ磨く必要はない。
かえって歯の表面を傷つける。
歯磨き粉は、 マッチ棒の先ぐらいの 言い訳程度で充分だ と言
われた。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫みやげ+血圧物語

2014年05月22日 08時47分59秒 | 日記

明石市と言えば日本の標準時と覚えている人が多いの
ではないかと思います。
広い範囲で言うと近畿地方だが、 分かり易く言うと関西圏だと言
う。
知らなかった
名所はあまたある。
姫路城 (白鷺城) ・神戸港・明石海峡大橋・風見鶏の館・赤穂城
趾などキリがない。
私が フランク永井鉛筆画前橋展示室のホームペー
ジを作ったご縁で知り合いになったフランクさんのファンが、 兵
庫県明石市から時々群馬を訪れる。
その方は、前橋市にある鐘の鳴る丘少年の家の理事長
夫人で、フランク永井鉛筆画前橋展示室の主宰者でもある品川
ヤイ画伯
さん宅を拠点に、 温泉巡りやフランクさんのファンと
の交流を深めている。
最近、シリーズもののブログが多くて、 掲載がめっぽう遅くなりま
したが、来県された折り、お土産をいただきました。
これは包装紙



風月堂と書いてある。
包装紙をはずすと、頑丈そうな箱が表れた



カステラでも入っているのかな?
開けてみると、丸い缶が3つ入っていた



高級な龍角散か
貧乏人は、こんな発想しかできないのが悲しい
商品名はプティーゴーフル、意味は・・・わかんねえ
せんべいの間にクリームが挟んである美味しいお菓子だった。
神戸の名所が描かれているキレイな缶なので、食べ終わった
後は再利用できる
名前を出しても大丈夫でしょうね
業務連絡です。
味岡さん、ごちそうさまでした



〈血圧物語〉376
ある時、水や熱いお茶を飲んだりすると歯にしみるようになった。
実際には、歯ではなく神経を刺激するため。
また虫歯か?
原因は、
歯が薄くなってきたためだと言う。
歯周病なども影響するらしい。
私の場合、歯を厚くする作業をしてもらった。
治療は、あっという間に終わり、全くしみなくなった。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする