趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

提携団体が慰問

2006年01月31日 09時32分09秒 | ギター・マンドリン
2004年に群馬県館林市で開催されたNHKのど自慢の本選に出場した方達で組織する「NHKのど自慢同窓会・代表/片山清美さん(前橋市在住)」が太田市の介護老人保健施設を慰問、同会のメンバーは県内一円に広がっており「真心」をテーマに絵を交えた歌詞カードを作成したり、入所者全員が参加出来る歌謡ショーを心がけている。ショーの最後には「ふるさと」を合唱し、入所者一人一人に手作りの折り鶴をプレゼント、女性が多い団体ならではの「きめ細かい」奉仕の精神が上州の寒空に限りないぬくもりを感じさせてくれます。
代表者の片山さんは合格者の中から週間チャンピオンに選ばれた実力の持ち主で、自分たちの活動が少しでも地域社会に役立てばと謙虚に話されていました。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎って大事?

2006年01月30日 16時44分45秒 | ギター・マンドリン
音楽に限らず基礎が大事なことは誰でも認識していますが、一日でも早く自分の好きな曲が弾きたいと思うのは人情。では最低限どのくらいの基礎練習が必要か?一番困る質問で、要は何日・何年経過したかではなく何時間練習したかの問題です。教室へ通っていればいつかは上手になるだろうと思っている方も多いようですが、それも間違いでほとんどの教室は一週間に一度のレッスンですからアドバイス程度と考えるのが賢明です。せめて♯は3ケ、♭は1ケまでの長調・短調が、ある程度弾けるようにならないと好きな曲を弾くのも大変です。おおむね1年の我慢が必要で人によっては2年、3年かかる方もおります。特に50代からの初心者は相当な努力を要します。プロになるわけではないからと割り切る場合は一人ではなくお友達同士数人で始めるのも相乗効果が期待できる良い方法かも知れませんね。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントへの対応

2006年01月29日 17時40分45秒 | ギター・マンドリン
昨日28日は私の誕生日で、団塊の世代まっただ中の58歳になりました。今年から始めたブログですが、まだコメントの書き込みは1件もありません。もしコメントの内容が質問に関する事項の場合は、可能な限りブログ上でお答するつもりでおります。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがむずかしい?

2006年01月28日 09時11分43秒 | ギター・マンドリン
ギターとマンドリンはどっちがむずかしいか?これもよく聞かれる質問ですが、一口で言うとマンドリンが簡単。あくまでも初心者を対象としたコメントであり、このブログを見たマンドリンの経験者あるいは現在携わっている方は気を悪くされないようお願いいたします。当然のことながら極める(きわめる)ためにはどちらも同等と考えますが、大きく分けてギターはリズム楽器、マンドリンは旋律(メロディー)楽器でギターはコード(和音)を多く使用するので何本もの弦を一度に押さえる必要があります。マンドリンは単音で(一音ずつ)弾く場合が多いので楽と考えられます。マンドリンは独奏よりも合奏で聴く機会が多いと思いますが、数人で複数のパートを弾くことにより一人の負担が軽減され独奏よりも一曲の仕上がりが早いと言う利点が考えられます。ギターも合奏については同じことが言えます。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオカメラ購入

2006年01月27日 17時33分01秒 | ギター・マンドリン
ビデオカメラを買い換えました。子供が大きくなってからは使う機会もなくなってましたが、演奏会や慰問の記録を残す意味で購入、最近は画質にこだわりVHSに変わってDVDが主流となり、多種多様な製品が出回っています。費用を安く抑えるためテープ式のSDカード対応製品を買いました。まだまだテープの需要は多く当分の間生産中止になる気配は無いとの事。DVケーブルを接続すれば撮り貯めたVHSからDVDへのダビングをはじめ、パソコン側にIEEE-1394のDVコネクターが付いていればDVDに簡単にダビング出来、VHSのアナログと違ってデジタル形式はダビングを繰り返しても画質が落ちないのでバッチリ。5万ちょっとのヘソクリでしばらく楽しめそうです。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの種類

2006年01月26日 18時20分55秒 | ギター・マンドリン
ギターの種類も色々あり、これから習ってみようと思っている方には選ぶのに悩むところでしょう。今回は用途別の概要をお知らせいたします。
■クラシックギター(ごく普通のギターの事でプリムギターあるいはガットギターとも呼ぶ)はクラシックを弾く専用の楽器と言うわけではなく昔からあるギターと言う解釈で良いでしょう。基本的には全ての分野の曲が弾けますので初心者には無難と言えます。
■クラシックギターの中にもハーフカッターウエイギター(ハイポジションでの押弦を容易にするため高温部の胴体がくびれているもの)や手の小さい女性用、小学校低学年用の小さいギター等数種類あります。
■フォークギター、現在出回っているものは以前より一回り胴体の部分が大きいウエスタンギターと呼ばれるものですが、どちらでも通称はフォークギターで通っています。もともと屋外で弾くのに適した大きい音が出るように工夫された楽器で、ピックを使って伴奏を弾くのに向いています。どちらかと言うと独奏にはあまり適しません。
■レキントギター(似たような種類で合奏に使う高音ギターあるいはアルトギターと呼ばれるものもありますが用途は同じです)独奏も出来ますが合奏で最高音部を受け持つ小さい楽器です。若い方は知らないかも知れませんが以前「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」のリーダーが弾いていた楽器です。
■フラメンコギター、基本的な造りはクラシックギターと同じでフラメンコ独特の演奏に適するような材質、専用の弦を使用しますがクラシックギターの代わりにも使えます。
■エレキギター、ご承知のように電気によって音を出すギターの総称で、多種多様な製品が出回っており、主に合奏(バンド)で使用します。
■その他、合奏専用に造られたギターも数種類ありますが、ここでの説明は省きます。
■いずれのギターも弾く気になれば独奏も伴奏も出来ますし、右指で弾くこともピックで弾くこともできます。音階の押さえる位置も同じですが、合奏専用の低音部を受け持つギターには音階の位置が違うものもあり、ネック(棹)が2本のもの、6本以上の弦を張ったものもあります。弦が鉄(スチール)製の物とナイロン製に大別されます。
■初心者の方が選ぶ場合、ギターの基本的な弾き方(基礎)を学ぶだけであればクラシックギターが無難かも知れませんが、最近ではギターと言うとフォーク・エレキを連想される方も多く見受けられます。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリンのピックについて

2006年01月25日 18時36分14秒 | マンドリン
マンドリンのピックはプラスチック・セルロイド・鼈甲(べっこう)等色々な製品が出ていますが、おすすめは鼈甲です。プラスチック製の薄い物は初心者にとっては弦との抵抗が少なく弾きやすいですが音量、音質が劣りますのであまり感心しません。以下は鼈甲製品について私なりの説明をさせていただきます。一時原料の輸入禁止措置で高騰しましたが今は1枚400円位から手にはいります。大きさ厚さとも多様で、中には厚みが不均衡な粗雑な物もありますが、手触りでわかりますので確認します。簡単には曲がらないほど厚い物よりも少々薄い位のほうが音の遠達性もありマンドリン本来の音に近い気がします。薄すぎで使い物にならないと言うことはないでしょう。なるべく多くの種類が置いてある楽器店等で選ぶのは勿論ですが実際には弾いてみないと感覚がわかりませんし、本人の好みにもよりますので数種類を購入して弾き比べるのが良いでしょう。手に取って確かめるわけにはいきませんが私はインターネットオークションに出品された新品を購入したところ気に入ってます。大きさ厚さが数種類ある場合はまず「普通」あるいは「一般的」と表示されている物を買って基準にすると良いでしょう。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコースティツク

2006年01月24日 09時09分39秒 | ギター・マンドリン
大雪に悩まされている地方もありますが、前橋市では昨日降った雪も1日で解けてヤレヤレです。
「アコースティツク」よく聞く言葉ですがご存じない方のために・・・電気(エレキ)を使わなくても音の出せる楽器の総称です。対して楽器にマイクが内蔵されているものをエレキ楽器と呼びエレキギターをはじめ、エレキマンドリン、エレキ三味線、エレキピアノ、エレキバイオリン等々で、比較的平穏な日本では刺激を求める方が多いためか大きい音量を好む方も多くなりました。楽器に脱着式のマイクを取り付けた場合でもエレキ楽器と言って差し支えないと思います。これは私の個人的な判断ですので定義的な事まではわかりません。ステージ等でマイクを使って音を増幅してもエレキ楽器とは言いません。あなたはエレキ派それともアコースティツク派?

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰問の依頼あり

2006年01月23日 10時07分46秒 | ギター・マンドリン
今朝起きたら猛吹雪にビックリ、道路は大渋滞で1時間遅れで事務所に到着しました。日中は晴れて来ましたが夜は日陰の道路が凍るので後遺症が2~3日続くでしょう。
先日、伊勢崎市のグループホームから慰問の依頼がありました。(慰問と言う言葉は押しつけに聞こえるため、施設によっては嫌がる所もありますので通常私たちは訪問演奏と言っています)グループホームは定員が9名程度なので演奏する部屋も比較的狭くメンバー全員は行けませんが5~6人で伺うことになるでしょう。当中央マンドリン楽団は月2回の練習で1月26日が今年2回目の練習となりますので、この日に草案を決めようと思います。以前伺った事のある施設のため気が楽で音響装置も必要ありません。最近は慰問を希望する団体も多く施設側としてはありがたいのですが、中には受け入れ側の意向に添わない団体や個人も多く、言葉は悪いですが有り難迷惑の場合もあると聞きます。私たちのグループには施設の職員もおり私自身も音楽療法を少々「かじって」いますので事前に施設と打ち合わせをし、リクエストにも応じるよう万全を期しております。曲目が決まりましたら参考までにお知らせいたします。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスソフトについて

2006年01月22日 17時33分56秒 | ギター・マンドリン
今日は音楽に関係ない事ですがインターネットを長年利用していてもウイルスについては結構無頓着な方がいます。私は仕事にもパソコンを使用していますので万一感染するとOSやアプリケーションの再インストール等の手間がかかり大変です。詳細は省きますが必要なデータはハードディスクではなくFD、MO等に保存しておきます。個人の場合はウイルスソフトが入っているだけで安心と言う考えの方もおりますが、それは間違いで新しいデータを更新しないと意味がありません。私は毎日更新するデータの有無を確認し、メールも感染していない事をパソコン上で確認してから送信しています。しかし官庁や大企業・IT関連の事業所でも被害が出ていますので安心はできません。ウイルスが攻撃を仕掛けて来た場合の処理の仕方も説明書により覚えておきたいものです。感染に気づかずメール送信をすると相手にも迷惑がかかりますので注意が必要です。さて、ソフトも色々あり価格もまちまちですが、私はシマンテック社のノートンアンチウイルスを使用しております。他社製品がダメと言うことではなく、要は購入したソフトを充分に活用出来ているかどうかの問題となります。ウイルス攻撃は単に人を困らせてやろうとする愉快犯の仕業であり、当人には何のメリットもありませんが時代の背景でしょうか?自分の身は自分で守る努力が必要でしょう。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする