趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

草刈り

2015年08月31日 08時35分08秒 | 日記

毎年8月の第二日曜日あたりと決めているらしい。
は地区の水利組合が管理している。
当日は朝早くから男女入り乱れての作業が始まる。
エンジン式の草刈機を使って…
沼の周りの管理道路



ご覧のとおり丸坊主になった。
女性だって草刈機を使いこなす。
電気式もあるが、コードが必要なので家の周りの限られた場所
しか使えないので不便です。
我が家も持っていたが、一年に何回も使わないのにガソリンと
オイルの混合燃料を保管しておくのも面倒なので、 身内に
くれてしまった。
必要なら借りればいいと思ったが、家の周りは除草剤で充分。
刈るだけで片付けることはしない



まあ、そのうち腐って沼の底に体積するだけだから問題ない。
作業する人は高齢者も多い。
落ちればヤバイ
私は泳げないからよけいに心配になる
少しでも風があると水面が丸見えだが…
無風になると一面に藻が広がる



風が吹くと端っこへ寄るが、風がやむと元の木阿弥
もくあみ、言葉の由来は別として元に戻るという意味。
長年生きているので言葉は知っていたが漢字は書けない。
辞書を調べなくてもパソコン
で変換できるので、バカでも短時間
で利口ぶることが出来る

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ(1)

2015年08月29日 08時33分15秒 | 日記

最近、散歩の回数が少なくなった。
その分、天候に左右されない屋内での体操などに切り替えた。
久しぶりに出かけたら



サルスベリが見ごろを迎えていた。
適当にカーブしている分譲地内の道路です。
土地はちっとも売れないらしい。
アベノミクスは、田舎には恩恵をもたらさないのか
チビちゃんも一丁前に咲いている



枯れた所へ苗木を植えたのか?
お蔭で被写体になっていただきました
新芽も随分伸びるんですねえ



重たそうに花が垂れ下がっている。
散り際には歩道に花びらが積もる。
住宅があまり建っていないので、 見ごたえのある景色になって
います。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転手(終わり)

2015年08月28日 09時46分56秒 | 日記

青パトだと思ったら交通安全協会の車だった



広報車らしい。
捜査車両ではないからナンバーは隠さなくても良いだろう
それにしても建物の中へ入ったきりの女房、 時間がかかってい
るなあ
逮捕されているのかも知れない
駐車場が狭いので散策もアッという間に終わってしまう
このスペースは警察車両以外は入れないらしい



パトカーや事故対応の車両が多く駐車してある。
交番とは言っても元は警察署、それなりの規模がある。
私は運転手、当事者ではないので建物の中には入らなかった。
免許の更新を、免許の書き換えと言う人もいる。
この交番での手続きは毎日ではなく、日時が限られている。
帰り道、救急車が追い抜いていった



日常茶飯事の光景だが、免許更新の帰りだけに気になって
しまう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転手

2015年08月27日 09時00分11秒 | 日記

女房が免許の更新だと言う。
どうぞ、どうぞ行ってきて下さい
何?一緒に行ってくれ
駐車場が狭いので、と言うのが理由



ゴールド免許以外の場合は違う場所へ行くらしい。
以前ここは大胡警察署だった。
ところが前橋市と合併したため名称が変わった



前橋東警察署大胡分庁舎 前橋東警察署大胡
交番
と一列に書いてある。
ずいぶんと長い名前だなあ 
開店?早々に行ったが満車以上の混雑



区画線以外の場所へも止めてあった。
捕まんないんですかねえ
私もしばらく車中で待機、  やっと空いたスペースへ駐車して場
内を散策した。
建物からお巡りさんが出てきて、スペース以外の場所に止めて
ある車を見ている。
駐車の事を聞いてみたら、  窮鳥懐に入れば猟師もこ
れを撃たず 
(きゅうちょうふところにはいればりょうしもこれ
をうたず)のことわざ通り、しょうがねえやねえ、と言ってた。
そりゃあそうだろう、駐車場が狭いんだからどうしようもない。
免許の更新に来て捕まったんじゃあ洒落にもなんないもんね

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい銅像

2015年08月26日 08時40分33秒 | 日記

我が家にとっては遠出の外食だった



たまには、ドライブがてらいいだろうと言う事になった次第。
以前はちょくちょく来ていた店ですが、最近はご無沙汰だった。
こんな店構えです



源氏というだけあっておやしろみたいな作りです。
メニューをいつまで見ていたってちっとも決まらない。
飽きるほど見渡した挙句、結局はかつ丼系のセット物。
所詮、田舎者はこんなもんです
店に入る時は気づかなかったが・・・
ほう、懐かしいなあ



二宮金次郎の銅像だ
実際には銅製ではないのでコンクリート像ですが
私の出身校(小学校)は、校庭で朝礼を行った。
校長先生のお立ち台?の横に二宮さんがいました。
このお店は前橋市二之宮町、しゃれで作ったのかなあ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然

2015年08月25日 08時24分39秒 | 日記

が来ると必ず写真を撮る。
デジカメなので無制限に撮りまくる。
ほとんどお昼をめがけて来る



女房は朝から手作り料理に余念がない。
日曜日はNHKのど自慢を見るので12時になるとニュース番組
をかけろとの命令が下る。
孫専用のプレートと椅子も用意してあるのだ
写真は枚数を撮らない事には始まらない



数ある中から後日、良さそうなのを選んで、デジタルフォト
フレ
ーム用のUSBメモリに保存する。
おしゃべりをしながら、ちょっとこっち向いて、 などと話しかけな
がら撮影に夢中だった。
のど自慢が始まるまではテレビの音も小さくしてある。
こんな画面になると自然にテレビに目が向く



食事が終わって歯磨きをしているところです。
口の中へ歯ブラシを入れて適当に動かしているだけ。
まだ磨くことはできない年齢
7月26日の日曜日は、例の小型飛行機が民家に落ちた日です。
そのニュース番組だったのだ。
厳密に言えばテレビの映像をブログに載せるのは違反でしょう。
しかし、故意ではないのでご容赦を
事故については、ほとぼりが冷めた時期と思い掲載しました。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ付き

2015年08月24日 08時46分04秒 | 日記

あるお店でチオビタドリンクを買った。
50本入りで2,890円だった気がする



隣には、おまけの付いていない同じ商品が2,980円で100円高い。
なぜだろうと聞いてみたら、 会員カードを持っている人だけが買
える特典なのだと言う。
会員とはポイントカードを持っている人だと言う。
持ってますよ
おまけに付いていた物は

ボトルオープナーだって
色々な大きさのボトルキャップに対応出来るよう、中が数段階に
なっている。
だが、今までキャップが開けられなかった経験は無い。
もしかしたら高齢者や力のない子供が使うためか
試しに使ってみた



なるほど軽い力で回せる
ビックリマークを使うほどの驚きはないので・・・
こりゃあ孫に教えたら片っ端から開けて遊びそうだ。
絶対に教えないようにしよう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ(終わり)

2015年08月22日 08時45分01秒 | 日記

まだ梅雨真っ最中だったが



小さいを発見
毎日ビチャビチャ雨が降っているので泥はねがすごい
せっかくの実が腐ってしまうと勿体ないと思い…
葉っぱを敷いてやった



よそんちはブロックや板、枯草、麦わらなどを敷くと聞いたので、
その後、 我が家も近くの枯草を刈り取ったり、 板・ブロックなど、
工夫をしながら実が土に付かないようにした



しかし、思ったほど大きくならない
花は数多く咲いたが意外に実は少ない。
つるが枯れ始まった頃、収穫して食ったが肉が薄くて美味しくな
かった。
つるだけは邪魔なほど伸び、手間も掛かったが残念な結果とな
り、来年は苗を買って植えようかなあ
中央マンドリン楽団では今日、 8月22日(土) 高崎の施
設へ訪問演奏に行ってきます。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ(1)

2015年08月21日 08時32分08秒 | 日記

スーパーで買ったカボチャの種を取っておいて蒔いた。
梅雨うちに見る見る伸び始めた



何個蒔いたか覚えていないが、じゃがいもの邪魔にならない
位置を選んだつもりだったが・・・
じゃがいもと入り混じってしまった



こりゃあ、じゃがいもの収穫が大変だぞ。
その後、じゃがいもの葉が枯れてきた。
収穫は6月下旬と聞いている。
カボチャのつるは伸びが早い。
もう限界だ
幾つかじゃがいもを掘って見ら、大丈夫らしい
6月下旬ギリギリまで待ってこの状態



大丈夫だろうと収穫に踏み切った。
カボチャのつるを傷めないように
これが結構大変な作業だった。
じゃがいもとカボチャ、どっちが大事かと言われれば…
両方、と言うしかない

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリンとピアノ

2015年08月20日 08時43分52秒 | 日記と音楽

中央マンドリン楽団の女性メンバーの紹介で、前橋と高
崎を練習拠点に活躍しているマンドリンクラブで、ピノ・マン
ドリーノ
さんの代表者と知り合うことができました。
精力的な演奏活動の一部を紹介させていただきます。
9月20日(日)の行事です



イタリア料理店での演奏です。
国道17号(高前バイパス)の道添いにある高崎市の第一病
のそばで、ユーというお店。
プログラムがすごい



2ndマンドリンに歌手と同姓同名の方がいますねえ
親しみが湧きます
音楽の全ての分野を網羅したようなプログラム・・・
すごすぎます
ピノ・マンドリーノさんのHPです
http://www.page.sannet.ne.jp/msw4681/

ピノ・マンドリーノさんの代表者、 澤田稔氏の娘さんはプロのピ
アニストです
澤田まゆみさんのコンサート案内です



タイトルはドビッシーと音楽散歩 Part5
おおむねの内容は読み取れると思いますが、さらに詳しい情報
が知りたい方は、下記のホームページをご覧ください。
澤田まゆみさんのHPです
http://sawadamayumi.com/
トップページはシンプルですが、 左側の各項目をクリックしてご
覧ください

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする