趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

ウルトラマンショー

2009年02月28日 08時52分50秒 | 日記
社会人には関係ないが、学校の春休みをめがけて色々なイベントが開催される。
相変わらず人気のあるウルトラマン、名前もウルトラマンガイア、ウルトラマンアグル、ウルトラマンコスモスなど幾つかに進化している。
今回のショーはウルトラマンメビウスパワフルステージとある

ウルトラマン誕生から40数年が経過するが、子供達には永遠のヒーローとして脳裏に焼き付いているだろう
前橋での会場は県民会館大ホールで、当日は写真の展示やウルトラマングッズの販売も行う。
ヒーローのウルトラマンや怪獣のぬいぐるみを着たスター達が所狭しと動き廻り、チビッ子たちをキャーキャー言わせることでしょう。
入場料も2,800円とお子様を意識した値段といえる。
ただ、親子での入場を考えると他の行事と同額程度になってしまう。
チケットは現在発売中です。
前橋は3月14日(土)午後1時開演
問い合わせは県民会館桐生音響となっている。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの春

2009年02月27日 08時49分36秒 | 日記
孫二人、男女一人ずつでバランスは良いが、性格も頭の程度も違う。
卒業や進学シーズンを迎え、親にとっても悲喜こもごもの春が待っている。
我が家の外孫も中高一貫教育の学校を狙っているらしい
まだ小学生だが、妹は結構勉強好きで習い事もイヤがらずにやっていて、進学についても自分なりに考えているらしい。
書き初めでは毎回金賞を取るらしく、洋服タンスに作品がぶら下げてある。
写真を撮ってやると言ったら、ちょいと構えすぎてゆうれいが突っ立っているみたい。

兄は大の勉強嫌いで、暇さえあればゲームに熱中、落ちこぼれ寸前の状態。
そのうえ、手の骨折が多く今回で4回目、特に骨が弱いわけではないらしいが、親も先生も友達も親戚も全員あきれている。
学校の授業中、跳び箱でツンのめったらしい、運動神経のにぶさは自慢できる。
間もなく中学生で自転車通学が決まっているのにこのていたらく

私にバカかおめえは、なんて言われれば、写真だってふてくされるしかない。
中学進学記念と称し、制服代や祝い金に5万円も取られたんだ
ちったぁ憎まれ口も利きたくなる、ざまあ見ろアハハ
まあ、バカでもいいが他人に迷惑をかけたり、犯罪を犯すような人間にはなってもらいたくない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰る

2009年02月26日 08時50分39秒 | 日記
ぐんま自分史の会では、4月に発行する小冊子第4号の校正を会員宅で役員が集まって行われた。
パッチワーク教室を開いている会員宅のアトリエを借りて、おしゃべり半分のにぎにぎしさ
女房が、会議の後、子供の所へ寄ると言うので私も付き合わされたが、校正には立ち会わなくてよいので、3時ごろ又来てくれと言われ、近くのドンキホーテなどで暇をつぶした。
丁度お茶を飲み始めた所へ到着、持ち寄った茶菓子類が次々手渡され食いきれない。
会場を借りている鶴谷さんは先日、つるし雛やパッチワークの作品展を開いたご本人。
当日、会場に飾った作品は全て幼稚園などに寄付をしたという。
その後、幾人かにお礼の意味で作った(かえる)の人形、無事に帰って下さい、の意味です、どうぞお持ち帰り下さい、と言われていただいてきました。

端切(はぎれ)で作った物ですが、目玉に使うは売っているらしい。
せっかくのプレゼントどこへ置くかゆっくり考えることにしよう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然(ぐうぜん)

2009年02月25日 08時52分23秒 | 日記と音楽
偶然は時々起こる
何十メートルに1本しか立っていない電柱をめがけたように車がぶつかるのも偶然。
先日、伊勢崎市で時間調整のため、ブラブラ歩いていたら 信号待ちの車から呼ぶ声がする。
こんな場所で知り合いに会う訳がないと思ったが、声のするほうに目を向けると、いた、知り合いだった。
中央マンドリン楽団の元会員で伊勢崎市に住んでいる女性。
在籍当時の写真もあった右側

年賀状の交換や携帯メールのやりとりはしているが、行き会うことはほとんどなかった。
入会希望時は学生だったので一端は断ったが、熱心さにほだされ入会を許可、当時は練習会場が前橋だったが毎週電車で伊勢崎から通ってきた。
平成19年に結婚、今は一児の母となり幸せに暮らしている。
呼び止められた道路の反対側に花屋さんがあったので、記念に何か買ってやろうと同乗していたおばあちゃんと共に店に入った。
彼女が独身時代に何回も自宅にお邪魔しているので、おばあちゃんとも顔見知り
ここは見栄(みえ)を張らなきゃあならない場面、値段に関係なく好きな物を選べと言いながら、鉢植えを2鉢をプレゼント
花屋さんの外に出てから記念に撮った写真がコレ

車にはいつもデジカメが積んであるのでこんな突然の出来事にも対応できる。
帰り際の雰囲気から察すると近々クラブに復帰するかも知れない。
ご主人の理解も得られそうだとも言ってたので・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりは当たり

2009年02月24日 08時50分39秒 | 日記

買うのは季節ごとに出る宝くじだけ。
グリーンジャンボが発売されたので買いに行ったついでに、年末ジャンボの番号調べをしてもらった。
機械なのでアッと言う間に結果が出る。
ハイ3,300円ですん、300円のはずだが・・・これは売り場のお姉さんが間違ったのかも知れない、バレる前にこの場を離れなければ、などとよこしまな考えを持ちながら、そそくさとその場を離れ、ゆっくり計算書を見ると当たっている。

いつも連番で10枚買うので300円は慣れているが、3,000円当たるのは初めて
下から2番目の7等10万枚に一枚らしい
たかが3,000円だって当たりは当たりグリーンジャンボがただになった計算で結構うれしいものです。
当たる確率の高い売り場は混むらしいが、運に頼るクジとばかり売り場を選ぶつもりはない。
思いついた時、思いついた場所で買うが、最近は買い物ついでに旧大胡町のベイシアが多い。
当たったことを女房に話し、ベイシアの店内で買い物、朝一番では特に安くなっている商品はなく、とりあえず必要な物だけ買って日曜恒例の外食へ直行、安いラーメンがある幸楽苑だが、午後会議がある女房はギョウザは食えないので私も付き合う。
ニンニクの入っていないラーメンチャーハンで済ませたが、11時半ごろになると満席になり、名前を書いて待つことになる
待つのがキライなので極力11時の開店と同時に入るようにするが、朝飯は一年中食わないので、少々時間が早くても苦にならない。
宝クジに当たったウハウハ気分で、車に当たらないよう一日気を付けたいと誓った、マル

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタイリスト

2009年02月23日 09時03分59秒 | 日記
スタイリスト、カタカナで書けばハイカラに聞こえるというものでもないが・・・
我が家の次女バカ職業を転々とした挙げ句、今は私の知り合いの家具店に勤めている
洋品店に勤めた時はマネキン人形に、自分なりにコーディネートして着せた品物がアッという間に売れて、先輩店員ににらまれ辞める羽目になった
この家具店は最近、若者向きの家具などを専門に扱うようになったため、新規に店員を募集した。
私の知り合いの家具店とは知らずに応募したバカ次女だが、経営者が私の名前を聞いて即、採用されたという。
新聞広告にデカデカと載った宣伝には、お勧めのソファーと次女の写真が載っていた。

プロのスタイリストなどと体裁(ていさい)良く書いてあるが、何の資格も持っていない
ただ、仕入れの際は社長などと同行し日本全国の取り扱い業者から売れそうな商品を見極める役に立っているようだ。
人間、何か取り得があるものと女房と苦笑した
親でありながら、この店には一度も行ったことはないし、これからも行くつもりもない
まあ、早い話が、あまり顔を出すとバカ次女の都合でやめた時バツが悪いので・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た!

2009年02月21日 08時36分45秒 | 日記
他人の不幸は最大の娯楽とか他人の不幸は蜜の味と言う人間のねたみ
先日、ある大学の研究で脳の働きを調べた結果、事実であると判明した。
その逆のブログは気が引けるが・・・
お年玉年賀ハガキで当たったデジカメが昨日、小包で届いた
私の住所などはHPで公開しているので、どうってことないが一応個人情報は切り取った。

きれいな封筒に入った、ご当選おめでようございます、の手紙が同封されていた。
以前のブログで民営化されたJPの事を日本郵便と書いてしまったが日本郵政が正しいことが分かったごめんなさい

化粧箱にはカメラの絵とCanonIXYDIGITAL251S(キャノン・イクシー・デジタル25IS)の文字。
景気の悪化で派遣切りなどが問題になった会社ではあるが
ほとんどの大企業で似たような現象が起きているので・・・

これが本体、めっぽう小さいが手ブレを防ぐためか重量は結構ある。

携帯もそうだが、ぶ厚い説明書がついている。
機能が多いのは結構だが覚えきれない、普段使う機能だけをチェックして付箋(ふせん)でもしておこう。
そこで川柳(せんりゅう)を一句、使い方覚えた頃は次の機種

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり!

2009年02月20日 09時16分06秒 | 日記
天気予報は聞いていたが、まさかと言う気がしていた。
ところが朝起きて見ると庭が真っ白、近所の畑や木々も綿帽子をかぶっている。
これはと思って県道まで歩いて検査に行ってみたらビュンビュン通っていてスタッドレスの必要もなし。
事務所へ来て記念に1枚撮ってみたのがコレ

話は変わってながら族
という言葉がはやった時代があった。
今でも使う言葉だが、幾つかの事を同時にやることで、別にめずらしくもない。
若い人達のほうが得意なことは百も承知だが、一気に歳を取る訳ではなく、徐々に歳を取るので自分は若いと思ってしまう。
これが時々失敗する元になる
日曜日の午前中は休みが取れれば女房のスーパー通いに付き合う。
仕事で外へ出た時、買う物はなくてもたまにはスーパーへ寄ったりすることもある。
半値の値札が付いていると全部安いと思ってしまい、片っ端から篭に入れて、女房にほめられようとする。
男は単純な動物です
先日とりせんでサンドイッチ式のパンが半値、女房が大好きな焼きそばパンだ、ウハウハ言いながら4ケ買った。

驚きと喜びを同時に味合わせてやろうと、わざと平静を装って帰宅、さりげなくビニール袋を突ん出した
次にどんな言葉が飛び出すかワクワクしながら・・・
スパゲッティパンなんかこんなに買ってきて、バカじゃないん、良く見たら焼きそばではなくスパゲッティだった。
そういえばケチャップがかかっていた。
よく見れば判断が付くが元値が135円、そこに半値の値札が貼り直してあれば、とりあえず他のお客に取られないうちにゲットしておこうと思うのは貧乏人の心理、おかげで全部弁当に持たされた

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリちゃん

2009年02月19日 08時49分01秒 | 日記
田舎では珍しくもないがカマキリの卵
庭のゆすらごの木、葉っぱは一枚もないが、しっかりつかまっている。

子供がちょいと引っ張ったぐらいでは取れない
風の強い日などは一日中ゆられているが酔わないのか心配になる。
以前、この卵を部屋に移し孵化(ふか)の瞬間を見ようと試みたことがある。
特別な扱いをしたわけではなく、卵を木の枝から取って家の中に置いただけ
これは見事に成功ある日の午前中孵化が始まり、1つの卵から7匹のカマキリが出てきた。
たまたま来ていた孫達も大喜びで、自宅に持って帰ると言い出す始末
もちろん鬼のママに却下されふてくされていたが手の平に乗せたり畳の上で歩行訓練をさせたり、すっかり仲良しになった。しかし人間になつく訳ではないので、やがて外に逃がしてやった
生まれたてはうす緑色おっかないとか気持ち悪いとの印象は全くない。
少しは情操教育に役立ったかななどと大げさな満足感を感じていたものです・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプター?

2009年02月18日 08時46分44秒 | 日記
天井に付ける扇風機は飾り目的に作られた物や電球がちりばめられた物もある。
扇風機に似た羽根は飾りだけの物と、きちんと動く物まで千差万別。
値段は結構高く、買うにはちょいと勇気がいる。
ひょんな事から中古が手に入ったので取り付けてみた。

これには理由があって、私の事務所にはクーラーはあるが、エアコンが無い、冬はファンヒーターと乾燥防止に石油ストーブに鍋が乗せてある。
ひところ加湿器を使ったが、掃除が面倒だったりするのでやめた。
その後、ハイカラなピーピー音のするヤカンに変えたらお湯の残量が見えないので具合が悪い。
今は体裁は良くないが雪平鍋デンと乗せている。

缶コーヒーを温めたり、インスタントのカレーを温めるのにも都合が良い。
天井に付けたヘリコプターは2段階に速度が調節でき、暖かい上の空気を下へ送る役目をする。
いわばサーキュレーターの代わり、照明は付いていないのでシンプルそのもの。
これが大当たりで弱にしておけば、真下にいても風が来る気配は感じないが、空気は攪拌(かくはん)されている。
あるいは気のせいとも思ったが、今までは足が寒くて足温器を使ったり、足湯の変わりになるマッサージ付きタライみたいな物を買ってきて使っていたが、今年は全く使わない。
ソファーで昼寝をする事もあるが全然寒くない。
これもすべてヘリコプターのお陰と感謝している。

ただ、手足が暖かいのは降圧剤の中に末梢血管を拡張する成分も含まれているので、その影響かも知れません。
夏は扇風機としては役に立ちそうもないので、半年間は飾り物となる。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする