趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

夏の名残

2011年09月30日 08時22分44秒 | 日記

猛暑だ、 熱中症だ、と騒がれた も終わりに近づくと名
残惜しい。
ピンクや白の大輪が、背の高い木のてっぺんに咲くので、晴
れていればも入れて綺麗に撮れる



最近、あっちこっちに増えてきたが、名前は知らない
もらったガーベラの鉢植えを、事務所に飾っておいたら、一
週間ぐらいでクタってしまったので、自宅の庭に植えた。
自然の力はすごい、見事に再生した



私の事務所で、危なくなったものは捨てないで、必ず自宅の
に植えるので、時期になると名も知らない草花などがわん
さか
咲き誇る
我が家の朝顔は今年、あまり咲かなかったが、よそんちは元
気が良い



ずいぶん長い期間咲いていて、色もキレイ
花を見て怒る人はいない、夫婦喧嘩をしても花を見れば機
嫌が直る。
女房の顔さえ見なければ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏(2)

2011年09月29日 08時37分01秒 | ギター・マンドリン

今回伺った太田市別所町にある、別所ケアセンターそ
よ風
さんはデイサービスセンターです。
マンドリン合奏の途中に、タヒチアンダンスを3曲挿入し
たところ、利用者さんは大喜び



太平洋のド真ん中にあるタヒチ島から発祥した踊りで、南国
ムード満点。
ハワイアンなどより動きが激しく、腸がねじれそう
へそは丸見えで、ウエストが砂時計のようにくびれて
ないと衣装が落っこちる
訪問演奏に伺って感謝状をいただいたのは初めて。



職員の方と利用者さんの代表が読み上げ、恐縮至極の一日で
した。
スキャナーに取り込んで、カラーレーザーでプリント、今回の参
加者全員に配布しました
上毛新聞に掲載された記事



利用者さんの喜ぶ顔を見ると、音楽をやってて良かった、と思
うのは私ばかりではないでしょう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏

2011年09月28日 09時27分20秒 | ギター・マンドリン

中央マンドリン楽団では、有志11人が太田市のデイサー
ビスセンターへの訪問演奏を実施しました。
別所ケアセンター そよ風さん。



立派な建物で、最近経営主体変わったという。



株式会社 ユニマットそよ風
そよ風はブランド名で、老人関係の施設を全国展開している。
訪問演奏のキッカケは、この施設に勤める女性職員が中央マン
ドリン楽団
のホームページを見て、Eメールで依頼があった。
めっぽう明るい方で、全職員の応対もグー
マンドリン合奏では、瀬戸の花嫁・上を向いて歩こう、など12曲
を演奏



当日の利用者さんは約30名、やはり女性が多い。
我々も、いつ聴くほうに回るか分からない
新しい試みとして、前回の訪問演奏から全員私服で伺う事にし
てみた。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるすべり

2011年09月27日 08時38分40秒 | 日記

くやしい、というほどでもないが・・・
さるすべりが咲くのは夏ですが、まだ咲いている寿命の長い
木もある。
ところが、今年の夏は晴天の日が少なく、青空をバックに写
真を撮る機会が少なかった
買い物に行くスーパ-への通り道



私にとっては、このカーブの辺が絶好の撮影ポイント。
ところが、幾日たっても青い空が拝めない
多少加工して、この写真が精一杯
それなら空を入れないで撮ればいい



数多い中には、枝が下を向いて咲いているひねくれ者もい
る。
うん、これもありかな、と一人で満足している
そのうち、こんな光景がお目見えした



所々に剪定(せんてい)をしたが現れた
素人なので、丸坊主にされた意味は分からない。
さるすべりは幹がつるつるなので、枝や葉っぱをむしられる
と、毛を刈られた羊のようにつんつるてんなる

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の経過

2011年09月26日 08時24分07秒 | 日記

あるスーパーの駐車場



ここは夜8時までの営業
広い駐車場は営業終了後、(くさり)が張られるが、入る気に
なればいくらでも入れる。
若者馬鹿者が、マックをしながら花火に興じたらしい。



こんな光景が、あちこちに見られる
近所の人はうるさいに決まっているが、若者は血の気が多い
ので怖い。
まして、常識外れの行為をするヤカラは、何をするか分から
ない。
誰でも命は惜しい、注意する気にはならないのだろう
私も知らんぷりをする
時は過ぎ、花火の季節ではなくなった。
駐車場を囲むように作られている芝生の土手や、つつじ
植え込みも業者の手によって、キレイに刈り込まれた。



来年の夏までは静かな夜になるのか
暴走族と同じで、警察に連絡しても軽微な罪なので、説諭
で帰される。
全く効果はないだろう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小動物

2011年09月25日 13時32分04秒 | 日記

バッタは秋が繁殖時期なのか



よく見ないと分からないが・・・
物置のサッシ戸に、へばり付いているのは・・・
見たことのない人はアンモナイトと言うだろう
エスカルゴはフランス語でかたつむりの事。
私みたいな田舎もんはでんでん虫という



抜け殻ではなく、雨が降るとちゃんと動き出す。
直接雨がかからなくても、湿気を感じて歌の文句通り、ヤリ出
せツノ出せ頭出せ
となる。
蜘蛛の巣に引っかかった雨蛙(あまがえる)



ではありません
庭の椿の葉っぱで雨を待つゲロゲ~ロちゃん
これも辛抱強い、結構長い時間、下手をすれば幾日も居座っ
いる。
さわらなければ逃げないので、写真には撮りやすい
どんな小動物でも一生懸命生きている
地震原発事故風水害、最近の日本は災難続き
知恵や気力・忍耐も時には、 他の生き物に見習う事があるかも
知れない

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同居

2011年09月24日 08時57分26秒 | 日記

彼岸花コスモスが同居している



彼岸花は毒々しいのと、花弁の形状からあまり好きにはなれ
ない
コスモスは弱々しく感じられ、今にも折れそうに風にゆれる姿
は、何とも可憐(かれん)で奥ゆかしく思える
薄いピンクは、まさにコスモス色



印刷屋が使う紙もピンク・桃・コスモスと、3種類あってコスモス
が一番淡いピンク色です。
ただ、 淡いピンクは写真に撮ろうとするとっぽくなり、本来の
色が出にくい
きれいに撮る方法もあるのだろうが、 面倒なのでただシャッタ
ーを押しているだけです
このくらい濃くなると私のような素人にも綺麗に撮れる。



しばらくは、細い幹にしがみついて咲くコスモスと、青空
コラボレーションが楽しめる
押しても引いてもびくともしない女房は、 少々の台風では
へこたれないだろう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業停止

2011年09月23日 15時44分27秒 | 日記

建築現場などで足場を組む職業がある。
旧大胡町の住宅街に、ひときわ目立つ看板が立っている。



外見だけで判断すると、この地区では1~2を争う大きな会社と
思えた。
知り合いの事務機屋が出入りしていて、文房具なども数多く買っ
てくれると言って喜んでいた。
デカい看板の隣には借地の広い駐車場がある。



散歩コースだが、いつの頃だったか車がなくなったので、 もっと
広い場所でも借りたのだろうと想像していた。
9月になって、倒産したらしいとの噂が流れ、まさかと疑ったが
インターネットで検索してみた。
去年の12月に事業停止とあった。
数ある書き込みを整理すると・・・
・負債は4億円程度らしい。
・接待かも知れないが、社長の豪遊?も一因とか。
・在庫の資材を売って処理したので、下請けには影響ないので
はないか?
・不景気で受注が減り、単価も安くなった。などが列記されて
いる。
一気に規模を大きくしたので、細部にわたっての注意が行き届か
なかったのでは、との声も聞こえる。
三階建ての事務所兼従業員の宿舎は、まだ2~3所帯
んでいるらしく、洗濯物と車が確認できた



庭や隣接の資材置き場だった所はグチャグチャに散らかっ
ていた。
解雇された従業員も、不景気の時代に再就職も大変だろう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みょうが

2011年09月22日 08時34分27秒 | 日記

真夏から初秋にかけて旬を迎えるみょうが、漢字で書くと茗
荷だが、覚えられそうにない
家庭菜園のみょうがが最盛期を迎え、 女房がウハウハ
言いながら収穫にいそしむ



狩猟時期なら、絶対にと間違えて撃たれる
家庭菜園と言っても、我が家のではない。
女房の兄貴の畑で、駐車スペースは私が除草剤を撒いたり
冬には栗の木葉っぱが大量に飛んできて迷惑だったり。
その辺の事情も察しているらしく、暗黙の了解で時々収穫のお
手伝いを無断でさせてもらっている
これも貰っていこ



帰りがけの駄賃(だちん)にネギも失敬してきた。
私としては義理の兄貴なので、かなり気が引ける
急に畑に来たらどうするんだろう、などと神経を使ってしまう
大量に採れた



我が家では少しだけ取っておいて、 残りは全て横浜の親戚に、
秋の味覚である梨やリンゴと共に送る。
90歳以上になる元気な叔母さんに食べさせたいと言う。
毎年、彼岸に合わせての恒例行事と心得ている
荷物が届くと、 私は100まで生きるからねと、元気な声
で本人からお礼の電話が来る。
それが楽しみでもあるらしく、 私が帰宅すると真っ先に報告
を受ける

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安すぎる(2)

2011年09月21日 08時35分01秒 | 日記

昨日、紹介したアバンセは太田市に本拠地があるカンダ
コーポレーション
が運営している。
食品店ではフジマート、自然食品の店、居酒屋などがあり、変
わったところでは、ファミリーブックも経営している。
しかし、買うほうは安いほど結構だが、作るほうは大変だ
この豆腐は一年中1丁16円



絹ごしも木綿も同じ値段で、一人2丁までだから夫婦で行けば4
丁買える。
もやしは現在1袋5円で一人1袋限定



最初は1袋3円だった、その後9円になり、最近5円になった。
何袋でも買えるが、2袋めからは高くなる。
この納豆賞味期限が近かったため安くなっていただけ。



納豆は好きではないが、震災に多少でも貢献できるとなれば、
思わず手が出る。
安売りの商品は他にもあるので、機会があったら掲載します

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする