趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

編曲進行中

2007年03月31日 08時57分53秒 | ギター・マンドリン
中央マンドリン楽団で使用する曲はほとんど自分で編曲している。
クラブの技術に合わせたり、比較的新しい曲のリクエストには、これ以外の方法はない。
今、手がけているのが「ラバースコンチェルト」、マンドリン合奏ではポピュラーとされるバッハのクラシックをポップス風にしたもの。
バッハのメヌエット(交響曲)と兄弟みたいな曲。

交響曲(シンフォニ-とも言う)は管弦楽のために書かれた規模の大きい楽曲のことで四楽章で構成される。

ラバースコンチェルト
のマンドリン合奏譜は市販されてはいるが平凡である事と、当クラブではむずかしいと思われる部分が出てくるので書き直している。
メロディーまで変えるのは気が引けるがやむおえない場合もある。
聴く方は全体の流れで音楽を認識するので重箱の隅をつつくようなアラ拾いはしない。

私が携わる群馬県教育ギター・マンドリン連盟に「ラバースマンドリンクラブ」と言う団体があり、名前が同じことからテーマソングのようになっている。
比較的クラシックらしからぬ音の流れでマンドリンでも弾きやすいため、学校のクラブでも必ずと言って良いほど使用される。
以前は編曲が仕上がるとパソコンに入力して合奏、出来映えを確かめていたが面倒なので最近はテープレコーダーでダビングを繰り返し確認している。
コントラバスやエレキベースを使わない団体も多いが私は低音部を入れる事により音楽の幅や厚みが出てくると思っているので結構凝ったパートに仕上げる。
間もなく録音できる状態なので自己満足の出来る日を楽しみにしています。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル

2007年03月30日 08時38分00秒 | 日記
先日gooブログがメンテナンスの為と称し朝方使えなくなっていた。
その後、見たこともない画面に変身、リニューアルしたようだ。
使い勝手は多少良くなり部分的には文字も大きくなった。
もしかしたら団塊の世代にターゲットを絞る気か?
パソコンの文字が小さすぎて見えないと言う方はいないだろうが・・・

まだ、それほどの歳では・・・と思っていた植木等さんの訃報が伝えられた。
異色のキャラクターでバブル絶頂期に人気を博した芸能人で、晩年はテレビドラマでも活躍、いいかんべえに思われがちだが至って真面目な性格だったと言う。
酒もタバコもやらずにスーダラ節を歌う姿はプロ意識の集積だったのだろう。

亡くなってから誉められても本人には分からないが、黄泉の国でも朗らかに仲間達を楽しませていることだろう。
人間はいくらリニューアルしても元には戻らない。
昨日、クシャミが続けて4~5回出たら鼻血まで出てきた。
そろそろ無理が効かなくなる年齢か?いたって元気だが新聞のお悔やみ欄をくまなく見る習慣が付いたのは何を意味するのだろう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林立する老人施設

2007年03月29日 08時46分43秒 | 日記と音楽

各所に老人施設の建設が盛んだ。
高齢化社会に向けての備えとしては当然ですが、数が多くなれば客取り合戦となり経営も大変だ。
資金にゆとりのある施設は少ないと聞く。
私の居住区では施設の用地買収に絡み議員が汚職の疑いで取り調べを受けた。
金にむらがる猛者はどこにでもいるものだ。

先日地元の大きな病院が更正法の手続きをしたと新聞に載っていた。
医療設備の過剰な投資が原因と言う。
子供も父親もお世話になった病院で複雑な気持ちですが、経営は関係する事業所が引き継ぐらしい。

中央マンドリン楽団では4月14日に前橋のケアセンターへ慰問に行く事になり、
昨日、下見と打ち合わせに行ってきました。
新しい施設で職員の応対も良好、謝礼はどのくらい?と恐る恐る聞かれたが、
ボランティアで結構ですと申し上げた。
この施設ではマンドリン演奏は初めてで、職員の方も楽しみにしている様子、
今年になって2回も催促が来たがメンバーの都合が付かず延び延びになっていた。
ちまたの悪い噂とは無縁の施設と認識しています。

      新設間もない4階建ての立派な建物だ。

パンフレットから切り抜いて貼り付けたものです。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。                                                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメプリント

2007年03月28日 08時47分26秒 | 日記
デジカメで撮った写真を専門店でプリントする人もいるが殆どは自分でするだろう。
手ぶれ補正やパソコンがなくても出来るプリンターなど目を見張る進歩だ。
私の場合、フォトショップやフォトクイッカーなどで修正、写ってさえいれば何とかなる。
ちょいとお遊びで吹き出しを付けたりする場合は使い慣れている「イラストレーター」やジャストシステムの「花子」ソフトで加工している。

              上の写真は孫二人を餌食(えじき)に作りました。

プリントアウトする分には問題ないがホムページやブログに載せる場合、解像度や互換性、保存方法の違いにより少々イメージと違う場合もある。
モニターにもよるので適当なところで妥協する。
図形と文字の処理にも問題が残る、アウトライン化による文字太りや斜体・長体は読みにくくなる場合もある。
デジタル一眼レフもほしい、暗い所での撮影はキャノンがいいらしいが、各メーカーの特徴を見ると全てほしくなる。
もう少し安くなるまで待つことにしよう。
現在使っているカメラは富士フィルムのファインピックス600Z、古いが気に入っている。
デジカメは1台しかないので本体を写真に撮ることが出来ない、この写真は本体をスキャナーに乗せて撮ったものです。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議と宴会

2007年03月27日 09時18分58秒 | ギター・マンドリン
群馬県教育ギター・マンドリン連盟では今年の定期演奏会に向けて年1回の会議を兼ねた親睦会が各団体の代表者11人が参加して開催された。

会場はいつもプログラムに広告を掲載してくれる小料理屋といった雰囲気のお店でママさんは元プロの歌手。
毎年開催する演奏会なので特段の議題はなく、どちらかと言うと宴会の色が濃い。
飲酒運転が厳しく罰せられる時代、30分かけて歩いて来た女性や自転車で来た方もいた。
自転車も原則飲酒運転禁止だがベロンベロンでなければ捕まらないらしい。

独身男性に、うちの娘を嫁にもらってくれと言い寄った記念にパチリ。

会員は病院関係、学校の先生、役所勤めのほか結構な役職に就いている方が多い。
女性でも酒席を楽しみに来た人もいてビールが進むと自然にカラオケ三昧に発展。

団塊の世代が大半を占める役員は恥じらいとは無縁のようだ。

演奏会で口を真一文字に結んで一生懸命弾いている姿とオーバーラップして、からかいの題材にもなる。
9月9日が本番、1団体3曲の持ち時間のために猛練習が始まっている。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デマンドバス

2007年03月26日 09時38分21秒 | 日記
市街地では市内循環バス、郊外ではデマンドバス。
電車も田舎路線は赤字経営を余儀なくされているところが多い。
群馬県は車の保有率が全国1位と聞いいている。
いきおい公共交通機関の利用も少なくなる。
当地域においてもデマンドバスの運行についてアンケートを取り、その結果を運行区域や客のニーズに反映している。
運営は地元のタクシー業者が請け負っている。

しかし、このアンケートもあまりあてにならない。
我が家も回り番で隣保班長をしている関係で深く関与したが、皆いいかげんな答えで市役所はそれを鵜呑み。
もっとも、それしか方法がないのだろうが・・・
デマンド」とは「要求する」の意味だそうですが、車を持っている人にしてみればバスは使わない。
お年寄りや子供に配慮した方法であることは分かるが、電話やFAX、市役所や支所、停留所にある端末機で呼ぶと言うのも使い慣れないと面倒だろう。
多少いやみを言われても家族に頼んで送り迎えしてもらうほうが気が楽かも知れない。
買い物に行くスーパーに停留所が設置された。
空っ風をまともに受ける北側、待つのも大変と思いながら1枚撮ってきた。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半鐘泥棒

2007年03月25日 14時02分08秒 | 日記

銅や金属類の高騰により半鐘泥棒から火が付いた泥棒事件が多発している。
昭和22~3年生まれの、いわゆる団塊の世代が育った時代は食うだけで精一杯、そのためか成人になっても平均身長は163cm程度。
まれに170cmくらいの人がいると、高い所へ手が届くと言う意味から半鐘泥棒などとからかわれた。

          地元の消防署前にある半鐘はまだ健在だった。

しかし泥棒も考えるものだ、あんな重い物を盗んで売ろうなどと・・・
外国への出荷?が目的かも知れないと言う。
まあATMを重機で壊して金を盗むやからの事を考えれば簡単なのだろう。
昔はどこの村にも火の見櫓(ひのみやぐら)が立っていたが、火災発見に効果が薄れたとの理由で最近は新設どころか撤去する方向に進んでいるとか、火災出動後のホース(以前は綿製品だった)を干すのにも利用していた。
村の消防団員は特別職公務員として扱われ、僅かばかりの年俸も支給される。
現職の公務員は兼務となるので原則として入団できないが、一家の長男がほぼ強制的に入団させられ5~6年はお勤めに励む、次の団員を見つけるまでは抜けられない。
バチ当たりな泥棒のおかげで忘れかけた半鐘の存在を再認識する機会に恵まれた。
最近では金属製品なら何でも盗まれる始末、先日立ち寄った公園のステンレス製モニュメント、車両通行止め用に設置された金属に野鳥が配してある。

       これ、盗んじゃ やーよ

幸いまだ盗まれていなかったが、モタモタしていると泥棒に間違われるので急いで写真を撮ってきました。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナバウアー

2007年03月24日 08時46分12秒 | 日記
テレビでは相撲・野球・スケート・水泳・サッカーなどスポーツ番組が目白押し。
番組の切り替え時期のため特番やスペシャルの文字も目立つ。
ちょっと古くなりますが荒川静香選手のイナバウアー、それにあやかろうとしたのか郵便局でイナバウアーポストがもらえる。

この他にも数種類のポストがあり、全部集めようと書いてある。
公共料金の振り込み等、何か新規の契約をすると1ケもらえるらしい。
知らぬ間に我が家の食器棚の上で赤いイナバウアーが鎮座している。
何をしてもらったのか聞いてもみないが小銭を入れているようだ。
中味が重くなった頃ポストごと孫が持って行くだろう。
民営化の声がささやかれ始めた頃から窓口での応対が変わってきた。
以前の特定郵便局では昼休みに行くと断られることもあった。
競争の激しい時代、一歩先へ踏み出さないと置いて行かれる。
常に新しい試みと前向きな姿勢は客にも即座に反映されると信じる。
イナバウアーは2番煎じとも取れるが、まあ貰えるものは何でも有り難くいただいておこう。

名前の入力に自信がなかったのでインターネットで調べようと「イナバウア」と入力したら「イナバウアー」ではありませんかときた。
便利になったお陰で恥をかかずに済む。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政モニター

2007年03月23日 08時35分58秒 | 日記
愚妻が1年間、前橋市の市政モニターに携わった。

20人程度のモニターが1ケ月に1回の割合で提言を文書により提出する仕組み。
12回出す人はほとんどいないようだ。
この提言はかなりの確率で実現されるようで、何回か即座に実践した旨の電話が来た。
しかし、この制度も今年度から廃止になる事が決まった。
市町村合併により範囲が広くなった事も理由と思われるが所期の目的が達成された為との記載がある。
実際のところ一々市民の要望を取り入れていたのでは行政側も面倒でやりにくいのだろうと想像する。
3月でお払い箱になる今月、市の職員がわざわざ自宅まで訪れ市長名の礼状と前橋市中心街で使える共通の商品券3,000分を持参したと言う。
前橋市の中心街も高層マンションが急激に立ち並び大型店の進出は噂にも出ない。
昔ながらの一般小売店は、あの手この手で生き残りを模索しているがむずかしいだろう。
この商品券も集客を狙ったものだが、どこまで効果が出ているかは疑問、せめてこの商品券でお目当ての店を見つけて利用させていただこう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の誕生日

2007年03月22日 08時47分30秒 | 日記

二人の孫のうち片方が、よりによって彼岸が誕生日、いやでも墓参りと称して我が家に来る。

今年、小学4年生と5年生になるが、勉強以外は身長・体重とも普通程度らしい。
塾だ、習い事だとバカ親?の言うなりだが子供の成長は早い。

縄跳びで首でも絞められない気をつけよう

旧大胡町に「初等赤城少年院」がある。



少年院と言えば全て国立、初等は刑の軽い人と言う意味ではなく、年齢による区別です。
初等は14歳からおおむね16歳までで学校とほぼ同じ授業や部活もある。
文化クラブの一環として以前、ギターの指導に6年間通った。
黒塗りの乗用車で送り迎えしてくれ、公務員の給料に準じての謝金が支給される。
まあ色々な事があった、我々外部の人間には好意的だがギターでの殴り合いで一週間経つと穴だらけになり、ガムテープで補修してあったり、クリスマス会や運動会に招待され飛び入り参加させられたり、脱走した少年がいると連絡が来たりもした。
これ以上の内部情報は書けませんが、現実としては極力少年院送りは避ける傾向にあると聞く。
いきおい再犯率も高く、少年であっても車の運転経験は全員あると言う。

今の時代せめて他人に迷惑をかけず、自立できる大人に育ってくれれば充分と思うようにしている。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする